ユキヤナギ(雪柳。別名:コゴメバナ、バラ科シモツケ属の落葉小低木) が咲き始めました。
3月5日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
2017沖縄旅行記(19) 2月7日(火) その4
沖縄国際洋蘭博覧会にて(3)・・沖縄本部観光(4)
バンダ温室に入ると、さながらジャングルで咲くバンダのように作品が吊り下げられていました。
「バンダとその近縁の交配種(草丈15cm以上)」の展示です。
この4つの作品は、名前の綴りが長いので、東南アジアの方からの出展と思われます。
左上:Vanda Ratchaburi Delight 右上:Vanda RAkchong Blue
左下:Vanda Kulwadee Fragrance x Decrur Arak
右下:Vanda Fuchs Katsura
左下:Vanda Kulwadee Fragrance x Decrur Arak
右下:Vanda Fuchs Katsura
「その他の原種・交配種(21の出展区分に属さない作品)」の展示です。
Spathoglottis sp. コウトウシラン
熱帯アジアに広く分布する地性種。日本では八重山諸島に自生
Amitostigma lepidum オキナワチドリ
九州南部~沖縄の海岸近くの岩場に自生。絶滅危惧II類(VU)
「リカステとその近縁の原種、交配種」の展示から選びました。
「デンドロビュームの原種」の展示です。
次回も、バンダ温室で見た作品の紹介です。
(つづく)
この記事へのコメント
無門
蘭のジャングル
いいですね~
こんな世界で
一日中昼寝をしていたい
寿々木
ユキヤナギの咲く時期ですね。当方庭のユキヤナギは昨年庭師さんが刈り取ってしまって、今年は姿が見えません。
信徳
バンダの展示、壮観ですね。
river
高温多湿を好むランですから温室がないと栽培できません。
はるる
ジャングル、まさにそのようですね。すごいです。
すーちん
ユキヤナギ咲いてきましたか
近所の公園毎年見事です
shuuter
紅い色もつくられているのですね。
長さん
ここで昼寝ですか。高温多湿に慣れている人ならOKでしょう(笑)。
ロシアンブルー
ユキヤナギ、昨日公園で見かけましたが、まだ小さな枝の花
しか咲いていませんでした。
枝垂れて咲くと見事ですが赤い色のもあるんですね~
オキナワチドリ、可愛らしいですね。
オキナワチドリ
長さん
パンダ温室の入口付近は長い根を垂らしたバンダが沢山吊り下げられていました。出展した愛好家も温室に吊して育てているのでしょうね。
ユキヤナギ、枝が残っていればいずれ咲きますよ。
長さん
雪柳の写真は18-150mmのズームレンズで撮ったのですが、45cmまで寄れるので、少しトリミングすればマクロ並みの画像になります。
ピンクユキヤナギ、まだ少ないですね。
長さん
バンダは長く垂らした根から水分を吸収するから、高温多湿の環境でないと上手くいかないのですね。今回出展されていた花色の中には白がありませんでした。
長さん
ユキヤナギは最盛期になるとどこに焦点を合わせて良いものか迷いますが、咲き始めの頃はポイントが絞りやすいのです。ピンクの園芸種、まだ植えているお宅が少ないです。
パンダの展示、ものすごいことになっているでしょう?
長さん
ユキヤナギは先週初め頃から目にするようになりました。
最盛期にはこんもり、真っ白で見事ですよね。
長さん
ユキヤナギの花のアップは最盛期になる前、つぼみがある頃の方が写真になります。ピンクユキヤナギはまだご覧になっていらっしゃいませんか。
長さん
ユキヤナギは枝垂れますね。ピンクユキヤナギはこの色合いのものと花弁全体がピンクになるものがあるようです。ピンク系は白より市枝垂れにくいようです。
オキナワチドリは2cmほどの小さなランです。
月奏曲
迫力ありそうw
心
早いです~。
ユキヤナギが、もう開花したのですね。
春の花が次々と開花してますね。
ピンクユキヤナギ、赤い蕾、赤く縁取りさてる花びらが可愛い・・。
パンダ、鮮やかな紫色、濃いピンク、花びらに網目模様が入って驚くほど長い根ですね。
チョコレート色のバンダは初めて見せて頂きました。
オキナワチドリ、絶滅危惧類だそうですが可愛いですね。
eko
パンダ温室はほんとにジャングルのよう、とても素晴らしくて見事です。花に囲まれたこんな場所を歩くのは良い気持ちでしょうね。茶色のパンダは初めて見ました。
オキナワチドリ、可愛いですね。
なおさん
バンダのたくさん咲く密林のような展示、良いですねえ。そのほかのランも沢山で目移りしてしまいますね。
nobara
いっときならこういうやり方でいいの?ですか
家で育てるのにむき出しはやはりだめ?
そんなことを思いながら見てしまいました。
ピンクユキヤナギ、蕾の時がより可愛いですね。
長さん
バンダという種類のランは高温多湿の環境で、空気中の水分を根などから吸収して育つので、通常、このように吊り下げて育てるのです。
長さん
ユキヤナギ、かなり咲いてきました。ピンクユキヤナギ、つぼみの赤が花弁にもふんわり入って可愛いですね。
バンダは着生ランで、木に絡みついたら根を空中に垂らすのです。茶色のバンダは珍しいですね。
オキナワチドリは小さな花なんですよ。
長さん
ユキヤナギ、まだ咲きませんか。そちらでは雪が舞っているんですものね。
茶色のバンダは交配によってこの色を作り出したようです。
オキナワチドリは花径が2cmほどの小さなランでした。
長さん
お宅でもピンクユキヤナギが咲き出しましたか。基本種と比べると、上に伸びるようですね。
天然記念物の岩畳の割れ目に根付いたユキヤナギですね。最盛期には壮観でしょうね。
バンダは樹上から根を垂らして生きている品種なんですよね。
長さん
寿々木さんのブログにラン展開催後の様子が報告されていますので、比較してもらうとすごさが分ると思います。
バンダは植え込み材を必要としないので、こんな風に吊り下げて育てるのが一般的だそうです。でも、1日、2~3回も霧吹きで水分を与えるのですから、大変です。
バラ科はつぼみがピンクで、花咲くと白というのが有りますね。
ジュン
はじめて?だと思います
白より綺麗に見えます
凄い蘭のジャングル
歩いてみたくなります
オキナワチドリ
自生ですか綺麗ですね
長さん
ピンクユキヤナギ、可愛いでしょ。咲いてから日数が経つと、白さが増すのだそうです。
これだけのバンダが吊してあると壮観ですね。
オキナワチドリは絶滅危惧種に指定されていますから、栽培種でしょうね。
うふふ
ピンク色のユキヤナギもあるのですね。
見てみたいです。
長さん
ユキヤナギ、あちこちで見られるようになりました。ピンクユキヤナギはまだ珍しい部類でしょうね。私のウォーキングする範囲ではこの1軒しか見つかりません。
イッシー
沖縄は流石に熱帯のジャングルみたいです。
長さん
ピンクユキヤナギ、咲き際は花弁に赤が差してき、良いでしょう。
バンダのジャングル、初体験です。
りりい
なんとピンクユキヤナギがあるとは、驚きました。
珍しいけど、おしゃれで可愛い花ですね。
長さん
ピンクユキヤナギ、可愛いでしょう。まだ珍しい部類ですが、もっと流行れば良いのにと思います。