箱根湿性花園にて(7) クロユリ、オオバキスミレ、キクバクワガタ、エゾウスユキソウなど

 箱根湿性花園の「高山のお花畑」区で咲いていた花たちです。南西側に林があり、直射日光が当たる時間を少なくするような配慮がされています。
クロユリ(黒百合)
ユリ科バイモ属の高山植物。別名:エゾクロユリ(蝦夷黒百合)
画像

オオバキスミレ(大葉黄菫)
スミレ科スミレ属の多年草の一種。日本の特産で、変種が多い
画像

ミヤマオダマキ(深山苧環)
キンポウゲ科オダマキ属の多年草。   2枚目は後ろ姿
町中でもこの園芸種をよく見かける
画像
画像

キクバクワガタ(菊葉鍬形)
ゴマノハグサ科ルリトラノオ属の多年草
葉の切れ込みが菊のようだから
画像
画像

エゾノチチコグサ(蝦夷の父子草)
キク科エゾノチチコグサ属の多年草。 雌雄異株で、これは雄花
北海道の礼文島と大雪、阿寒、知床各山系のみに分布する
画像

エゾノツガザクラ(蝦夷栂桜)
ツツジ科ツガザクラ属の常緑矮性低木
北海道、本州(東北北部)の雪田周辺に生える
画像

エゾルリソウ(蝦夷瑠璃草)
ムラサキ科ハマベンケイソウ属の多年草
北海道(十勝、日高)の高山の礫地に生える
画像
画像

エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。別名:レブンウスユキソウ
エーデルワイスの近縁種。  花は中央の黄色っぽい部分
画像
画像

シコタンソウ(色丹草)
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草
北海道、本州(中部以北)の高山の岩礫地、砂礫地に生える
画像
画像

シコタンハコベ(色丹繁縷)
ナデシコ科ハコベ属の多年草。別名:ネムロハコベ
本州(中部地方以北)から北海道の亜高山帯以上の岩礫地に生える
画像

 5月8日撮影。
 同じ区画で咲いていた花がもう少しあります。
 (つづく)


 《お詫び》 前記事で、ミツガシワの写真の下に台ヶ岳の写真が洩れていました。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


 ウォーキング中に見た花です。

オトメユリ(別名ヒメサユリ)
画像
ユリ科ユリ属の多年草。日本特産。準絶滅危惧(NT)

クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
画像画像
ハナシノブ科フロックス属の多年草。別名オイランソウ
 以上、5月15日撮影


イソトマ 小さい花はアリッサム
画像画像
キキョウ科イソトマ属の多年草。別名ローレンティア

ベニサラサドウダン(紅更紗満点星)
画像画像
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉広葉低木
サラサドウダンの変種。日本固有種
 以上、5月6日撮影


この記事へのコメント

  • 寿々木

    高山植物が出て来ましたか、このクロユリは色が濃いです。中部山岳では標高2500m地点で、オオバキスミレは標高1500mの上高地大正池の畔でいつも見ます。ミヤマオダマキやレブンウスユキソウは礼文島で出会ったことがあります。
    2017年05月17日 16:03
  • 無門

    こんにちは

    オオバキスミレ
    たしかに大きな葉っぱだね
    焼津のは普通の葉っぱなので
    花が引き立ちました
    2017年05月17日 17:14
  • イッシー

    クロユリ神秘的ですねー!
    他の高山植物も見事です!
    種類も豊富ですねー。
    ヒメサユリはウォーキング中に見つけられましたか。
    なかなか出会うことが無いですが可憐な花ですね。
    2017年05月17日 17:30
  • はるる

    珍しい花々、どれもひとつひとつ、目をひくものばかりです。クロユリの色、チチコグサ、ウスユキソウなど、エゾがついて北海道の植物なんですね。シコタンソウの色もすてきです。
    2017年05月17日 18:40
  • 信徳

    高山植物は夏日対策されているんですね。
    クロユリ本当に真っ黒ですね。クロユリは2~3度植えても翌年出て来ないので諦めました。
    ヒメサユリ、綺麗に咲かせていますね。地植えでしたか?鉢植えでしたか?
    2017年05月17日 19:23
  • river

    クロユリは北海道型と本州型があります。北海道型は3倍体、本州型は2倍体です。本州型は栽培が特に難しいです。北海道型は色が濃く球根が売られているのはこちらです。私も2回ほど栽培に挑戦しましたが2年目までは何とか花を咲かせることが出来ますが3年目に球根がバラバラに崩れてしまいます。ユリではなくフリチラリアの仲間ですからフリチラリアの夏越しの方法をとればうまくできるかもしれません。
    2017年05月17日 19:52
  • mori-sanpo

    今の時期に「高山のお花畑区」に行けば、高山植物がいろいろ見えるのは素晴らしいことですね。
     クロユリは、駒ケ根の千畳敷で小雨のなかで見ましたが、今でもその姿は記憶に残っています。
    2017年05月17日 20:44
  • shuuter

    黄色の菫 であったことないです。みてみたいものです。
    エゾルリソウ いいですね。瑠璃色の花が好きです。
    2017年05月17日 20:51
  • nobara

    エゾノ・・と冠した植物が多いのですね。
    クロユリ、咲いていたのですね。
    エゾルリソウってプルモナリアの花に似ていますね。
    シコタンハコベをしばらく育てていました。
    熊本で買ったものですが?
    ほんとにシコタンハコベだったのかどうか?疑問。
    ウオーキング中にヒメサユリ、いいですね~
    2017年05月17日 21:08
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    クロユリは北海道系ですね。千畳敷カールに自生していたクロユリはアミガサユリを色濃くしたような感じで網目が明瞭でした。
    オオバキスミレ、大正池で咲いていますか。気がつきませんでした。
    2017年05月17日 21:22
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    新潟の雪国植物園で見たオオバキスミレの葉はもっと小さかった記憶で、ここのは大きいです。
    2017年05月17日 21:25
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    クロユリはアイヌでは恋の花と言いますね。歌にもなっています。
    ヒメサユリは通販でも買えますから、栽培種が多いようです。
    2017年05月17日 21:27
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    クロユリは可愛い花ですね。
    ミヤマオダマキも丈が短く、高山植物ですね。
    北海道の植生の高山植物が多いですね。
    2017年05月17日 21:29
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    高山植物が狭いエリアに植えられており、労せずして見られるのは良いですね。本州で高山に咲く花は北海道では高度が低くても生存出来ます。礼文島では海岸近くで咲いているくらいですから。
    2017年05月17日 21:29
  • 月奏曲

    ベニサラサドウダンが『紅サラダうどん』に見えた…
    今帰ってきてまだ晩御飯食べてないせいだと思うwwww

    クロユリってしっとりした黒で綺麗なんですよねぇ…
    2017年05月17日 21:33
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    高山植物は熱さや湿気に弱いですから、野外の展示では日を遮る林の北東側に植えるのが有効でしょう。高山植物をご自宅で育てるのはそれなりの対策が必要なのでしょう。
    ヒメサユリは鉢植えでした。このお宅は紗をかけた植物小屋が備えられていました。
    2017年05月17日 21:34
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    色の薄い本州型のクロユリは栽培が難しいですか。箱根湿性花園では楽な方の北海道型を採用したのですね。
    球根がばらばらに崩れてしまうのは、ため込んだ養分を使い切ってしまったと言うことなんでしょうか。
    2017年05月17日 21:39
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    木陰が出来やすいロックガーデン風のエリアに高山植物が集められています。
    私も千畳敷カールで自生のクロユリを見ました。北海道では在職中の旅行で見たかもしれませんが、記憶にありません。
    2017年05月17日 21:42
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    オオバキスミレは、積雪量の多い日本海側の山地に自生するものですから、阪神地方で自生を見るのは至難でしょうが、六甲高山植物園なら見ることが出来そうですね。
    エゾルリソウは白花種もあるそうですよ。
    2017年05月17日 21:47
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    北海道では高山植物が低い高度で咲いていますから、最初に北海道で見つかったものがいくつもあるようです。
    エゾルリソウ、確かにプルモナリアに似ています。同じムラサキ科ですね。
    シコタンハコベ、通販でも売られていますから、九州でも入手可能でしょうね。
    ヒメサユリ、鉢植えで咲いていました。もう少し左に回れれば中が覗けたのですが・・・。
    2017年05月17日 21:55
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    クロユリ、神秘的な感じもします。
    ヤマオダマキよりミヤマオダマキの方が背が低いのでしょうね。ネット画像を検索すると、1文字違いなので、両者がごっちゃになっています。
    2017年05月17日 21:59
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    紅サラダうどんに見えたのは文字の方だけでしょうね。画像を見て、サラダうどんに見えたら目に問題がある(笑)。
    クロユリ、色が黒いですが可愛いですよ。本州型はもっと色が薄いですが。
    2017年05月17日 22:01
  • eko

    クロユリ、オオバキスミレ素敵ですね。
    4年ほど前、乗鞍でクロユリの球根を買ってきました。毎年葉っぱは元気に出てきますが、花が一度も咲いたことがありません。環境が合わないのでしょうね。
    その他の高山植物もほとんど目にしたことがないものばかりです。
    オトメユリがウォーキング中に見られるとは素敵です。
    2017年05月17日 23:43
  • なおさん

    高山に登らずにいろいろな高山植物を見られるというのは良いですね。
     クロユリは渋い色あいがなんとも言えません。佐々成政の伝説なども興味深いですね。
     ミヤマオダマキは高山植物のうちでは育てやすいもので、園芸化されたオダマキのもとですから、良いですね。

     ヒメサユリの新潟の自生地に行ったことがありますが、初冬でしたので、此処がそうだ、というだけでした。可憐な花で良いですよね。
    2017年05月18日 04:16
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    山野草、鉢物にもビックリですが、地植えのものは、本来の姿(もちろん保護されてはいますが)で、また趣が違いますね。
    2017年05月18日 07:27
  • すーちん

    お早うございます
    クロユリときくと
    寧々と茶々を思い出します
    父子草も有るんですね
    2017年05月18日 07:30
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    黒百合の球根を買いましたか。高山植物を他の草花と同じ環境で育てるのは矢張り無理なのでしょうね。特に、夏が問題でしょう。
    オトメユリを住宅街で見たのは初めてです。
    2017年05月18日 09:24
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    高山植物を屋外でまとめてみることが出来るのは良いことですね。
    佐々成政のクロユリ伝説には小百合という愛妾の話しも絡んできますね。
    ミヤマオダマキの園芸種は我が家のあたりでも目にします。
    ヒメサユリの自生地では絶滅危惧種扱いですが、栽培種が市販されているのですね。
    2017年05月18日 09:33
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    10日ほど前、神代植物公園のチチコグサを投稿されていましたね。
    2017年05月18日 09:35
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    この植物園では、高山植物をロックガーデン風の環境で展示しています。鉢植えが並んでいたら味気ないですよね。
    2017年05月18日 09:36
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    史実がどうだったか分りませんが、佐々成政がクロユリを献上したことが、事前に淀君に洩れていたと言う話でしたね。
    エゾノチチコグサ、なかなか可愛い花ですよね。
    2017年05月18日 09:43
  • ジュン

    クロユリ色が濃く綺麗ですね
    珍しいお花ばかりですが
    可愛いお花です
    ウォーキング中の
    お花も可愛いですね
    2017年05月18日 11:06
  • うふふ

    こんにちは!
    クロユリは存在感がありますねぇ~☆
    まだ一度も見たことがないのですが、名前通りの色にビックリします。
    蝦夷の植物が元気に咲いていますが、箱根の空気に馴染んでいるようですね。
    お世話をする方たちのご苦労もあったことでしょう。
    関東で見られるのがうれしいです。
    2017年05月18日 11:30
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    本州産のクロユリは色が薄いのですが、これは北海道産のものらしいです。この方が黒百合という名称に相応しい。
    我が家から片道4,5000歩以内ですが、実に多くの花が見られるのです。
    2017年05月18日 11:57
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    クロユリは小さな花なのですが、その色のせいで実に存在感がありますね。
    高山植物は、比較的高度が低い所でも見つかる北海道で最初に発見されたものがあり、それにエゾとかレブンと名がついています。
    2017年05月18日 12:00

この記事へのトラックバック