国営越後丘陵公園では、3月12日から4月3日まで「雪割草まつり」が開催されています。
3月中は、園内の「花と緑の館」で、週末ごとに雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会が行われ、業者による即売会も行われました。
こちらは「雪割草まつり」の期間中、特設された雪割草の植え込み。
天候の関係で旅行日程を1日遅らせた結果、この展示会を見ることが出来ました。1枚目の写真は、展示されていた逸品のうちの一つです。
左下は、花と緑の館での逸品展示の様子。右下は、国際雪割草会甲信越支部の展示の様子です。
雪割草は咲き方と色が多様で、様々な変化があることが分ります。咲き方については記事末のコラム参照。
3月26日撮影。
次回は、国際雪割草協会甲信越支部の作品展示を紹介します。
(つづく)
雪割草の園芸上の分類
(会場に掲示された説明パネルより転載)
一重咲き
標準花…雄しべ・雌しべが共に正常。多弁花、短花糸花も含む
葯退化…葯は退化、または痕跡を残す。花糸は正常
雄退化…雄しべが退化した個体
変形花…渦巻弁、撫子弁。総苞葉化(えりまき)など
八重咲き
雄しべ弁花
ヘラシベ咲き…雄しべが多肉質でスプーン状やヘラ状に
小さく弁化したものを指すが、栽培環境に
より丁子弁に花弁化しやすい個体もある
雄しべ全体が稔性を持つ
二段咲き…雄しべは様々な形態に弁化。雄しべが
部分的に弁化、あるいは不稔化をして
いても、わずかでも稔性を持つ雄しべが
あれば二段咲きと見なす
雄しべ・雌しべ弁化
三段咲き…雄しべは旗状、または葉状弁化
まれに正常な雄しべを残す
唐子咲き…雄しべ、雌しべの弁化花弁は異形で識別
できる。まれに正常な雄しべを残す
通常、弁化花弁は無毛だが、三段咲き
との中間型にはわずかに微毛を残す
千重咲き…雄しべと雌しべの弁化部が同形に完全
弁化。通常、弁化花弁は無毛だが、
三段咲きとの中間型にはわずかに
微毛を残す
この記事へのコメント
黄昏龍
花曇りの中の花見はいまいちでした。
雪割り草といえば・・・
上野公園の一角にコーナが
あったような記憶があるのですが??
桜一色の中で雪割草が実に
新鮮に感じますねぇ~
なおさん
shuuter
8重咲きもあるのですね。
長さん
今日、花見にいらしたんですか。天気が良くなくて残念でしたね。
上野公園の雪割草、私はまだ見たことがないのですが、上野大仏の近くに植えられています。2009年の秋、新潟県村松雪割草の会の皆さんが200株植えられたそうです。
長さん
2012年の雪割草バスツアーで見たのが最初で、今年は2回目です。なおさんもやはりバスツアーでしたか?
雪割草は夏越しが難しいらしいですが、見事な花を咲かせていました。
八重咲きは1ポット5桁の値が付いているものもありましたよ。
長さん
今回ご紹介した品種は全て園芸種です。色も多彩なら、咲き方も多彩ですね。
river
K.たじまん
たいへん浅学非才のわたくしにとっては勉強になります。
mori-sanpo
これからも次から次へと新品種が出てくるんですね。
長さん
riverさんの目から見ても高級品ですか。私ら素人にはどれが高いか分りませんが、業者の値札を見ると八重は一重より高く、5桁の値が付いたものがありました。
ランと同様、交配で変化が出ることがあるので、結果が楽しみですね。でも3年先ですか。
長さん
雪割草は変異が多様なことで知られており、交配した種から生まれた種は親と異なる形質を持つことがしばしば見られます。それを楽しみに栽培する愛好家も多いようです。
長さん
記事末に咲き方の分類を掲載しましたが、実に様々な色・形の花が見られます。愛好家はこれらから更に交配をするようですから、希少な品種も出来るそうです。
eko
どの花も可愛くて素敵です。これからも種類がどんどん増えそうですね。
シンプルな清楚な花が個人的には好きです。
寿々木
長さん
雪割草の園芸種は実に多彩なものがありました。交配で様々な色・形が出現するので、八重の展示が多かったですが、一重も選んで載せました。
長さん
雪割草の変化の分類が掲出してあったので、記事末に載せておきました。
無門
バラエティーに富んだ
雪割草
可愛い色合いに
とても癒されます
しおん
色も咲き方も豊富な可愛い花ですね!
中ほどの一枚に写る種類は 写真で見ると クレマチスのようでもありますね。その土地ながらの土と気候で綺麗に咲くのでしょうね。
花咲か爺
八重、千重などに咲き、花の色も種々多彩。
1日遅らせて正解、そんな事も旅の中では
滅多に無い幸運でしたね。
長さん
愛好家によって創り出された、様々な色・形の雪割草を楽しんできました。
長さん
雪割草は変化が出やすく、地域変種もあるそうです。クレマチスも雪割草と同じキンポウゲ科の植物ですから、変化の具合によっては似た花が咲くのでしょうね。
長さん
雪割草の花は日光が大好きなので、室内で展示する期間が長いのは良くないのだそうです。このため、週末しか逸品展示が行われず、土曜日にずらして正解でした。
はるる
一鉢でも、また植え込みでも、それぞれいいものです。
難しいことは抜きにして、素直にそのまま美しさを堪能します。
長さん
特設された雪割草の植え込みは、一重の基本種と言われる咲き方のものが殆どでした。鉢植えのものは、一重でも変化があり、八重咲き種もそれぞれ個性がありますね。優れた銘品は一鉢何万円もするのだとか。