5月11に行ったつくば植物園です。今回は「ウツギ」と名のつく植物を取り上げました。
ウツギ(空木)はアジサイ科ウツギ属の落葉低木ですが、茎が中空の植物やウツギに木の姿が似ている植物も○○ウツギと呼ばれています。今回、園内ではウツギ(別名卯の花)はまだ咲いていませんでしたので、○○ウツギの方です。
なお、世界にはウツギ属だけで50種ほど存在するそうです。つくば植物園にはウツギ属を含め、ウツギと名のつく植物が25種以上植えられています。
ツクバネウツギ (衝羽根空木)
スイカズラ科ツクバネウツギ属の落葉低木
日本固有種。本州・四国・九州に分布。 別名:コツクバネ
和名は、果実がプロペラ状の萼片をつけ、「衝羽根」に似ることに由来
普通、2花が対に咲く。花の長さは1.5~3cm
低木林区画(高地性)にて
コゴメウツギ (小米空木)
バラ科コゴメウツギ属の落葉低木
日本では、北海道、本州、四国、九州に分布
花径は4~5mm。和名の「コゴメ」は小白花を小米と形容したもの
低木林区画(高地性)にて
ドクウツギ (毒空木)
ドクウツギ科ドクウツギ属の落葉低木
トリカブト、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つ
北海道・本州(近畿以北) に分布。 写真は、若い実
低木林区画(低地性)にて
タニウツギ (谷空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木
北海道(西半)・本州(東北・北陸・山陰) に分布
和名は、谷間に多く生え、ウツギのように幹が中空だから
花の長さ2.5-3.5cm、花径2cm程度
低木林区画(低地性)にて
ハコネウツギ (箱根空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木。別名:ベニウツギ・ゲンペイウツギ
本州(中部太平洋側の海岸地帯)に自生する
花径2.5cm程度
低木林区画(低地性)にて
マルバウツギ (丸葉空木)
アジサイ科ウツギ属の(落葉低木。別名:ツクシウツギ(筑紫卯木)
本州の関東以西、四国、九州に分布
葉は楕円形から卵形で、他のウツギ属と比べると丸みがある
花径1.5~2cm
低木林区画(低地性)にて
ウツギ・種名不詳 (Deutzia sp.)
ウツギに比べ、雄しべの翼が細いようです
熱帯雨林温室の回廊にて
スイカズラ科ツクバネウツギ属の落葉低木
日本固有種。本州・四国・九州に分布。 別名:コツクバネ
和名は、果実がプロペラ状の萼片をつけ、「衝羽根」に似ることに由来
普通、2花が対に咲く。花の長さは1.5~3cm
低木林区画(高地性)にて
コゴメウツギ (小米空木)
バラ科コゴメウツギ属の落葉低木
日本では、北海道、本州、四国、九州に分布
花径は4~5mm。和名の「コゴメ」は小白花を小米と形容したもの
低木林区画(高地性)にて
ドクウツギ (毒空木)
ドクウツギ科ドクウツギ属の落葉低木
トリカブト、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つ
北海道・本州(近畿以北) に分布。 写真は、若い実
低木林区画(低地性)にて
タニウツギ (谷空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木
北海道(西半)・本州(東北・北陸・山陰) に分布
和名は、谷間に多く生え、ウツギのように幹が中空だから
花の長さ2.5-3.5cm、花径2cm程度
低木林区画(低地性)にて
ハコネウツギ (箱根空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木。別名:ベニウツギ・ゲンペイウツギ
本州(中部太平洋側の海岸地帯)に自生する
花径2.5cm程度
低木林区画(低地性)にて
マルバウツギ (丸葉空木)
アジサイ科ウツギ属の(落葉低木。別名:ツクシウツギ(筑紫卯木)
本州の関東以西、四国、九州に分布
葉は楕円形から卵形で、他のウツギ属と比べると丸みがある
花径1.5~2cm
低木林区画(低地性)にて
ウツギ・種名不詳 (Deutzia sp.)
ウツギに比べ、雄しべの翼が細いようです
熱帯雨林温室の回廊にて
5月11日撮影。
次回も木の花を紹介します。
(つづく)
この記事へのコメント
つむぎ
ウツギも沢山の種類があるのですね。
数年前、神戸の森林植物園でみにウツギの花を知りました。
普通の大きさのウツギの木は無理・・
ある日、ミニウツギを見つけて~純白で可愛い花、毎年咲き、こぼれ種で株を増やしています。
いつもありがとうございます。
river
なおさん
eko
ツクバネウツギ、タニウツギ、ショウキウツギ、ウツギ(卯の花)は今年見ました。
我が家のハコネウツギは今咲いています。
無門
ウツギの仲間にも
毒を持ったものもあるんだね
ウツギの中の
不動明王みたいだ
mori-sanpo
○○ウツギと名のつく花は数多くあって、花の咲いている時期以外には見分けが難しいですね。
ドクウツギが日本有毒三大植物の一つとは驚きました。
長さん
何年か前もウツギの色々を探したことがありますが、科をまたいで沢山ありますね。
ミニウツギですか。ヒメウツギのことかな?こぼれ種で増えていますか。だとすると木じゃなくて草なのかな。
長さん
ウツギを3種、育てていらっしゃいますか。よく分らないのがオオタニウツギなんですが、タニウツギの大型種ではないようですね。
長さん
ウツギと名のつく植物、多いですね。中でも卯の花は早くから知られていたようで、万葉集には24首もあるそうですね。
サラサウツギは良いですね。あの細い花弁とピンクの色が何とも言えず、可愛いです。
長さん
ウツギと名のつく植物、意外に多いのですね。
ショウキウツギをご覧になりましたか。珍しいですね。私は出会ったことがありません。中国原産でピンクの花が咲くようですね。
shuuter
毒ウツギ まだ見たことないです。
長さん
立て札にはドクウツギ、ドクウツギ科かとしか書かれていません。ドクと書いてあるんだから分るでしょう、と言うことなんですね。
長さん
昔の人も花の咲いていない時期に山に入って、似たもので名前が分らず、枝が中空のものをみんなウツギと名付けてしまったんでしょうね。
ドクウツギ、実が熟す頃は赤くて毒々しい色になります。
長さん
ウツギと名のつく植物はこの植物園だけでも25種以上あるのですから、ややこしいですね。
ドクウツギの自生地は近畿以北だそうですから、探すのは難しいかもね。
nobara
甲府の庭の有名なお宿で見かけました。
実際に見て素晴らしかったのを思い出しました。
コゴメウツギ、小金井公園のは丸く小さく刈り込まれていてこんなにのびのびと咲いてると違うものに見えてしまいます。可愛らしい花で大好きです。
長さん
ツクバネウツギは筒の中にある網目模様も雰囲気がありますね。
コゴメウツギは園内の何カ所かで咲いていました。基本的には剪定をしない方針らしく、もっと大きくなって、花をたくさん咲かせているものもありました(写真は失敗)。
黄昏龍
ウツギの情報有難うございました。ハコネウツギ、
タニウツギ、ニシキウツギの区別がつかづ悩んで
おりましたが、なんとなく理解出来たような気持ち
になりました。これで間違いないと言う自信は
ありませんが・・・
ロシアンブルー
ご心配いただきありがとうございます。元気を取り戻してきました。
ウツギもいろいろありますね。ハコネウツギは良く見かけます。
ドクウツギは赤い実の時に食べると激しい痙攣を起こして死にいたるようですね。
白い花がキレイですね。
長さん
ウツギにも色々種類がありますね。今回はニシキウツギが見つかりませんでした。植物園に行くと、立て札がありますから、それと一緒に花の写真を撮れば良いのですが、山や公園だと何枚か別の角度で写真を撮ってくると良いのです。
長さん
7年間、よく頑張ってこられましたね。お悲しみはいかばかりかと思いますが、まだまだ長い人生、先を見つめて歩きましょう。
ドクウツギは花の頃に行き当たりません。熟した実は真っ赤だそうですね。
行き当たりばったり
ウツギの世界も奥が深そうですね。
どのお花も素晴らしいです。
寿々木
長さん
ウツギと名がつく植物は、アジサイ科ウツギ属だけでなく、いくつかの科の中に存在します。奥が深いと言うより、幅が広いといった方が良いかも知れません。
長さん
ヒメウツギの方が早く咲き出したのですね。今年は色々な花が早いですが、同じ属の植物でも地表に近いものほど温暖化の影響を早く受けるのかも知れませんね。
はるる
でもこの花きれいですから、好きです。華やかに見えますね。白い花は遠くからでもよくわかります。
長さん
ウツギと名のつく植物は多いです。このブログでも10数種類取り上げたことがあるのではないかと思います。
卯の花が載せられれば良かったのですが、見つかりませんでした。
しおん
今度 下がっている名札を確認してUPします。
可愛いピンクの花でした。
長さん
ウツギと名がつく植物は意外に多いのです。
ピンクの花が咲くウツギだと筒花のタニウツギとか、5弁のサクラウツギなんかがありますね。花弁が多いサラサウツギも一部ピンクです。さて、何でしょう。
花咲か爺
長さん
今回、一回りして花が確認できた「ウツギ」はこれだけです。完全に巡り歩いた訳ではありませんので,他にも咲いていた可能でせいもありますが、やはりそれぞれ花期というものがあるので、25首同時に見るのは困難でしょうね。
バイカウツギ、鉢植えが近くの飲み屋の店先で咲いています。