ヒッペアストルム・オーリクム
ヒガンバナ科ヒッペアストルム・オーリクム属の多年草
原産はブラジル、パラグアイ
秋冬咲きのアマリリスの仲間で、花径は10cmくらい
ロードデンドロン ‘シンブ・サンセット’
ツツジ科ツツジ属の常緑低木
熱帯シャクナゲ(ビレア)の園芸種
ロードデンドロン・ラエツム x ローデンドロン・ゾエレリ
ハシカンボク ‘さくら小町’
ハシカンボク(波志干木)はノボタン科ハシカンボク属の常緑亜低木
鹿児島県屋久島、沖縄県に自生
カメリア・マリフロラ
ツバキ科 Camellia x maliflora
詳細不明
12月12日撮影。
つくば蘭展にて(13)
水戸市植物公園蘭科協会の作品から
12月10日から18日まで開催された「つくば蘭展」に出品された、水戸市植物公園蘭科協会の皆さんの作品から紹介します。
オンシデサ アロハ イワナガ
Oncsa. Aloha Iwanaga 旧オンシジウム
竹内勉さん
最もよく見かける品種。丈夫で育てやすいそうです
リンコレリオカトレヤ ノーマンズ・ベイ ‘ヘラクレス’
Rlc. Norman's Bay 'Herculrs'
佐々木茂雄さん
オールドカトレアの逸品花です
レリア アンセプス ゲレーロ
Laelia anceps guerrero
佐々木茂雄さん
メキシコのゲレーロ州産のアンセプスの変種
バルボフィラム リンドレヤナム
Bulb. lindleyanum
小岩井雅子さん
ミャンマー、タイ、インドに原生する着生種
花径2cmほどの、縞模様のある毛羽だった花が特徴
デンドロビウム レモン ライム
Den. Lemon Lime
小岩井雅子さん
ニューギニア系のデンドロビウムで、開花後3ヶ月くらい咲き続ける
ブラソレリオカトレヤ メロディフェア
Blc. Melody Fair 'Sun#2'
佐々木茂雄さん
(Lc. Stephen Oliver Fouraker x C. Horace 'Maxima')
左側の花の奥に花アブらしき昆虫が潜り込んでいた
12月16日撮影。
(つづく)
大晦日は早めに更新します。
年内はコメント欄を閉じています。
この記事へのコメント