「海中道路」で一休みした後、平安座島の東岸を走り、宮城島にある製塩ファクトリー「ぬちうなー(命御庭)」に向いました。
「ぬちうなー」の敷地に「果報バンタ」(かふうばんた)という絶景ポイントがあるのです。バンタは沖縄方言で「崖」のこと。最近は、幸せ岬とも呼ばれているパワースポットなのです。
右は「ぬちうなー」で頂戴したリーフレットの一部ですが、「海中道路」をふくめて、位置関係がよく分ると思います。
駐車場に車を止めさせてもらい、早速標高120mの「果報バンタ」展望台に向います。
生憎、曇り空ですが、それでも、果てしない太平洋と海の青いグラデーションが綺麗です。レンズのせいもあるでしょうが、地球の丸さを実感出来ます。
こちらは北方向、伊計島の方向です。
南西方向、建物は製塩ファクトリー「ぬちうなー」です。
展望台付近で見た花です。
キダチベンケイソウ (木立弁慶草)
セイロンベンケイなどに良く似ているが、葉が長く、茎が木質化している
花の数はセイロンベンケイより多く色も鮮やかで、弁慶のように丈夫
リュウキュウツワブキ リュウキュウアサガオ
ホソバワダン
ちょっと変ったハイビスカス(花柱が変化している) ブーゲンビレア
セイロンベンケイなどに良く似ているが、葉が長く、茎が木質化している
花の数はセイロンベンケイより多く色も鮮やかで、弁慶のように丈夫
リュウキュウツワブキ リュウキュウアサガオ
ホソバワダン
ちょっと変ったハイビスカス(花柱が変化している) ブーゲンビレア
製塩ファクトリー「ぬちうなー」を見学しました。ここで作られる塩「ぬちまーす」(ぬちは命、まーすは塩)はミネラルが21種も含まれていてギネス認定、また、常温瞬間空中結晶製塩法は世界初とのこと。
世界初の製塩法が書かれたパネルです。
レンタカーで空港付近まで来ると雨が降っていました。観光中でなくて良かった。
レンタカーを返却し、空港ビル1階到着ロビーの隅の方にある「空港食堂」(観光客にはあまり知られていませんが、安くて美味しい)で遅い昼食を食べ、14時45分発のJAL910便で沖縄を後にしました。
今回は、東南植物楽園に行く時間が取れませんでした。またいつか行ってみたいものです。
2017沖縄旅行記、一応終了です(ラン展の花を紹介するかもしれないので)。長らくお付合い頂き、ありがとうございました。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキングで見た花たちです。
ハーデンベルギアも早春から咲き出しますね。紫の花が多いようですが、たまに白い花を見かけます。ピンクもあるそうですが、見た記憶はありません。
黄色い花が随分沢山咲いているな、と思って近づいたら、マサキだった。オウゴンマサキという園芸種らしい。
先日、咲き始めのツツジをミツバツツジとして投稿しましたが、かなり咲いてきたので、花を撮ってきました。雄しべの本数が10本(まれに9本)と確認出来たので、ゲンカイツツジと訂正します。なおさん、ご指摘ありがとうございました。
最近咲き始めた雑草の一種で、オランダミミナグサです。
3月17日撮影。
この記事へのコメント
信徳
そのような青さが沖縄の太平洋側なんでしょう。
ハーディンベルギア育成した事があります、強い花でした。
ゲンカイツツジを見ると日に日に暖かくなって行きますね。
river
ハーディンベルギアは紫と白の2株を栽培したことがあります。ゲンカイツツジの近縁種の耽羅玄海躑躅(タンナゲンカイツツジ)を栽培したことがあります。こちらは矮性種で樹高が50㎝にも満たないです。
イッシー
こういうの一度見たら、しばらくしたら
また見たくなるだろうな。
タイトルで判ったのゲンカイツツジだけでした(笑)
無門
ギネス認定の塩
美しい海があっての賜物ですね
長さん
東シナ海に比べると沖縄の東側、太平洋の海は水が綺麗ですね。その海水をくみ上げて作る塩も絶品だとか。
ハーデンベルギアは地植えにしたらほったらかしでも花が咲くようですね。
ゲンカイツツジと確認出来ました。近くではミツバツツジが見つかりません。
長さん
瞬間空中結晶製塩法というそうで、海水中のミネラルを失わずに製塩が出来るそうです。
ハーデンベルギアは紫と白を抱き合わせて鉢植えにしているお宅も見かけます。
耽羅は済州島の古名でしたね。
長さん
果報バンタは観光写真を見ると、太平洋に浮かぶ島だけに、もっと水の色が綺麗なんですよ。
オランダミミナグサは道ばたに普通に生えています。花が小さいので気がつかないかもね。
長さん
より綺麗な太平洋の海水を汲み上げられる場所はないかと、あちこち探し回ったのだそうですよ。
寿々木
当方庭にも当地里山から抜いてきたミツバのツツジ(盗掘ではありません)があり、雄蕊が6~7本で何だろうと思ってるんです。
長さん
万座毛も断崖でしたね。崖は万座毛よりスケールが大きい感じですが、平らな部分は少ないです。
トウロウソウはセイロンベンケイの別名でしたね。花はセイロンベンケイより赤味が強いです。葉から芽は共通です。
ミツバツツジの原種は雄しべが5本か6本、その他、○○ミツバツツジは10本だそうですよ。
心
沖縄は、曇り空でも海が綺麗ですね。
岩に波が打ち寄せて・・。
眺めていて時間を忘れてしまいます(^^♪
ウォーキングをされてると様々な植物をご覧になりますね。
黄色い花かと思ったら、マサキでした(私も、そうでした)
オウゴンマサキだそうですね、名前は知りませんでした。
遠くから眺めると、黄色の花が咲いたようで綺麗ですね。
ROKO
素敵な写真の数々ありがとうございます!
はるる
ミネラルたっぷりの塩ですか。お土産にいいですね。
ゲンカイツツジがいい色です。
オランダミミナグサ、こんな雑草があったのですね。
長さん
海も綺麗なんですが、空気も綺麗な生なのでしょうね。帰りの飛行機が遅い時間ならもっとゆっくりしたいところで、伊計島にも足を伸ばしたいところです。
オウゴンマサキ、ご覧になりましたか。黄色は遠くからでも目立ちますからね。矯正視力が0.7くらいですから、近づかないとはっきり分らない。
長さん
こちらこそ綺麗な写真を見せて頂いていますよ。しかも、構図が決まっています。
shuuter
それとも関東は暖かいのですかね。
躑躅は桜が終わってからですよね。
長さん
岬から先は広大な太平洋ですから水平線しか見えません。と言いたいところですが、曇りなので、肉眼では境界がはっきり分らない。
美味しい塩だけに値段もそれなりでした。
ゲンカイツツジ、赤紫で綺麗です。
オランダミミナグサ、我が家の辺りでは道ばたに普通に生えています。花が小さいので見向きもされませんが・・・。
長さん
ゲンカイツツジは3月頃から咲き出し、躑躅の中では最も早く咲く品種として知られています。続いてミツバツツジが4月頃ですって。
月奏曲
…てか沖縄は絶景続くかww
曇り気味でもこの海の蒼さは凄いですね。
塩の作り方がwwwwすげぇwww
野菜炒めの右のボールが気になります。
eko
ギネス認定の製法で作られるミネラルたっぷりの塩、お土産に良さそうですが、それなりのお値段がするのでしょうね。
オウゴンマサキは黄色の花が咲いているように見えますね。
ゲンカイツツジは早くから咲くのですね。
長さん
こうした島にあまり知られていない絶景ポイントがあるんですよ。
海の色はPhotoshopでちょっと加工しています(これ秘密・・・笑)。
沖縄でキャンプを張るプロ野球のロゴ入りボールです。お土産品でしょう。
長さん
曇りの日でも海の色が綺麗ですから、夏の晴れた日はそれこそ絶景になるでしょうね。
ここの塩は通販でも手に入ります。250gで1,080円でした。高いですね。
オウゴンマサキ、新葉がこの程度の長さだと花と見間違えます。
ゲンカイツツジは3月からですから早いですね。
なおさん
世界初の製法で作られる塩、良さそうですがお値段もそれなりですね。
蘭好きですと、ハーデンベルギアもコチョウランに見えてくる??ことでしょう。
ゲンカイツツジと同じころに咲いて、よく似たものにエゾムラサキツツジがありますね。ゲンカイツツジは花どきには葉がありませんが、エゾムラサキツツジは葉が残る枝もあり、画像は葉があるようにも見られますねえ。
すーちん
地球の丸さ感じられますね
ハーデンベルギアのスタンダード
仕立に興味あります^^
長さん
画像編集ソフトのPhotoshopElementsで「かすみ除去」という機能を使うとと空や海の色がすっきりします。
世界初の製法と言うことで、すっきりした味の塩になっていますが値段はやはりね。
このツツジに葉は見られませんでした。写真では背後にある植木の緑が映り込んでいます。
長さん
写真はズームレンズの広角側ですから実際よりゆがみが出ますが、肉眼でも地球の丸さを実感出来ました。
ハーデンベルギアは2色を絡ませたあんどん仕立てが良いなと思います。
ジュン
ステキ~~綺麗ですね
お塩も凄い製法で使いたいです
ハーデンベルギア綺麗なお花
ゲンカイツツジ私も
フラワーセンター大船で見ました
長さん
快晴ならまさに絶景という風景ですね。この綺麗な海水を汲み上げて、世界初の特殊な製法で作られた塩も絶品ですが、値段を聞くとびびってしまいます。
ハーデンベルギアはコチョウランを小さくしたような雰囲気ですね。
ゲンカイツツジ、大船植物園で咲いていましたか。