近所の花 8月(5) ベゴニア、オクラ

 昨日も曇りで最高気温も30℃に至らず、歩くのも楽でした。そば屋との往復も含め、歩行数が2,000歩を越えました。

 いつも旗振りに立つ交差点の近くで撮った花です。9月中旬には旗振りに復帰したいものです。

ベゴニア

大きな葉の表面に白っぽい斑があり、木立性ベゴニアの一種ですね
画像
画像
シュウカイドウ科ベゴニア属の多年草
世界の熱帯・亜熱帯を中心に1500種以上の野生種が分布
花期は4月~11月
ベゴニアには、球根性、根茎性、木立性の三種類がある


オクラ

我が家でもプランターで栽培したことがあります
画像
画像
画像
アオイ科トロロアオイ属の多年草(日本では一年草)
原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)。インド原産との説もある
和名はアメリカネリ。陸蓮根(おかれんこん)の異名もある


いつもたくさんの気持ち玉を頂戴し、ありがとうございます
 
コメント欄を閉じています

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック