ブラスチラヴァ旧市街観光②…中央広場、国立劇場、聖マルチン大聖堂など

中欧5カ国8日間旅行(31) 旅行5日目(6月8日…その3)
 スロヴァキアの首都であるブラスチラヴァの旧市街を観光しています。メインストリートから右折(東方向)して、路地を進むと中央広場が見えてきます。
画像

 土産物の屋台が出ていました。
画像画像

 塔がある建物は旧市庁舎、その左はイエズス会の教会です。
画像
画像
 旧市庁舎は1421年にゴシック様式で建てられたが、1559年の地震で大きな被害に逢い、ルネサンス様式で再建。現在は歴史博物館。
 イエズス会の教会はルター派のプロテスタントにより1638年築。現在はイエズス会の所有。
 手前にある噴水は「ロランド噴水」と 呼ばれ、 1572年、当時のオーストリア皇帝マクシミリアン 2世の命を受けて作られたブラスチラヴァ最古の公共水汲み場(スロヴァキアでセグウェイを見かけなかったと書きましたが、2台写っていました)。

 上の写真の右手にも写っている緑色の建物には日本大使館があります。
画像

 市庁舎の向かい側には、アールヌーボー様式の美しい建物がある(3階より上の色がクリーム色の建物)。
画像

 日本大使館のはす向かいはフランス大使館がある建物(クチュルフェルド宮殿。1847年に、ロシアの大作曲家アントン・ルビンシテイン=ドイツ語読みではルービンシュタイン=が滞在したことがある。宮殿は貴族が住んだ家のこと)。
画像

 フランス大使館の前にはナポレオンのブロンズ像。ベンチに座って記念写真を撮りました。
画像画像

 中央広場で若干のフリータイムがあり、その後、バスに戻りました。
 途中で見た、ユニークなブロンズ像「覗く人」(下水道の掃除人・チュミルの像)。市民にも観光客にも人気がある。
画像画像

 スロヴァキア国立劇場(1886年完成)。手前はフビエズドスラボボ広場。
画像

 上の写真で、右手前、女性がのぞき込んでいるのは、古い時代の遺跡です。イラストによると、川に面した城壁の門にあたる部分(赤く表示されている)が発掘されたようです。
画像


 ケグレヴィッチ宮殿(1730年完成。ブラスチラヴァのバロック宮殿としては最も初期のもの)。
画像画像

 聖マルチン大聖堂(14世紀初頭に初期ロマネスク様式で建てられ、15世紀にゴシック様式に改修。1563年から1830年の間に19回、ハンガリー国王の戴冠式が行われた。塔の高さは85m)。
画像

 ここにもあった、ペスト記念柱。
画像

 SNP橋(新橋、別名UFO橋)のたもとでバスに乗り込みました。写真の背後がドナウ川です。
画像

 ブラスチラヴァ城を見学に向いました。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 近所の花、否、コボウズオトギリの実です。
 ヒペリカム・アンドロサエマム 通称:コボウズオトギリ(小坊主弟切)

画像
画像


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 今朝、ウェブリブログ事務局からメールが来ました。

    ウェブリブログに登録してから、あと2日で11周年になります。
    ウェブリブログ事務局のまーさです。
    ご利用いただき、ありがとうございます!

    この11年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・
      1414036 件 になります。

 11年間続けてこられたのは皆さんのおかげです。ありがとうございます。
 今後も引き続きよろしくお願いいたします。

この記事へのコメント

  • 無門

    こんにちは

    観光客も訪れていても
    なんとなく時が
    ゆっくり流れているようで
    心落ち着きますね
    2016年07月12日 16:39
  • river

    青く澄み切った空が印象的ですね。ブロンズ像「覗く人」は何とも奇妙な像ですがユーモアですかね。スロヴァキアは同じユーロ圏では物価が安いそうですが・・。
    2016年07月12日 17:20
  • eko

    ブログ開設11周年おめでとうございます!
    ブラスチラヴァ旧市街も素敵な街並みですね。青い空に建物が映えてとても綺麗です。
    ユニークなブロンズ像が面白いです。
    ペストの記念碑…ずいぶん猛威を振るったんですね。
    コボウズオトギリの赤い実、綺麗ですね。生け花に好まれるようです。
    2016年07月12日 18:11
  • みっきい

    スロヴァキアの首都がブラスチラヴァと言うのも知りません。旧市街はやはり中欧らしい建造物が残されていますね。
    フランス大使館の前にナポレオンのブロンズ像がって、ベンチに座ると後ろから語りかえるようなナポレオンとの記念写真が、撮れるのですね?マンホールからか頭を出したブロンズ像には、ユーモアと驚きで笑えて来ました…。
    コボウズオトギリの実が真っ赤になっているのですね。
    ウェブリブログに登録から11周年おめでとうございます。
    141万回以上のアクセスですね!すごい事ですね。
    いつも長さんには教えられ楽しませていただいております。
    ありがとう!ますますお元気で回を重ねてくださいネ!!
    2016年07月12日 20:34
  • nobara

    ユニークなブロンズ像、面白いですね。
    急に出逢ったらギョッとしますよね。
    コボウズオトギリの実、
    最近戴いた花盛りにも入っていました。

    まーささんからお知らせがありましたか。
    11周年ですか? 頑張られましたね~
    このままの勢いで回を重ねられるといいですね。
    ますますのご活躍をお祈りします。
    2016年07月12日 20:52
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    古くから息づいてきた町並みや広場の中に、人を食ったような彫刻が据えられたりして、暖かみが感じられる街でした。
    2016年07月12日 21:23
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    中世そのままの町並みにユニークな彫刻があちこちに置いてありました。新しいものも似合う町です。
    スロヴァキア、物価は安い方でしょう。それよりハンガリーの方が安い感じを受けました。
    2016年07月12日 21:28
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    お陰様で11年になりました。
    ブラチスラヴァ観光も天気に恵まれました。
    ナポレオンも覗く人も面白いですよね。こんなユニークな彫刻や新感覚の造形物があちこちにありましたよ。
    昔はペストの流行になすすべがなく、神に祈るだけだったのD小ね。
    コボウズオトギリの赤い実、かわいらしいですね。
    2016年07月12日 21:38
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    私も旅行を決めるまでスロヴァキアの首都名を知りませんでした。
    ユニークな彫刻でしょう。他にも新しい感覚の彫刻がありました。
    コボウズオトギリは実の形が小さな坊主の頭に似ているというのが名の由来です。
    お陰様で11年続けられました。これからも頑張りますよ。
    2016年07月12日 21:41
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    チュミル像はブラチスラヴァの美人を下から覗いているんだそうです。今や一番の有名人かも知れません(笑)。
    コボウズオトギリの実、花材にも向いていますね。
    11年、年が過ぎるのは早いですね。これからも毎日更新を目標にします。
    2016年07月12日 21:53
  • 月奏曲

    おお!若干早いですが11周年おめでとうございます!
    継続は力なりですね(∩´∀`)∩

    最初と2枚目に写ってる赤いテントみたいのはなんだろう?露店かしらん?

    ナポレオン像といい覗く人といいこじゃれたアートのある良い街ですね♪
    2016年07月12日 22:23
  • こんばんは。
    ブラスチラヴァの旧市街のフランス大使館の前にはナポレオンのブロンズ像、ベンチに座ったり肩に手を掛けて記念撮影していますね。
    中央広場ではマンホールから顔を出す『覗く人』本当にユニークです。
    コボウズオトギリは、鮮やかな黄色い花に長い蕊が綺麗ですね。花後の赤い実も可愛いですし、花も実も楽しめます。

    ブログ開設11周年だそうですね。
    これからも、素晴らしい記事と画像を楽しみにしています。
    2016年07月12日 22:26
  • shuuter

    ブログ開設11年間 継続 素晴らしい。
    本人の健康はもとより周囲の環境が支援していてくれるのですよね。

    お互いブログが継続できることに 感謝したいです。
    最近face bookにも手を伸ばしています。
    2016年07月12日 22:33
  • なおさん

    継続は力なり、ということで塵も積もれば山となるものですから、日々の積み重ねが肝心ですね。
     毎日更新というのは、やってみるとヒマがないとなかなかナンギなものです。

     コボウズオトギリは実が大きいので見栄えがしますね。日本のオトギリソウもなかなかよいものですが、花が小さいのでこれほど見ごたえはありませんね。
    2016年07月12日 22:38
  • まり

    はじめまして
    私も同じツアーに参加しました。
    長さんより少し早い日にちに出発しました。
    元気で頼れる添乗員さんと運転技術が素晴らしく
    親切なドライバーさんに恵まれ 最高の旅でした。
    友達4人での参加だったので、賑やかな日々で
    オプショナルツアーも参加させていただいたので
    毎日があっという間に過ぎてしまいました。
    この記事を読ませて頂いて あらためて振り返る事が
    できました。ありがとうございます。
    続きを楽しみにしています。。
    2016年07月12日 22:42
  • mori-sanpo

    ナポレオンのブロンズ像、モスクワまでも遠征をした皇帝のイメージとはずいぶん異なり、親しみやすい像になっていますね。
     ブログ開設11年、おめでとうございます。毎日続けるには気力と体力が充実していないとできないことですね。
    2016年07月12日 22:54
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    お陰様で11年続けられました。
    赤い小屋みたいに見えるのはお土産屋の屋台です。写真を追加しておきましたよ。
    ユーモアを共有できる町なんですね。双眼鏡を覗くパパラッチの像なんかもあるそうです。
    2016年07月12日 23:03
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    しゃれっ気のあるブロンズ像、面白いですよね。19世紀初頭、ナポレオン率いるフランス軍はスロバキアを2階も攻撃したんだそうですが、こんなブロンズ像があるのはおおらかで良いですよね。
    コボウズオトギリ、花も一緒に載せれば良かったですね。
    早いもので、もう11年になりました。これからもご支援をお願いします。
    2016年07月12日 23:23
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    妻も取材に付き合ってくれるし、協力があるので、ブログを続けられるのだと思います。感謝ですね。
    Facebook、されていますか。私はブログ記事をFacebookにリンクさせています。
    2016年07月12日 23:27
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ブログを始めたら面白くなって止められなくなりました。もう、ある種の病気です(笑)。私は毎日日曜日ですが、なおさんもお忙しいのに毎日更新されて大変でしょう。
    ヒペリカム・アンドロサエマムは花が咲いているうちに実が赤く色づきますね。
    2016年07月12日 23:31
  • 長さん

    まりさん、初めまして。コメント、ありがとうございます。
    5月出発の同じツアーですか。初めて中欧に行きましたが、良いところですね。特に、プラハはドレスデンに行かずに歩き回りましたが、もう一度行ってみたくなりました。
    まだまだ旅行記は続きますので、ご一緒に旅を振り返りましょう。
    2016年07月12日 23:34
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ブラチスラヴァはナポレオン軍に2度も攻撃されたそうですが、こんな像を造って広場に置いてしまうのはおおらかな国民性なんでしょうね。
    11年良く続いたと思います。それも、毎日が日曜日になったお陰です。働いていたら無理だったでしょう。
    2016年07月12日 23:37
  • 寿々木

    小坊主オトギリ、花持ちが良いのでしょう、花屋さんでよく見かけます。
    2016年07月13日 07:02
  • すーちん

    お早うございます
    11年、毎日のように更新され
    ただただ感心するばかりです
    これからも続けて下さい
    2016年07月13日 07:44
  • OZMA

    青い空に白壁の赤い屋根の建物がとてもよく映えています。
    こんなところでのんびりとした時間を過ごしてみたいと思いました。
    ペスト記念柱はスペインにもありました。
    ヨーロッパは全域でペストの猛威で大変だったのでしょうね。
    ブログ開設11周年、おめでとうございます。
    これからもさらなるご活躍期待しております。
    2016年07月13日 08:41
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    赤い実は水分をさほど必要としませんから、葉に水が水上げられれば花材としては長持ちするでしょう。
    2016年07月13日 09:15
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    私は毎日が日曜日で、家事は妻がやてくれますから、長続きしたんでしょうね。ありがたいことです。
    2016年07月13日 09:17
  • 長さん

    OZMAさん、コメントありがとうございます。
    ここがスロバキア人の首都なの?と言えるほどのんびりした雰囲気のある街でした。
    ペストの猛威は凄かったのでしょうね。神のご加護で助かったという思いが強かったのでしょう。
    いつの間にか1年、これからも続けたいと思います。
    2016年07月13日 09:21
  • はるる

    11周年おめでとうございます。
    これからもますます楽しんで続けられますよう願っています。楽しませてくださいね。
    覗く人、ユニークな像です。
    2016年07月13日 19:00
  • ロシアンブルー

    凄いです!! 11周年おめでとうございます。
    訪問数数えるのに桁が・・・違う(@_@)
    これからも楽しみにしています。
    2016年07月13日 19:05
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    先輩に勧められて始めたブログ、嵌まってしまいました。
    最初は幼稚なものでしたが、今はライフワークみたいになりました。
    覗く人、面白いですね。スロバキアは美人が多いので、下から覗いているんですって。
    2016年07月13日 21:27
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    いつの間にか11年経ちました。面白くて、楽しいので、まだまだ続けますよ。おつきあい、よろしくお願いします。
    2016年07月13日 21:29
  • ミキ

    ブログ開設11周年おめでとうございます。
    文字通りの楽しいリタイア生活ですね。
    ますますお元気に私達を楽しませて下さい。
    毎日更新というエネルギーはどこから来るの
    でしょうか、素晴らしいですね。(^^♪
    2016年07月13日 23:28
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    リタイアして毎日が日曜日なので、続けてこられたのでしょうね。気がつけば11年と言うことでしょうか。その点、女性は家事もあるから大変ですよね。
    今後も、花や旅行などの記事を投稿していきたいと思います。
    2016年07月13日 23:54

この記事へのトラックバック