新宿御苑の大温室で開催された洋らん展の出品作品を紹介しています。
新宿御苑で栽培しているランも展示されていました。大きなガラス窓越しですが、ガラスに水滴の痕跡が多数付着しており、花のアップは撮影できませんでした。
各賞受賞作品の続きです。
カトレア ワルケリアナ
C. walkeriana
<奨励賞> 伊藤忠夫氏

カトレア ショング コオレニ
C. Chong Kolnae
<奨励賞> 久保アイ氏
ネット検索でヒットせず、出展者の記載をそのまま転記

この2作品も奨励賞でしたが、左の作品は名札の撮影漏れ、
右の作品はアップの写真に失敗しました

C. walkeriana
<奨励賞> 伊藤忠夫氏
カトレア ショング コオレニ
C. Chong Kolnae
<奨励賞> 久保アイ氏
ネット検索でヒットせず、出展者の記載をそのまま転記
この2作品も奨励賞でしたが、左の作品は名札の撮影漏れ、
右の作品はアップの写真に失敗しました

以下は、出展作品の一部です(出展者名は省略させて頂きました)。
バンダ ラメラータ レメディオス
V.lamellata var.remedios
ラメラータの和名はコウトウヒスイラン(紅頭翡翠蘭)です
(画像クリックで花に近づいた画像が表示されます)

ファレノプシス リンゴ ホワイト
Phal. Ringo White
ミディ胡蝶蘭です

コンパレッチア (アフターグロー × イグネア)
Comparettia (Afterglow × ignea) (Afterglow = speciosa × falcata)
3原種の交配種。サーモンピンクが美しい

カトレア マキシマ
C. maxima fma. suave
マキシマはコロンビアからエクアドル、ペルーに分布する着生種

ピーララ ヘギラスカペンター モーニングジョイ
(出展者の表示名はネット検索でヒットせず)

デンドロビウム ブラクテオサム
Den. bracteosum (Red)
ニューギニアの低地に原生する着生ラン

リンコレリオカトレア ピーカボー
Rlc. Peekaboo (= Rlc. susan Fender x C/ dormaniana)

ロドリゲチア デコラ
Rodriguezia decora
ブラジルに分布する着生種

V.lamellata var.remedios
ラメラータの和名はコウトウヒスイラン(紅頭翡翠蘭)です
(画像クリックで花に近づいた画像が表示されます)
ファレノプシス リンゴ ホワイト
Phal. Ringo White
ミディ胡蝶蘭です
コンパレッチア (アフターグロー × イグネア)
Comparettia (Afterglow × ignea) (Afterglow = speciosa × falcata)
3原種の交配種。サーモンピンクが美しい
カトレア マキシマ
C. maxima fma. suave
マキシマはコロンビアからエクアドル、ペルーに分布する着生種
ピーララ ヘギラスカペンター モーニングジョイ
(出展者の表示名はネット検索でヒットせず)
デンドロビウム ブラクテオサム
Den. bracteosum (Red)
ニューギニアの低地に原生する着生ラン

リンコレリオカトレア ピーカボー
Rlc. Peekaboo (= Rlc. susan Fender x C/ dormaniana)
ロドリゲチア デコラ
Rodriguezia decora
ブラジルに分布する着生種
次回は、日比谷公園のバラ(その2)を紹介します。
(つづく)
コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント