近所の花 8月(3) ジュズサンゴ

 昼、近所のそば屋に行こうと玄関を出たら、強い日差しを浴びました。暑い中を歩いて行き倒れたら困るなと思い(笑)、自転車にしました。
 こんな事ではいけないと、午後、自室でステッパーを使い、500歩ほどゆっくり歩行訓練をしました。

 近所の花、3回目はジュズサンゴです。

ジュズサンゴ(数珠珊瑚)

白い花と赤い実が同時に楽しめる数少ない植物です
画像

咲き始めの花(花弁はなく、がく片)は純白ですが・・・
画像

受粉して実が膨らんでくると、がく片は緑色になるようです
画像
ヤマゴボウ科リヴィナ属の多年草。原産は北米南部~南米
花期は6月~10月。花径は3mmほどで、実は5mmほど
名の由来は、数珠のように連なって実る、赤い果実に由来
日本には大正時代に渡来。小笠原諸島や沖縄で野生化している
赤い実の他に、オレンジ、黄色、ピンクなどの品種があるそうだ


いつもたくさんの気持ち玉を頂戴し、ありがとうございます
 
コメント欄を閉じています


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック