「第56回 全日本蘭協会洋らん展 サンシャインシティ 世界のらん展2017 ~温室がなくても蘭~」(1月5日~9日開催)で見たランの中から、ちょっと変ったランを紹介します。
トリゴニディウム エガートニアナム
Trigonidium egertonianum
唐木善孝さん(蘭友会)
メキシコ~コロンビアの熱帯地方に分布する着生種
3枚の萼片が発達している。2本の突起は花弁でしょうか?
デンドロビウム テトラゴナム アルバム
Den. tetragonum fam. album
菅谷信行さん(蘭遊会)
オーストラリアに分布する着生種
萼と花弁の先端が長く伸びているのが面白い
アングレカム ラモサム チピカム
Angcm. ramosum var. typicum (=Angcm. germinyanum)
荒木悦子さん(全日本蘭協会)
マダカスカル諸島に自生する着生種
上の、デンドロビウム テトラゴナムに似ていますが、こちらは‘蛸’(笑)
普通のランは唇弁が下になるのに、これは上に付いている
ブラシア オーランティアカ
Brs. aurantiaca 'Ecuagenera' (=Ada aurantiaca)
松嶋孝晴さん(個人)
コロンビア、ベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生する着生種
花はこれ以上開かない
ステノリンカス スペシオサス
Stenorrhynchus speciosus
加藤成乃さん(個人)
メキシコ~ペルーにかけて広く分布する地性ラン
‘大きな赤いネジバナ’と表現したサイトがありましたが、同感です
ロビクエティア セリナ
Robiquetia cerina
加藤博明さん(個人)
フィリピンに自生する着生種
花の形から、パイナップル・オーキッドと呼ばれる
1月9日撮影。
まだまだ変ったランがありますよ。
(つづく)
この記事へのコメント
無門
可なり無茶苦茶に
イメージしても
予想をはるかに覆して
蘭の花は
変化して楽しませてくれますね
nobara
面白いたとえですね~そう見えます。
ノビネチドリみたいな?感じもしますね~
蘭もここまで変種だとちょっと混乱します(笑)
パイナップル・オーキッドもなるほどですね。
寿々木
長さん
今回のらん展はいつになくへんてこりんなランが多かったような気がします。愛好家の嗜好が変化したのかな。
長さん
赤いネジバナとは面白い表現ですね。そう言えば、ノビネチドリにも雰囲気が似ています。
パイナップル・オーキッドというのも、そのものずばりですね。
長さん
リップが逆さまに開くというのも何か理由があるのでしょうね。次回も変な咲き方のランを紹介しますので、お楽しみに。
river
すーちん
こおいった変わったランは
どういった処で入手するんで
しょうね^^
信徳
ランの世界は奥が深いですね。
愛好家の人も大変でしょうね。
キリがない。
長さん
ランは花粉を媒介してくれる昆虫とともに進化してきたと言っても過言ではないでしょうね。ダーウィンがアングレカムの長い距を見て、距の長さに匹敵する口吻を持つ昆虫がいることを予言した話は有名ですね。
長さん
ネット検索してみると、こういう面白いランを輸入して販売する業者がいることが分りました。
長さん
らん展でランの世界の奥深さに触れることが出来るのは、とても楽しみなのです。蓼食う虫もなんとやらの愛好家がいるんですね。
月奏曲
トリゴニディウムエガートニアナム、両手で顔を押さえてるみたいなお花w顔の部分もキカイダー?ハカイダー?なんかそんな感じっぽいw
アングレカムラモサムチピカムこれはタコ星人ですねwww
ちょっと太陽の塔のシンボルにも似てるので太陽のタコでもいいやw
なおさん
長さん
両手で顔を押さえている・・・面白い。あまろ強く押さえすぎて目が飛び出している(笑)。
そう言えば、太陽の塔の顔にも見えますね。
shuuter
長さん
進化の最先端か、遅れているのかよく分りませんが、面白いランがありますよね。こういうのを集める人は、ラン愛好会に所属せず、個人で楽しんでおられる方が多いみたいです。
長さん
ブラシア属の花は白ないし黄緑に茶の斑があり、先端が長く伸びているものが多いですが、オーランティアカは色も形も特異な存在に思われます。
mori-sanpo
子供たちに見せればもっと夢が膨らみそうです。
eko
それにしても変わり種のランばかりで面白いですね。
パイナップル・オーキッドそのままです。
長さん
アニメは見ないので分からなかったのですが、前出の月奏曲さんは若いので、そういうキャラクターに例えていました。
長さん
単色のランはどちらかと言えば少数派、その中でもブラシアやステノリンカスは変わり者ですね。
パイナップルにペンが刺してあったらもっと面白かったのに(笑)。
ジュン
萼と花弁の先端が
長く伸びていたり
ネジバナやパイナップル
そのまんまって感じです
長さん
ランの世界は面白いですね。1,200株ほどの展示ですが、こんなに多様な種類を見ることができるなんて…。
はるる
それなりに理由があるのでしょう。
よくこれほど次々変わったものがあるものと驚いています。
でもいいものですね。
長さん
変な形に進化したのはきっと何か理由があるのでしょうね。
長い距を持つランの花粉を運ぶ蛾がいると予言したダーウィンの進化論が思い出されます。
うふふ
ホント!変わった蘭ですね。
家にあったら楽しそうですね。
創造の神さまは時々悪戯をするようです(笑)
長さん
こんな変ったランを自宅で育てることが出来たら楽しいでしょうね。でも、その殆どは詳細がよく分らず、出展者も試行錯誤しながら育てているのではないでしょうか。