小さなランにも目を向けてみた・・・池袋「世界のらん展2017」にて

サンシャインシティ「世界のらん展2017」にて(その7)
 「第56回 全日本蘭協会洋らん展 サンシャインシティ 世界のらん展2017 ~温室がなくても蘭~」(1月5日~9日開催)で見たランの中から、気になった作品をご紹介しようと思います。
 写真は会場の展示風景です。手前から全日本蘭協会の展示コーナー(3区画)、蘭愛好団体の展示コーナー、そして、最奥部が各賞受賞作品の展示コーナーになっています。展示コーナーの両サイドには業者のブースが並んでいました。
画像


< タイ・ハナジマオーキッド賞 >
レプトテス ハイカラー
Leptotes High Color (Lept. tenuis×Lept. bicolor)
小佐野滋子さん(川崎洋蘭クラブ)
レプトテス属は初めて見ました。唇弁を包み込むような咲き方が面白い
画像

カトリアンセ ビューティフル サンデー ‘ジュピター’
Ctt. Beautiful Sunday 'Jupiter' (Sl.Orpetii x C.CandyTuft)
井上一美さん(むさしの蘭会)
花径が7、8cmありますが、ミニカトレアになるそうです
画像

ファレノプシス ビオラセア
Phal. violacea ’Candy Pot'
井上一美さん(むさしの蘭会)
ボルネオ原産のランです。小さい花ですが、とても綺麗です
画像

プレウロタリス スミシアナ
Pleurothallis smithiana
池上綱子さん(川崎洋蘭クラブ)
中南米産のランだそうですが、面白いですねー
画像

プレウロタリス マクロポダ
Pleurothallis macropoda
上里忠彦さん(むさしの蘭会)
ブラジル原産のランです。上のスミシアナより花茎が長いです
画像

プレウロタリス ヌダ
Pleurothallis nuda
上里忠彦さん(むさしの蘭会)
コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアなどに分布する着生種
上の2種と同じ属とは思えぬ程、花の形が違います
画像

< オーキッドバレーミウラ賞 >
メディオカルカ デコラタム‘ハッピー フィールド’
Mediocalcax decoratum 'Happy Field'
伊澤修一さん(むさしの蘭会)
ニューギニア島のやや高地に自生する着生種。小さくて、可愛いランですね
画像

ロックハルティア ルニフェラ
Lock hartia lunifera
石田章吾さん(船橋蘭友会)
ブラジル原産の着生ランです。花径は15~20ミリ位で可愛いです
画像

 1月9日撮影。
 次回も小さなランを取り上げます。
 (つづく)


この記事へのコメント

  • なおさん

    日本の野生ランにもちいさいものはいろいろありますが、どちらかというと、渋いものが多く華やかなで可憐なものはそうそうないですね。
     大輪で派手なものばかりでなく、渋いものや落ち着いたもの、場所をとらずに楽しめるものなどいろいろあり、マニアの需要に応えられるのが良いですねえ。
    2017年01月22日 17:07
  • 寿々木

    珍しいマニア向けの蘭も展示表彰されてるのですね、私などイワタバコの仲間じゃ無いかと思うようなものもあります。
    2017年01月22日 17:26
  • eko

    小さいランといっても様々なランがありますね。
    プレオリタリスは咲き方がユニークですね。
    ‘ハッピー フィールド’は葉っぱはランですが、花はランとは思えません。
    2017年01月22日 18:28
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ラン愛好家の中には華やかな品種を好む方も、希有で小さな花を咲かせる品種を好む方もおられるのですね。
    ランはワシントン議定書に記載された取引禁止種は意外に少ないので、需要を満たしてくれる業者があるようです。
    2017年01月22日 19:07
  • river

    最近は住宅事情もあり、ミニコチョウランやテーブルシンビジュウムが開発されました。
     今回のものは元々小型のランですね。レプトテスという属名はギリシャ語の「繊細、優雅」に由来しますね。可憐な草姿が人気です。
     ファレノプシス ビオラセアはコチョウランの仲間とは思えないような花形です。種小名は「すみれ色の」ですから花の色がまさにそれですね。
     ロックハルティア ルニフェラは花は小さいですがよく見れば確かにランの形です。
    2017年01月22日 19:11
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ランは種類が多いですから、変ったものを好きになる方もいらっしゃるのですね。見るほうは楽しいから良いのですが・・・。
    2017年01月22日 19:12
  • イッシー

    個性の輝き。不思議な花ですね!
    交配とかもされたりする訳でしょう。
    奥の深さがありますね。
    2017年01月22日 19:12
  • 信徳

    15~20mmのサイズはランとしては小さいですね。
    一般に木に着生するのは小さい方が有利の様な気がします。
    2017年01月22日 19:47
  • 月奏曲

    ちっちゃいほうが普通のご家庭でも持て余さなくて良いようなww

    充分可愛いですし。
    2017年01月22日 20:22
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ランは原種だけで2.5万種とも言われますから、小さな花が咲く品種も沢山あります。その形態は様々で、プレウロタリスは葉の付け根から花茎が伸びるのが特徴です。
    ハッピーフィールドはランと説明してくれないと分りませんよね。
    2017年01月22日 20:52
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ミニ胡蝶蘭、我が家でも育てていました。真夏に外に出したら取り込むのを忘れ、だめにしてしまいましたが・・・。テーブルシンビジュウムは今回のらん展にも出品がありました。明後日にご披露します。
    ファレノプシス ビオラセアは胡蝶蘭と言うよりは、ある種のカトレアに似ています。名のように紫が特徴ですね。
    ロックハルティアという属も初めて知ったものです。ルニフェラは花茎が伸びるところに苞葉があるのが変っていますね。
    2017年01月22日 21:08
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ランは原種だけでも2.5万種とも言われ、個性的なものが沢山あります。交配は、同属あるいは近縁種で盛んに行われており、交配で生まれた人工属がどんどん増えています。
    2017年01月22日 21:13
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    今回のらん展では極小タイプは出展されていませんでしたが、つくば植物園ではルーペで見なければ花が分らないものを見たことがあります。確かに、小さい方が着生しやすいでしょうね。
    2017年01月22日 21:16
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    小さい方がご家庭でも育てやすいでしょうね。我が家にあるものも、シンビジウムを除くと、草丈25cmほどの小さなデンドロビウムです。
    2017年01月22日 21:20
  • shuuter

    "ハッピーフイールド”初めてみる蘭です。
    可愛いですね。育ててみたくなります。
    2017年01月22日 21:49
  • mori-sanpo

    いろいろバラエティに富んだランが展示されていたんですね。
     ファレノプシス ビオラセア、黄緑色の大きめの葉と小さな可愛い花とのバランスがいいですね。
    2017年01月22日 21:53
  • ミックン

    ランと一口に言っても随分といろいろな品種がありますね。ビックリしています。中でもお気に入りは…2枚目の「レプトテス」ですね紅い口紅を包み込むような優しさと色気があっていいですね。
    2017年01月22日 22:00
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ‘ハッピー フィールド’は壺形のランで、小さい上にユニークな形をしていますね。栽培はさほど難しくなさそうです。
    2017年01月22日 22:47
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    このらん展は出展数も多く、品種も変化に富んでいました。
    ファレノプシス ビオラセアは私も気に入りました。特に、紫色が魅力的です。
    2017年01月22日 22:52
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    ランの品種は膨大で、ひとつのらん展を見ただけで語ることは出来ません。
    レプトテス ハイカラーは恥ずかしそうに咲いていました。片親のレプトテス バイカラーの影響を強く受けているようです。
    2017年01月22日 22:58
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    たくさんの種類が出品されてますね~
    レプトテスハイカラーって面白い咲き方ですね。
    ランの名前をここに書こうとするとすぐ忘れてしまいます(笑)
    2017年01月22日 22:59
  • すーちん

    お早うございます
    小さな蘭、一度咲かせたこと
    有りますが感激しました^^
    2017年01月23日 07:35
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    展示スペースも半端な広さでありませんね。
    そこを埋め尽くすほどの数、品種---驚くしかありません。
    搬入するにしても、細心の注意をしているのでしょうね。
    温度、湿度の管理など---
    2017年01月23日 08:38
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    レプトテス ハイカラーは花弁が開かず、唇弁を守っているような咲き方で、面白いですね。ランの名前は学名ばかりですから、私も覚えられません。
    2017年01月23日 09:37
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    花は小さくてもしっかりランの形をしているものや、メディオカルカ見たいに、これでもラン?と思えるようなものもあって興味は尽きません。
    2017年01月23日 09:39
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    今回の展示ホールは奥行きが約100m、1,100平米という広さです。東京ドームのらん展に比べればずっと狭いですが、それでも1,200株ほどが出展されたそうです。小さな株は搬入も楽ですが、大株はどうやって運ぶのでしょうね。
    2017年01月23日 09:43
  • ジュン

    小さい蘭もこんなに種類が
    欲しくなり育ててみたくなる美しさ
    拝見だけにしておきます
    2017年01月23日 11:20
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    小さなランも種類が多いでしょう?
    可愛いとつい手を出したくなりますね。妻が欲しいと言ったので買ってしまったパフィオペディルム、やはり失敗してしまいました。
    2017年01月23日 11:28
  • うふふ

    こんにちは!
    大きな蘭は置く場所に困りますが、小さな蘭は育てたくなります。
    わが家では大きなシンビジュームをやめて、葉の広がらないデンドロビュームにしてから平和になりました(笑)
    この会場の蘭は私には難しそうですので、お写真を拝見して満足しますね。
    2017年01月23日 12:43
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    デンドロビウムで平和になりましたか(笑)。確かにデンドロビウムは小型のものがあり、葉がそれほど横に広がりませんね。
    我が家も小型のデンドロビウムを2種類育てていますが、そのうちの1つが先日投稿した花です。もう1種類は花芽がひとつ出てきました。
    2017年01月23日 13:59
  • はるる

    本当にたくさんの数に驚きました。
    気になった作品とのこと、たしかにそう思えます。
    珍しく美しく小ささに、興味を持ってしまいますね。
    2017年01月23日 19:30
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ランの種類は膨大ですから、らん展では毎回と言って良いくらい、これまでに見たことがない品種が展示されます。これが楽しみのひとつなんです。そんなランたちを中心に、集めてみました。
    2017年01月23日 21:23

この記事へのトラックバック