チェスキー・クルムロフ観光③…旧市街を歩く(その1)

中欧5カ国8日間旅行(14) 旅行3日目(6月6日…その4)
 チェスキー・クルムロフは、1992年に世界文化遺産に登録されました。「世界で最も美しい町のひとつ」と言われ、旧市街には石畳の細い路地が入り組んで、中世そのままの雰囲気が残されています。
 2002年8月には、ヴルタヴァ川が記録的な洪水を起こし、大きな被害をもたらしましたが、現在は十分に復興されています。
 チェスキー・クルムロフ城の「赤い門」を出て、右にUターンするように、ラトラーン通りを旧市街へと下っていきます。門のように見えるのは、城から続く回廊です。
画像

画像

画像画像

画像画像

画像

 チェコの伝統的なトルデルニークを売る店です。トルデルニークとは、バームクーヘンのように生地を丸い棒に巻きつけて焼き、砂糖とシナモンをまぶした筒状のパンみたいなお菓子です。
画像画像

 旧聖ヨシット教会の塔が見えてきました。
画像

画像画像

 城の「赤い門」から12枚も写真を掲載してしまいましたが、わずか5分ほどでヴルタヴァ川を渡る「床屋橋」にやってきました。橋のたもとに床屋があったのでだそうです。
画像

 床屋橋からみたヴルタヴァ川です。右手に聖ヴィート教会が見えます。左手のクリーム色の大きな建物の右側に展望台があり、後刻案内されました。
画像

 床屋橋から見たチェスキー・クルムロフ城です。
画像

 床屋橋から見た城の塔(フラデークの塔)です。フリータイムになったら昇りたいと思います。
画像

 ヴルタヴァ川を渡りきりました。
画像

 市庁舎があるスヴォルノスティ広場に向います。
画像画像

画像画像

 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

だまし絵
 前回、前々回の記事に、「壁面がだまし絵」と書きましたが、分り難かったようですね。
 下の写真は、チェスキー・クルムロフ城の第2の中庭で撮ったものです。
 角を斜めに削り落とした灰色の石が積んであるように見えませんか?そう見えたあなたはだまされています。
 これは平らな壁面にフレスコ画で陰影を描いただけなんですよ。
 外灯や飾りの陰をよくご覧下さい。石に凹凸があるのなら、その部分で陰が曲がって見えるはずですが、これは真っ直ぐでしょう?
 もし、壁面のへこみの陰が本物だったら、光は左上から射している筈。しかし、外灯や飾りの陰は光が右上から射していることを示していますね。
画像



この記事へのコメント

  • なおさん

    良く晴れて散策も気持ち良いことでしたでしょう。石畳の街並み、世界でもっとも美しい街のひとつ、と言われているだけのことはありますね。
     いろいろ見て回るのが面白そうです。
    2016年06月25日 14:56
  • 寿々木

    なる程、だまし絵判りました。画像に青空が写って、お天気が良かったようで、幸いでした。
    2016年06月25日 16:07
  • うふふ

    さすが、世界文化遺産に登録された街は美しいですね。
    たくさんの人々は観光客でしょうか。
    中世にはどんな服装の方がここを歩いていたのか知りたくなりました。
    トルデルニークは召し上がりましたか?
    お店の前に立つとシナモンの香りが漂ってきそう~♪
    2016年06月25日 16:15
  • こんばんは。
    チェスキー・クルムロフは『世界で最も美しい町のひとつ』だそうですね。石畳の細い路地は、中世の雰囲気が残ってますね。トルデルニークは、バームクーヘンのようで美味しそうです(笑)
    床屋橋から眺めたヴルタヴァ川、チェスキー・クルムロフ城、フラデークの塔、青空に映えて美しいです。
    古き良きヨーロッパですね。
    だまし絵、よくわかりました。有難うございました。
    2016年06月25日 21:03
  • みっきい

    中世の雰囲気が残されている美しい旧市街の町並みですね。石畳の細い路地が入り組んでいるんですね?
    思わず写真をたくさん撮りたくなるような…!
    床屋橋からみたヴルタヴァ川は水量が多く流れが速いように見えます。2002年には水害もあったのですね?
    だまし絵の説明で納得しました。だまされていました。
    2016年06月25日 21:11
  • すーちん

    今晩は
    お天気に恵まれましたね
    街並みが綺麗ですね
    お店に入りたくなってしまいます
    2016年06月25日 21:33
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    前日はウィーンで雨が降りましたが、チェコに入ったら良い天気になりました。
    石畳が残された町並み、中世のたたずまいを思わせ、「世界で最も美しい町のひとつ」と言われるのも尤もだと思いました。
    2016年06月25日 22:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    石積みの建物だと思いますが、その上に漆喰を塗って、石積みの模様を描くという手の込んだ建物ですね。
    2016年06月25日 22:19
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ウィーンからプラハに向う途中にある町で、観光ルートに入っているんですね。第二次大戦以降、荒廃出ていたのを良くここまで復活させたものです。お陰で素朴な中世の町並みを満喫できました。
    トルデルニーク、ひとつがかなり大きいので、買いませんでした。
    2016年06月25日 22:23
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    中世の町並み、タイムスリップしたような感じで歩き回りました。
    トルデルニーク。大きいし、甘そうなので遠慮しておきました。
    天気が良かったので、写真に写った色も良いでしょう?
    壁のだまし絵、良く描かれていますよね。
    2016年06月25日 22:29
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    中世の町並み、細い路地にも入り込んでみたくなりました。写真もたくさん撮りましたよ。
    水量が多い割に、河床が浅いのではないかと思います。それで、大洪水に見舞われたのでしょう。
    だまし絵にだまされましたか。
    2016年06月25日 22:32
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    良い天気で、気持ちよい観光日和になりました。
    チェコは比較的物価が安いので、お土産を買いたくなりますが、まだ先は長いのです。
    2016年06月25日 22:35
  • mori-sanpo

    旧市街の石畳のある落ち着いた街並みに親しみを感じますが、やはりヴルタヴァ川の流れと川岸のや崖地の緑の見える城や街並みの方に心が惹かれます。
    2016年06月25日 22:52
  • eko

    チェルシー・クルムロフは「世界で最も美しい街並みのひとつ」といわれ世界遺産に登録されるだけのことはありますね。石畳の街並みがほんとに綺麗です。
    お天気が良くて写真を撮るにはもってこい、中世の街並みを楽しまれましたね。
    だまし絵なるほど納得です。
    2016年06月25日 22:54
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    中世の石畳が続く町も良いですが、晴れて気持ちの良いです、ヴルタヴァ川の河原に降りて見たくなりました。
    2016年06月25日 23:03
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    表通りは観光客目当てのお土産屋やレストランなどが並んでいますが、本当の良さを味わうには裏の路地をふらついてみた方が良かったのでしょうね。
    だまし絵、良くできていますよね。
    2016年06月25日 23:06
  • はるる

    歩いている人を見ると、そんなにごちゃごちゃしていなくて、どこかのんびりと穏やかに見えます。
    これだけ建物があるのですから、住んでいるんですよね。
    優しい雰囲気が伝わってきます。
    2016年06月26日 19:06
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    旧市街は元々人口が少ない上、私たちが観光したのはちょうど昼食時だったので、写っている人が少ないのかも知れません。後で、城の塔に上ってみたら、近郊に大きな団地のようなものが見えました。
    2016年06月26日 21:51
  • りりい

    チェスキー・クルムロフは懐かしい思い出があります。
    観光バスを降りて解散、自由行動になったのはいいのですが、狭い路地が多く、塔の見学まではよかったのに、そのあと、バスの駐車場へ行く道が分からなくなってしまいました。
    少し雨降りだったので、方向感覚が分からなくなって・・。
    せっかくの観光の時間を無駄にした悲しい思い出です。
    2回目に行ったときはばっちり良い天気で、リベンジしました。
    長さんも青空の中で、きれいな写真がたくさん撮れましたね。
    2016年06月28日 15:40
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    ここに2回もいらっしゃいましたか。
    雨の中、道に迷いましたか。困りましたね。
    傘を差すと足下に注意しなければならないので、視界が狭まりますよね。従って、目標となる景色の記憶が曖昧になりますよね。
    今はスマホで位置が分るので、便利になったものです。
    2016年06月28日 19:49

この記事へのトラックバック