皇居東御苑にて(3)
1月27日付の「花だよりの地図」によると、バラ園の近くでリュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)が前週から咲いていると記されていたので、行ってみました。
和名は琉球寒緋桜ですが、学名はPrunus(=Cerasus) campanulata ‘Ryukyu-hizakura’ですから、琉球緋桜でも良いのでしょう。
来週、沖縄に寒緋桜を見に行きますが、琉球寒緋桜は寒緋桜の一種とされているようです。寒緋桜との違いは、花が緋寒桜のような釣鐘型にならない、花色が緋紅色ではなく桃紅色であるなどだそうです。
天守台の左手前で、カワヅザクラ(河津桜)が咲き始めていました。
年配の男性が300mmくらいの望遠レンズで鳥を狙っているので、私も撮ってみました。メジロです。
天守台に登っていくのは殆ど外国からの観光客のようでした。歩いた範囲では、9割方外国人のように見受けました。右下は、桃華楽堂です。
書陵部の前で咲いていたツバキ(初雁)です。
初雁は侘助(ツバキとチャノキの雑種)の一種で、別名昭和侘助と言うそうです。極淡桃色の花弁に淡桃色の縦絞りやぼかしが入ります。
2月1日撮影。
次回は、二の丸のツバキなどを取り上げます。
(つづく)
2月5日早朝より旅行に出かけます。コメントへの返信が遅くなる場合がありますので、ご了承願います。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
無門
河津桜が開花して
寒くなったので
しばらく停滞気味です
当方と一緒ぐらいですね
長さん
河津桜の咲き具合が焼津と一緒と言うことは、都心は暖かいという証拠でしょうね。
寿々木
なおさん
初雁は川越にもその名があり、馴染み深い名前ですが、ツバキとチャの雑種ですか。良いですね。うちではユキツバキとチャの雑種の炉開の蕾がまた膨らんできました。
信徳
台湾・台北の公園でみた桜は真っ赤でこのリュウキュウカンヒザクラだったと思います。
river
最近は季節を早取りするこの種の桜に人気があるようです。25日にカワヅザクラを見に行く予定ですが今年はすでに終わっているかも知れません。
長さん
熱海の梅が2週間早いと報道していましたから、今年は梅も桜も早いようですね。
明日から沖縄です。寒緋桜は北から南へと移っていきますが、今帰仁城跡では2月12日までが桜祭りなので、寒緋桜がまだ咲いていると予想しているのですが・・・。
長さん
一足早く3種類の花見をしてきましたよ。今帰仁城跡に寒緋桜を見に行きますが、そこにも琉球寒緋桜に似たサクラがあったはずです。
メジロはたまたま止まってくれました。EOS M5は合焦速度が速いので上手く撮れました。
初雁は川越城本丸がある地域ですよね。
長さん
台北の公園でサクラをご覧になりましたか。琉球寒緋桜のルーツは台湾らしいので、本物の琉球寒緋桜ですね。
長さん
カンヒザクラ群の中には、他に、カンザクラ、ツバキカンザクラ、トウカイザクラなどがあるようです。
2月25日ですか。河津桜は開花して、今足踏み状態らしいですが、25日では間に合わないかもね。
すーちん
メジロ、撮れましたね^^
河津桜が話題に上り始めましたね
長さん
ISO感度を高めて、シャッターが早く下りるようにしました。その間、メジロは逃げずにいてくれたので、助かりました。
河津桜の開花前線は、伊豆半島を北上中ですね。
月奏曲
この時期は梅やら緋桜やら椿やら咲き誇ってていい時期だと思うんですけどねぇ…
大体私天守台登ったベンチでおにぎりやら東京駅の駅弁やら食べてますwwww
eko
メジロが撮れましたね。可愛らしいです。
初雁も素敵ですね。ツバキも種類が多くて見るのは楽しいですが、名前はさっぱりです。
shuuter
関西では少ないのです。
立春をむかえました。抒情に暖かくなることでしょう。
長さん
灯台下暗しですかね。入苑無料なんだからもっと利用すれば良いのにね。
天守台でお弁当ですか。天下の大将軍になれた気分?!
長さん
琉球寒緋桜は花弁が平開するのが寒緋桜と異なります。それに色も薄いです。
メジロはたまたま上手く写りました。
私も椿の名前はわかりません。
長さん
河津桜は関西には少ないですか。それは意外でした。
今日は立春ですね。暖かくて風も弱く、快適なウォーキングができました。
ミックン
しおん
長さん
ひと足早く花見を楽しんで来ました。桜はいいですよね。
長さん
沖縄の寒緋桜が見たくなって、今、JALの機内にいます。機内でインターネットが利用できるようになり、無料キャンペーン中なのです、
nobara
緋色のイメージがあったのですが?
少々、違うのでしょうか・・・
河津桜も今季は早いらしいですね。
場所によっては見ごろの所もあるようですね。
椿:初雁、大好きです。
ほんのり染まるのが奥ゆかしくていいですね。
も~沖縄に着かれた?でしょうか。。
佳い旅をお祈りいたします。m(_ _)m
うふふ
淡い色の琉球寒緋桜、美しいですね。
河津桜も咲きはじめて、春の足音も近くなったようです。
嬉しくなりますね。
沖縄にお出かけですか。
今頃は暖かな風の中にいらっしゃるのでしょう。
素敵な旅となりますように~。
はるる
桜の花の色って春らしく優しい雰囲気が感じられます。
ほっとしますね。
ご旅行、気をつけてお出かけになってください。
またお帰りになりましたら、報告記事など楽しみです。
長さん
大寒桜の実物は2度しか見たことがないのですが、琉球寒緋桜より色が薄いかなという記憶です。寒緋桜は琉球緋寒桜よりさらに色が濃いかな。何れ並べて見たわけではないので、あくまで印象ですが。
河津桜は早いそうですが、咲いている地域によってばらつきがあるでしょうね。
初雁はあまり良い状態の花が無くて…。
11時20分に那覇空港に到着しました。報告は後日に…。
長さん
日本で桜が早く咲くのは沖縄で、その緋寒桜を見たくて沖縄に来ています。3年前より1週間遅いので、良い状態の花が残っていてくれると嬉しいですのですが…。
長さん
ピンクの桜って気分をウキウキさせてくれる色ですね。私は白っぽい染井吉野より、少し色が濃いかな桜が好きなんです。そんな寒緋桜を見たくて沖縄に来てしまいました。
ののはな
長さん
桜も梅も暖かさに誘われて、一足早く咲き出しました。都心は蓄熱効果のあるコンクリートのビルが多いことで、周辺部より暖かいことの反映でしょうね。