中欧5カ国8日間旅行(10) 旅行2日目(6月5日…その8)
フリータイムで美術史美術館の絵画などを鑑賞した後、集合場所のオペラ座まで戻りました。
写真は国立オペラ座です。1861~69年にルネッサンス様式で建てられ、ヨーロッパ三大オペラ劇場のひとつと言われています。7-8月を除くほぼ毎日、公演が行われています。雲が黒っぽくなってきました。もしかすると…。
オペラ座の右脇の広場で何かアピール行動が行われ零ます。
横断幕の英文(左から2枚目)によると、「エジプト軍事クーデターに反対する。EU連合とアメリカはシシ大将による殺人者政権を支援している」と書かれており、エジプト軍事政権とそれを助けるEU連連合やアメリカを非難しているようでした。
集合時間を待っていると、やはり雨が降り出しました。定刻より少し早く全員集合となり、オペラ座のロビーをちょっと見学(写真左下)。この日も公演があり、お客さんが次々に入場していきます。
オペラ座の向かいに止まるツアーバスに乗り込むため、交差点下の地下道を抜けていきます(同、右下)
宮殿ディナーと宮殿コンサートの会場は市民公園の一角にありました。「クーアサロン」(HPはこちら)というところで、建物はイタリアンルネッサンス様式で1867年に完成したものだそうです。
到着時はまだ雨が降っていたので、写真は、コンサート終了後、バスに戻るときに撮ったものです。
左下は、到着したときの写真。右下は、0階ホール。コンサート会場へはこの階段を上って最上階へ行きます。
夕食会場は階段を登った1階左手。左下写真は、一般客用のレストラン。私たち団体は、更に奥の大きなテーブル。
飲み物はビールにしました。食事はポタージュスープ、鶏肉とニョッキ?、デザートはケーキに果物のコンポート・バジル添え。
この鶏肉、パサパサで美味しくない。「宮殿ディナー」との触れ込みだったのですが、全くの期待外れ。帰国時のアンケートにしっかり記入しておきました。
食後、トイレタイムを経て、2階にあるコンサート会場へ。大きなバッグなどはクロークへ預けます。
演奏中は撮影禁止なので、買い求めたプログラムの写真を貼り付けておきます。
1階テラス側から撮ったと思われ建物写真です。レストランは右手、コンサート会場は中央2階。550人収容で、9割方埋っていました。我々は団体なので最後方だったのは残念。
久しぶりに、生演奏を聴き、大変楽しかったです。ワルツを中心に、前半8曲、後半5曲でした。やはり、音楽の都ウィーンに来たら、生演奏ですね。
演奏曲を記しておきます。曲目によって、男性または女性のソロ、男女によるダンスやバレーが付きました。
○前半
「観光列車」ヨハン・シュトラウス2世・作品281、「人生を楽しめ」同・作品340・ダンスあり、「芸術家の生涯」同・作品316・女性のアリアあり、「ポルカ・恋と踊りのときめき」同・作品393、「ピアノソナタ11番」W.A.モーツァルト・男性のソロあり、「シャンパンギャロップ」H.C.ロンビ・チロリアン風のコミカルなダンスあり、など
○後半
「軽騎兵序曲」ズッペ、「アイネクライネナハトムジーク」W.A.モーツァルト、オペレッタ「ウィーナー気質」ヨハン・シュトラウス2世・デュエットあり、「美しき青きドナウ」同・作品314・バレーあり、など
フィナーレです。この後、観客の拍手に応えて、アンコールが2曲演奏されました。
一般のお客さんは、インターバルの際、お酒などを飲んでいたようで、後半の開演が遅れました。
ホテルに着いたのは10時半、明日のモーニングコールは6時です。早く寝なくては。
(つづく)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うふふ
ここまででまだ2日目なのですね。
オペラ座を見て、宮殿ディナー、宮殿コンサートと盛りだくさんのスケジュールに驚いています。
音楽の都で聴く生演奏は素晴らしかったことでしょう。
アンコール2曲では足らなかったのでは?
夜10時半に着いて、翌朝は6時起床…体力がいりますね。
つむぎ
今日は梅雨晴間、ギラギラと照りつけています。
撮影のアドバイスありがとうございます。
夢の様なヨーロッパの旅・・素晴らしいですね。
体力と気力のある間に、お出かけされて尊敬です。
先日、キキョウのページに「アイポ」のご指摘、
私の単なる記憶違いで「アポイ」でした。
早とちり、私の悪い癖、年の所為、ですね。
これからもご指摘、宜しくお願い致します。
river
花咲か爺
eko
宮殿コンサートの生演奏を楽しまれたようですね。演奏曲目に知っている曲も入っています。ウィーンで聞く生演奏は素晴らしかったでしょう。
宮殿ディナーはお口に合わなくて残念でした。
夜10時半に着いて、翌朝6時起床は大変でしたね。
みっきい
宮殿ディナーと宮殿コンサートの会場は「クーアサロン」という立派な建物ですね。
ディナーはお口に会わなかったようですが、雰囲気は良いですね。宮殿コンサートの生演奏での演奏音楽だけではなくダンスやバレーやソロがあったり、やはり楽しめたことでしょうね!
以前は(40年くらい前)コンサートでは正装でないと入れないので荷物が多くなってと聞いた事があります…。
今は観光のひとつとなっているんですね。
夜の10時半は良いとして、朝6時がきつすぎましたね。
夕焼け
本当に一度は行って見たいヨーロッパーですが、本当にいいですね~
ヨーロッパーは歴史の国、宮殿ディナーですか・・私だったら手が震えて味もわからないのではないかと想像します。
素適な旅行でしたね~
いつも気持ち玉ありがとうございます。
長さん
はい、やっと2日目が終わったところです。いつも旅行記は長くなるので、これからが長いですよ(笑)。
日本でも生演奏を聴きに行く機会はあまりないものですから、久しぶりに素晴らしい音楽を聴きました。後半の開演が遅れたので、アンコール2曲は妥当なところでしょう。
朝早いですが、翌日の移動が長いので、バスの中でも寝られますから…。
長さん
写真はアドバイスが必要ない位、綺麗に撮れていますよ。
ヨーロッパに行くのは往復の時間が長いので、ある程度の体力を必要としますが、昨年の北イタリアでは80歳を越える方も参加されていたので、まだまだ大丈夫でしょう。ぜひ、お出かけ下さい。
長さん
この日の夕食は皆さん不評でした。付け合わせも良くなかったし…。
でも、久しぶりの生演奏とバレー、堪能してきました。ちょっと距離があったのは残念でしたが、音量は十分でした。
まだまだ先は長いので、頑張らねばと言い聞かせてベットに入りました。
長さん
ちょっと長いにわか雨という感じでしたが、殆ど移動中でしたから運が良かったです。
コンサートに来ているのは、地元の人というより、各国から来た観光客が多いように見受けましたが、団体用の食事と同じかどうか分りません。
曲目は日本でのニューイヤーコンサートなどでも演奏されるものが多かったようです。
無門
まさに本場の音楽芸術
心にしみわたりますね
こちらでは
高校生のオペラを鑑賞しましたよ
長さん
私でも聞いたことがある名曲というか、ポピュラーな曲目が多かったので、楽しかったです。食事の口直しには十分すぎるものがありました。
睡眠時間が不足すると後半でバテますから、睡眠導入剤を利用しました。
長さん
国立オペラ座、やはり着飾った人も多かったです。
それに比べると、宮殿コンサートの方は割とくだけた感じでしょうね。
私でも知っている曲目が続きましたから、楽しかったですよ。
ウィーンも観光客が多くなってきて、国立オペラ座も特別な講演でもない限り、ドレスコードは厳しくないようです。また、中世風の衣装を着た「ダフ屋」が多いのも今様です。
スケジュールは予め分っているので、移動中の居眠りも睡眠時間と考えています。
長さん
ウェブネーム、変更なさったのですね。
明日からハワイですか。十分に楽しんできて下さい。
ヨーロッパはハワイとは違った魅力が沢山ありますよ。奥様を説得して、是非ヨーロッパにもいらして下さい。
長さん
音楽は好きなので、十分に楽しんできました。
高校生がオペラですか。頑張っていますね。
寿々木
ヨーロッパにあまり美味しい物は無いでしょ。ドイツはソーセージ、スイスはチーズが美味しいそうです。どこへ行ってもイタリアレストンへ入ります。それからスペイン料理でご飯の上に生魚の切り身が載ってるのがいいです(名前忘れたけど、トラピストの添乗員と3人でいただきました)。
K.たじまん
心
国立オペラ座は、ルネッサンス様式の世界屈指の歌劇場、国際的に活躍するトップアーチストたちが出演してるそうですね。
宮殿コンサートは音楽の都ウィーンでの生演奏、素晴らしかったことと思います。
宮殿ディナー、美味しそうに見えますが。
お食事は楽しみですね、まして宮殿ディナーですもの。
信徳
タキシードでビシッと決めて・・・と言う事ではなかったのですね。
素晴らしいコンサートだった事でしょう。
想い出に残りましたね。
月奏曲
ちょっと味気ないんですけどアレ…見た感じ『やっつけ』ぽい気がしないので味覚の違い(民族レベル)なんでしょうねぇ…
やっぱご飯楽しむなら北イタリアだなww
長さん
ツアーですから、味の点は贅沢が言えませんが、期間中、唯一表岩が悪かったのがここの夕食です。
イタリアンやスペイン料理、フランス料理ならどこに行っても外れはないですね。
長さん
このコンサートはツアープログラムに組み込まれたものですから、趣味が合わなくても連れて行かれます(笑)。
私は良かったと思いましたが、中には退屈そうな人もいましたよ、
mori-sanpo
あわただしい旅の途中での、コンサートは魂までも洗われそうですね。
長さん
この日のオペラ座の演目を調べたら、リヒャルト・シュトラウス作曲の薔薇の騎士だったようです。
食事は不評でしたが、吹奏楽団の生演奏とダンス、堪能してきました。ウィーンで聴けたというのは思い出に残ります。
長さん
出発前に添乗員に聴いたところ、ここのコンサートはツアーでも使っているので、ラフなスタイルでも良いとのことでした。
座席は最後方ですが、満足して帰ってきました。
長さん
25人分くらいをまとめて出すのですから、料理人も大変なんでしょう。スープは美味しかったんですけどね。調理方法が日本人には合わなかったということにしておきましょう。盛りつけは上手と言えません。ケーキも大きさが不揃いだったり、量に多少があったりして。はやりおおざっぱなのかな。
長さん
音楽の都で生演奏、というのがミソですね。これで知らない曲ばっかりだったら、眠くなっちゃうかも知れませんが、知っている音楽が多かったので、十分楽しめました。
nobara
もっこさんをお連れしたかったですね!
それに夜の宮殿が素晴らしいですね。
鶏肉って難しいです。パサつきますね~
紅茶で煮てから味付けするといいと聞きました。
シェフは自分では味見しないのかしら(笑)
ロシアンブルー
オペラ座素晴らしいですね。
一度はオペラを観たいです。
音楽の都ウイーンでのコンサート、ワルツは優雅でウットリしますね。
長さん
久しぶりに生演奏を聴いたし、聞いたことがある曲が多かったので、とても素晴らしく感じました。女性のアリアもあったのでもっこが聞いたら感激ものでしょうね。
どういう調理方法か私には分りませんが、25人分をまとめて作るので出来不出来があったのかも知れません。でも、私たちのテーブルの人には不評でした。
なおさん
素晴らしい演奏を楽しまれたのはなによりです。
宮廷料理も豪華そうに見えますが、味はいまいちでしたか。それはおいしい……ではなく、おしいことでしたねえ。
すーちん
ウイーンに行ったら矢張り
生の演奏を聴きたいですね
お食事が少し不満でしたか
しおん
素晴らしい演奏は堪能されたのですね。
スケジュールたっぷり詰まったご旅行ですね。
長さん
オペラ座でオペラを見るなら、個人旅行ですね。日本からインターネットで予約ができるようです。
ツアーでは、このようなコンサートでしょうが、それでも十分満足できましたよ。
長さん
フルオーケストラとは行きませんでしたが、14,5人によるミニオーケストラでした。知っている曲が多かったので、楽しかったです。
宮廷料理、まさしく、惜しいことでした。おかしいことにならなくて良かった(笑)。
長さん
ウィーンで生演奏が聴けるというのも、今回のツアーのポイントになっていましたが、食事がちょっとね。「宮殿」なんて付いていたから、期待の方が上回ったのかもね。
長さん
味付けは良いのですが、鶏肉がパサパサでした。その後の生演奏は、料理のの口直しには十分すぎる素晴らしいものでしたよ。
トラピックスのツアー、スケジュールが詰まっているものが多いのですが、格安です。
はるる
ツアーはアンケートがあります。書いておいたほうが、今後のためにいいのでしょうね。
長さん
石の建物というのは反響効果が良いので、最後部でも迫力ある音を聞くことができました。
2泊目の朝が早いので、スーツケースへのパッキングなどを考えると、モーニングコールより早めに起きました。