ヤマフジ、マリアアザミ、ツリガネカズラ、ガクウツギなど

小石川植物園にて(11)
 4月30日に行った小石川植物園で見た花です。
 ソメイヨシノ林の温室側にフジが何種類か植えられていますが、どれも、まだ丈が小さいです。標本用だから、伸ばすつもりがないのかも知れません。
ヤマフジ・白花美短 (栽培種)
画像
画像

フジ・野田長藤
画像
画像


マリアアザミ
キク科オオアザミ属の二年草。 和名はオオアザミ(大薊)
原産は地中海沿岸、北アフリカ、アジア
葉に白いまだら模様があるのが特徴。模様はミルクがこぼれたように
見えるために、ミルクを聖母マリアに由来するものとして、この名がある
画像
画像
種子にはシリマリンと呼ばれる4種のフラボノリグナン類が
多く含まれ、傷ついた肝細胞の修復を助けるとされている


ツリガネカズラ (釣鐘葛)
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の蔓性低木。アメリカ中南部原産
花にカレー臭があり、カレーバイン、カレーカズラの別名がある
画像


ニュートンのリンゴ
花が数輪、咲き残っていました
画像
 物理学者ニュートン(1364-1727)が、リンゴの実が木から落ちるのを見て「万有引力の法則」を発見したという逸話は有名です。
 ニュートンの生家にあったその木は。接ぎ木によって各国の科学に関係ある施設に分譲され育てられています。
 この木は昭和39(1964)年に英国物理学研究所長サザーランド卿から日本学士院長柴田雄次博士に贈られた枝を接ぎ木したもので、植物園でウイルスを除く処置を受けた後、昭和56(1981)年に植え出されました。   (植物園の案内板から)


ガクウツギ (額空木)
ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木。 別名:コンテリギ
本州(関東地方以西、太平洋側)、四国、九州に分布
画像
ハンカチノキの付近にあり、2m以上になっていた
画像
不揃いの、白い萼片は3枚が普通だが、4枚や2枚のものもあった
画像

 4月30日撮影。
 (小石川植物園シリーズ終了)





我が家の花

 タイトルには語弊がありますが、今年はビオラ・ソロリアの花がたくさん咲き、実もたくさん出来ました。
画像

花が萎れてから、実が出来、それが弾けるまでです
画像



この記事へのコメント

  • shizuo

    長さん、面白いですね~、
    ぷぅ~と薫るんですね、美味しそうなツリガネカズラ^^。
    なんと、あのニュートンの。
    1964年…、
    東京オリンピックの年にやって来たんですね。
    2016年05月13日 16:07
  • eko

    マリアアザミの葉が面白いですね。初めて見ました。
    ツリガネカズラはカレーの香りがするとか美味しそうな匂いですね。
    ニュートンのリンゴが日本にもあるのですね。凄~い!
    2016年05月13日 16:47
  • nobara

    4月30日で藤がまだ見られたのですね。
    若木だから? 桜の若木は花が早いですよね。
    額空木、大好きです。
    佐賀の山の中などで見るのはかなり小ぶりで、それに会いに行っていました。こんなに大木になるんですね~
    装飾花が不規則なのがいいですね。
    ニュートンの生家のその気が営々と受け継がれているんですね~しかも世界各地に。凄いです。
    ビオラソロリア・パピリオナケアですか?
    種でも増えるのですか?根っこ(ワサビ状)からとばかり思っていました。我が家にも鉢の中に居ます。
    2016年05月13日 17:21
  • 無門

    こんにちは

    物理化学も
    ニュートンからかなり進歩
    でも
    ニュートンのリンゴは
    不変ですね
    2016年05月13日 18:04
  • なおさん

    フジも見事に咲いていますね。これだけ咲くとさぞかし香りも素晴らしいことでしょう。クマバチなどもよく飛んできますね。
     マリアアザミは武蔵丘陵森林公園のハーブガーデンでも見たことがあります。

     加齢臭??よりもやはりカレー臭の方が美味しそうで良いですよねえ。カレーバインも面白い花です。

     ビオラ・ソロリアは閉鎖花の種子でもこれでもかと増えますので、全部育つとエライことになります。エライオソームがありますので、アリさんがとんでもないところにも運びますね。
    2016年05月13日 18:15
  • mori-sanpo

    この植物園に行くたびに、ニュートンの木は見ていましたが、花が数輪でも残っていましたか。
     やはり、花が咲いている時は実感がわきますね。
     ガクウツギ、清華園でこの花を毎年っ見ていましたが、今年はタイミングが合いませんでした。
    2016年05月13日 20:32
  • shuuter

    つりがねかずら甲山公園の 表門に栽培されています。花咲いていたように思います。

    ガクウツギ はなみられましたか、今年はまだみていません。見れるといいのですが。
    2016年05月13日 22:25
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    ツリガネカズラは10mも離れてもカレー臭を感じます。花の色までカレー色でしょう?
    昭和39年、東京オリンピックですね。あれから50年、賄賂疑惑が出てきましたね。
    2016年05月13日 22:43
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    マリアアザミは斑の入り方が面白いですね。私も初めてです。
    ツリガネカズラの匂いを嗅いだら、お腹が空いてきました(笑)。
    ニュートンのリンゴの木、つくば植物園にもありました。「ケントの花」というセイヨウリンゴの品種です。
    2016年05月13日 22:48
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    藤の花、まだまだ見られる状態でした。
    ガクウツギ、先日お好きだと仰ってましたよね。ここのはかなり大きな木でした。花が似ているヤブデマリは1枚だけ小さいですね。
    ビオラソロリア・パピリオナケアのスノープリンセスです。我が家では最初1鉢でしたが、種が飛んで、近くのプランターにもたくさん生えてきています。
    2016年05月13日 22:56
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ニュートンが、リンゴの実が落ちるのを見たという木の本物ですから、ロマンを感じますね。
    2016年05月13日 23:00
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ハチが飛んでくる可能性があるためでしょうか。ここのフジは遊歩道からちょっと離れて植えてあるんですよ。
    マリアアザミ、初めて見ましたが、葉の模様も痛そうな感じです。
    幸い、私はカレーを殆ど食べないので、加齢臭がありません(笑)。
    ビオラソロリアは花が少ないときは、秋に閉鎖花の種がたくさん出来ました。2階のベランダなので、流石に蟻は登ってきません。
    2016年05月13日 23:07
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ニュートンのリンゴの木、つくば植物園で見ているのですが、ここでは初めて気づきました。実がなったら面白いですね。
    今年は花がどれも早いですから、タイミングが合わない種類が出てきますね。ここもツツジが見頃を過ぎていましたよ。
    2016年05月13日 23:10
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    冑山公園にツリガネカズラがありますか。今頃匂いが漂っていると思いますよ。
    ガクウツギも早く咲いたようです。どこかで出会えると良いですね。
    2016年05月13日 23:14
  • 寿々木

    ニュートンのリンゴの木、当地東谷山フルーツパークにも植木鉢に生えて、名札がついていました。
    2016年05月14日 07:46
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ニュートンのリンゴの木、東大の植物園から各地に配布されたようですね。
    2016年05月14日 08:19
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    珍しいお花ばかりです。こういうのを見ると感動します
    マリアアザミには驚き
    お家の草木、お花は、経過観察できるから嬉しいですね。
    2016年05月14日 09:08
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    フジの花は福島でもご覧になれると思いますが、その他は珍しいかも知れませんね。
    ビオラソロリアの実は弾けて種を周囲にまき散らします。
    2016年05月14日 09:26
  • つむぎ

    こんにちは~
    由緒あるものが沢山あるのですね。
    名前を見ているだけでも・・物語がありますね。
    ニュートンのリンゴ、え~えほんとうに、
    なんて独り言を言いそうです。
    カレーの香りも~初めてです。
    ハンカチの木も・・ユニーク。
    いつもお出で頂きありがとうございます。
    2016年05月14日 13:10
  • はるる

    ヤマフジ、山の近くを車で通ると藤色になっている場所が見えます。
    ツリガネカズラ、釣鐘の形ですね。おもしろい色だと思います。
    ビオラ・ソロリア種ができるんですね。これがはじけると、また増えますね。種ができるまで見続けるとおもしろいということ教えていただきました。
    2016年05月14日 18:59
  • 長さん

    つむぎさん、コメントありがとうございます。
    ニュートンがこのリンゴの木から実が落ちるのを見て、万有引力を発見したんですね。どこの国でもこのエピソードは教科書に載っていますから、わかりやすいですよね。このリンゴの木の近くで、カレーの匂いがぷんぷん漂っていましたよ。
    2016年05月14日 20:52
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    山が見えるところに行くと、木に這い上っているヤマフジが目立ちますよね。
    ツリガネカズラ、色が濃い植えにカレー臭ですから目立ちます。
    殆どのスミレは閉鎖花と言って受粉しなくても実が出来ます。それが弾けるんですよ。
    2016年05月14日 20:58
  • 花咲か爺

    ガクウツギ、も咲きはじめていますか。先日出かけた公園ではヤマアジサイが、色付き始めていました。今日、沖縄に入梅のニュース、そろそろアジサイ系の花が次々と見頃の時期を迎えますね。
    2016年05月16日 14:35
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    沖縄では入梅ですか。もうそんな季節なんですね。気温も上がり、半袖シャツを出しました。アジサイは我が家の近くでも咲き出しましたよ。
    2016年05月16日 18:17

この記事へのトラックバック