夢の島熱帯植物館の温室で咲いていた花を紹介しています。今回は、Bドームで咲いていた花などです。
ゴレンシ (五歛子)
カタバミ科ゴレンシ属の常緑高木
原産は、マレー半島を中心とした東南アジア
別名:スターフルーツ
断面が星形をした実が鈴なりでした
あちこちの植物園で実は見るのですが
花は見たことがありません
右はWikipediaから拝借した画像です
キダチチョウセンアサガオ (木立朝鮮朝顔)
ナス科キダチチョウセンアサガオ属の低木または高木
園芸名はエンジェルストランペット、エンジェルトランペット
メガスケパスマ・エリトロクラミス
キツネノマゴ科メガスケパスマ属の常緑小低木。一属一種
コスタリカ~ニカラグア、及び、ベネズエラに分布
赤桃色の苞葉の中からピンク色の花が咲く
声に出して読んだら、舌を噛みそうな名前ですね
BドームとCドームの境目(仕切りは無い)に橋が架かっていますが、その手前に爽やかな葉色の木が茂っています。
サラダノキ
オシロイバナ科ウドノキ属の常緑高木
原産はマレーシア地域~太平洋諸島
葉(長さは30cm以上になる)はレタスのような味で、原産地では生食
または煮て食べるほか、家畜の飼料などにもされるという
別名:トゲミウドノキ。英名はキャベツノキ
1月24日撮影。
次回はCドームの花などを紹介しまします。
(つづく)
旅行中のため、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント