5月11日に行ったつくば植物園です。今回もサバンナ温室で見た花です。
アメリカハマグルマ (亜米利加浜車)
キク科ハマグルマ属(ウェデリア属)の多年草
原産は中央アメリカ~南アメリカ
園芸種はウェデリアと呼ばれている


世界の侵略的外来種ワースト100のひとつに選定されており、
日本でも外来生物法により要注意外来生物に指定されている
それを、何の注釈もなく展示する意図は何であろうか?
ヒポクシス・デクンベンス
キンバイザサ科(←ヒガンバナ科)コキンバイザサ属の多年草
原産はメキシコ~西インド諸島~ブラジル

草丈は20~25cm程度。花径は2cmほど

アルゲモネ・ムニタ
ケシ科アザミゲシ属(アルゲモネ属)の一年草
原産はアメリカ合衆国(カリフォルニア~ニューメキシコ)
ケシ科にしては、おかしな花だなと思ったら、
白い花弁(6弁)が脱落した後の姿だった

根元近くの葉はトゲが殆ど目立たない

キク科ハマグルマ属(ウェデリア属)の多年草
原産は中央アメリカ~南アメリカ
園芸種はウェデリアと呼ばれている
世界の侵略的外来種ワースト100のひとつに選定されており、
日本でも外来生物法により要注意外来生物に指定されている
それを、何の注釈もなく展示する意図は何であろうか?
ヒポクシス・デクンベンス
キンバイザサ科(←ヒガンバナ科)コキンバイザサ属の多年草
原産はメキシコ~西インド諸島~ブラジル
草丈は20~25cm程度。花径は2cmほど
アルゲモネ・ムニタ
ケシ科アザミゲシ属(アルゲモネ属)の一年草
原産はアメリカ合衆国(カリフォルニア~ニューメキシコ)
ケシ科にしては、おかしな花だなと思ったら、
白い花弁(6弁)が脱落した後の姿だった
根元近くの葉はトゲが殆ど目立たない
5月11日撮影。
次回は、熱帯雨林温室で見た花を紹介します。
(つづく)
旅行中につき、コメント欄を閉じています。
この記事は、出発前に予約投稿したものです。
この記事へのコメント