4月30日、小石川植物園に行ってきました。今年は花が早く、予想したことではあったのですが、草花は写真に撮れるようなものは殆どありませんでした。と言うことで、木の花を中心に撮ってきました。
ハンカチノキ (小石川植物園の表示板から)
ハンカチノキは中国中部と西南部だけに自生する中国の固有植物で、海抜2000mほどの山地の湿った日当たりの良い斜面などに生育している。
欧米では園芸植物として昔から有名であり、庭木、街路樹として植えられている。
ハンカチノキの名前のものとなった二枚の白いものは花を飾る特殊化した葉であり、植物学的には苞と呼ばれる。その下(内側)にある球状のものは花弁のない小さな花の集まり(花序)である。
雄花だけからなる雄花序は花粉を散らした後に苞とともに地面に落ちるが、一個の雌花のまわりを多数の雄花が取り囲んでいる両生の花序は受粉して果実をつける。
花序がこのような特殊な構造をしているためにミズキ科やヌマミズキ科に入れられることもあれば、ただ一種でハンカチノキ科(ダヴィディア科)がつくられることもある。
4月30日撮影。
(づつく)
国営ひたち海浜公園にて(5)
今回は黄色が入った品種を選んでみました。小さい方の画像は原種系チューリップです。
クルシアナ・シェイラ プルケラビオラケラ・イエローベース


クルシアナティンカ ペパーミントスティック


ホンキートンク レディジェーン


ウルミエンス クルシアナ シンシア


以下は、園芸種です
シナエダキング (ユリ咲き・L・富山県)
鮮やかな黄色と赤色が王様の王冠とマントを彷彿させる

シアトル (ユリ咲き・L・富山県)
鳥のくちばしのように外側に反り返って咲く

シルクサプライズ (トライアンフ・T)
桃の果実のような色の、卵形の花が咲く

ビックスマイル (一重咲き晩生・SL)
満面の笑みを届けてくれるような、やや細面の花

クルシアナティンカ ペパーミントスティック
ホンキートンク レディジェーン
ウルミエンス クルシアナ シンシア
以下は、園芸種です
シナエダキング (ユリ咲き・L・富山県)
鮮やかな黄色と赤色が王様の王冠とマントを彷彿させる
シアトル (ユリ咲き・L・富山県)
鳥のくちばしのように外側に反り返って咲く
シルクサプライズ (トライアンフ・T)
桃の果実のような色の、卵形の花が咲く
ビックスマイル (一重咲き晩生・SL)
満面の笑みを届けてくれるような、やや細面の花
4月25日撮影。
(つづく)
連休中はコメント欄を閉じています。
この記事へのコメント