東漸寺の八重桜

 4月11日、風が冷たい日でしたが、天気が良くなったので、東漸寺(記事末コラム参照)に行ってきました。樹齢330年と言われる枝垂れ桜はとおに葉桜で、参道のソメイヨシノも殆ど散りましたが、お目当ては附属幼稚園の園庭に咲く八重桜です。

参道はソメイヨシノの花むしろ
画像

ゴツゴツした根と柔らかな色合いの花弁の対比が面白い
画像

附属幼稚園の八重桜です

幼稚園の門前からですが、画像
光線の具合があまり良くない
画像







画像

折良く、職員の方が見えたので、園庭に入れていただきました
画像

+1補正しました
画像
画像
画像

これも+1補正ですが、明るいのでハイキー気味になりました
画像

 4月11日撮影。

東漸寺(とうぜんじ)
 千葉県松戸市にある東漸寺は、文明13年(1481)、経譽愚底運公上人により開創。江戸初期に関東十八檀林の1つとされた名刹です。
 檀林となった東漸寺は、広大な境内を持ち、多くの建物を擁するようになった。大改修が成就した享保7年(1722)には本堂、方丈、経蔵(観音堂)、鐘楼、開山堂、正定院、東照宮、鎮守社、山門、大門その他8つの学寮など、20数カ所もの堂宇を擁し、末寺35カ寺を数え、名実ともに大寺院へと発展した。
 明治初頭に、明治天皇によって勅願所(皇室の繁栄無窮を祈願する所)となった。

この記事へのコメント

  • nobara

    花むしろ、華やかなお色が敷かれましたね。
    濃い色の花びらだったのでしょうか・・・
    ココのソメイヨシノもかなりの古木?
    根っこが瘤状に露出していますね。
    手毬風の大きな八重桜の品種名は??
    『アヤニシキ』っぽい咲き方ですが・・・
    たっぷりとした重ねの色が素晴らしいです。
    今年は里桜も早くて、ですね。
    出逢えないうちに散ったのもあります。
    2016年04月15日 17:08
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    花むしろの色が濃く見えるのは露出の関係かも知れません。この樹の幹周りは太くないですが樹高がかなりありました。もしかすると、ソメイヨシノではないのかも知れません。
    八重桜の品種は不明です。花色が濃いですね。「このはなさくや図鑑」で調べたのですが、品種が多すぎて途中でお手上げになりました。
    2016年04月15日 18:07
  • river

    きれいな八重桜ですね。もちろん八重桜は八重に咲くサクラの総称ですから品種名はあるのでしょうが私も桜には詳しくないのでわかりません。関山、一葉、普賢象、鬱金桜、大島八重などいろいろありますね。家の近くで黄色の八重桜の御衣黄が咲いています。
    2016年04月15日 18:07
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    幼稚園の職員に聞いてみようかとも思ったのですが、とても若い方なので多分分らないのではないかと。
    何種類か調べたのですが、その中では関山、紅華、御殿匂なんかが近いよう名気がしました。
    黄色の八重桜には鬱金なんていうのもありますね。
    2016年04月15日 18:12
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    花びらの散る様を見ることがなく、春を送っているうちに気が付けば八重桜が咲き始めてますね。
    花が重なり合って花房が毬のように見事な八重桜ですね。
    色合いもやさしく、園庭のこどもたちに微笑んでいるようです。
    2016年04月15日 18:13
  • 無門

    こんにちは

    散り敷く桜の花びら
    レッドカーペットならぬ
    ピンクカーペットですね
    名刹への導線ですね
    2016年04月15日 19:14
  • mori-sanpo

    ソメイヨシノの花筵、満開になってから数日で散ってしまう姿は潔いですね。
     鮮やかな紅色の八重桜ですね。図鑑を開いてみましたが、良く分かりませんでした。
    2016年04月15日 20:19
  • みっきい

    東漸寺さんの八重桜ですか!
    落下の花びらが一面に広がって…見事ですね。
    八重桜のぽったりとしたピンクの花色はきれいですね!
    幼稚園児も喜んでいると思いますネ。
    2016年04月15日 20:38
  • shuuter

    八重桜の咲くのが 今年は早いのではないですか。

    八重桜が咲けば洋蘭を外に出すことにしています。
    もう少し後がいいのではとまよっています。
    2016年04月15日 20:42
  • なおさん

    咲いて良し、散って良しとさまざまに愛でられる良さがあり、さすが桜の花は別格です。根元に散り敷いてピンクの毛氈のようになるさまも趣深いですね。

     カンザンなど八重桜はいかにも華やいだ印象がありますから、こどもが見ても綺麗と思うことでしょう。露出補正のさじ加減でいろいろ印象が変わるものですから、面白いですよね。
    2016年04月15日 20:59
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    今年はソメイヨシノの開花の頃、天気が悪かったですからね。
    この八重桜、品種は分りませんが、花付きが良いので、枝咲きにポンポンを付けたように見えます。
    2016年04月15日 21:14
  • 月奏曲

    道が桜色になっていて綺麗ですね。
    人通り多いときちゃなくなっちゃって風情とかどこいった?みたいな…(;´∀`)
    2016年04月15日 21:24
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    前日、前々日と雨が降らなかったので、花筏も傷まずに残っていました。これからは八重桜の季節ですね。
    2016年04月15日 21:26
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    この参道、高い梢の桜の木が何本もあるので、花むしろも広範囲でした。
    調べてみたら八重桜も品種が多いですね。調査途中で断念しました。調べていただき、恐縮です。
    2016年04月15日 21:30
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    この参道は人通りもあまりないので、花筏が踏まれずに残っていました。
    幼稚園の滑り台がこの八重桜の直ぐそばにあるのです。園児たちは間近に八重桜が見られるのです。
    2016年04月15日 21:32
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    今年は八重桜が咲くのが早いと思います。いつもゴールデンウイークまで咲き残っていた記憶があるのですが・・・。
    八重桜の咲く頃に洋蘭を外に出すのですか。なるほど。私は10日ほど前から、天気の良い日だけ数時間、太陽に当てています。
    2016年04月15日 21:35
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    桜が散る頃になって良い天気になって、皮肉なものですが花筏は綺麗でした。
    この日、園児たちは室内で遊んでいましたが、桜を見てどんな反応見せながら滑り台で遊ぶのか見てみたかったです。
    2016年04月15日 21:40
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    桜の絨毯、人通りの多いところだと踏みつぶされて汚くなってしまいますね。その点、この参道は人通りが少なくて写真向きでした。
    2016年04月15日 21:42
  • eko

    参道の花むしろ、緑の木々と相まって風情がありますね。これだけ綺麗に敷かれていると良いですね。
    八重桜が咲きだしましたね。ボリュームのある可愛い花で素敵です。
    2016年04月16日 00:05
  • 寿々木

    八重桜が満開で綺麗です。八重桜もいろいろあって面白いです。八重エドヒガンなんて名札を見かけました。
    2016年04月16日 07:05
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    有名なしだれ桜の時期が過ぎたので、参道はあまり人通りがなく、花筵が踏まれずに綺麗なままでした。
    今年は八重桜が咲くのも早いですね。
    2016年04月16日 08:28
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    皇居東御苑で何種類かの八重桜を見てきました。八重も種類が多いようです。八重エドヒガンですか。このはなさくや図鑑には出ていませんでした。
    2016年04月16日 08:34
  • 花咲か爺

    ヤマザクラ、ソメイヨシノはすっかり葉桜になり散り遅れの花びらが、風にちらちら散ってくるのも風流で公園の中で眺めていました。こちらでもサトザクラ、寒山が見頃で街中でも良く見かけます。八重桜は色が濃い分華やかですね。
    2016年04月16日 16:41
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    今年はソメイヨシノが早かったですね。入学式に間に合ったところや、我が市のように八重桜が咲き始めたところもありました。
    この参道は風も吹き付けず、人通りも少ないので、花筏が綺麗でした。
    堰堤の八重桜は品種不明ですが、一般的には関山が多いようですね。
    2016年04月16日 18:17
  • はるる

    立派な桜の木ですね。こういう大木はご苦労さまですと言ってあげたいです。
    幼稚園の八重桜、これはまた可愛らしく賑やかに、まるで園児のように咲いています。
    気持ちも明るくなります。
    2016年04月16日 19:34
  • りりい

    さすが八重桜は豪華感が一段と高い花ですね。
    家の近くでも咲いています。
    例年より1週間ぐらいは早いです。
    2016年04月16日 19:54
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    桜の樹は歳をとると根がゴツゴツと膨らんでくるんですね。
    この幼稚園の園児たちはとても礼儀正しく、面識のない私たちも挨拶してくれます。桜のように明るい子どもたちです。
    2016年04月16日 20:38
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    八重桜は花弁数が多く、華やかというか豪華ですよね。そちらでも八重桜が早く咲き始めましたか。
    2016年04月16日 20:39

この記事へのトラックバック