(会期:2016年1月7日~11日、会場:池袋サンシャインシティ文化会館)
今回は、出展作の中から、カトレア近縁の交配種を取り上げてみました。カトレアはその近縁種との交配で、人工の属がたくさん出来ています。より華麗な花を求めて、研究が今でも進んでいるようです。今回掲載のものは以下の通りです。
ブラッソカトレア(Bc.) =ブラッサボラ x カトレア
リンコレリオカトレア(Rlc.) = リンコレリア x カトレア
ブラッソレリオカトレア(Blc) = ブラッサボラ x レリア x カトレア
リンカトレアンセ(Rth.) = リンコレリア x カトレア x グアリアンセ
出展者名は省略させていただきました。
ブラッソカトレア マカリン
Brassocattleya Macalin <四川横断山生物技術有限公司賞>
(Bc. Katherine H. Chatham x C. maxima)

リンコレリオカトレア ネクスト・センチュリー
Rlc. Next Century‘New World’
(Rlc. Rose Whisper x Rlc. Twenty First Century)
人気品種の一つ

リンコレリオカトレア ディグビヤーノ・ワーネリー
Rlc. Digbyano-Warneri (Rl. digbyana x C. mossiae)

リンコレリオカトレア アルマ・キー
Rlc. Alma Kee‘Tip Malee’ (C. Alma x Rlc. Cheah Bean-Kee)

リンコレリオカトレア ミカワ・マドンナ
Rlc. Mikawa Madonna (Rlc. Mikawa Romance x C. Imperial Wings)

リンコレリオカトレア ペニー・アン
Rlc. Penny Ann (= Blc. Penny Ann)
(L. anceps x Bc. Pastoral 'Innocence')

ブラッソレリオカトレア エクセレント・ザオー
Blc.Excellent Zaoh 'Green Fantasy'
(Rlc. Greenwich x Rlc. Erin Kobayashi)

リンカトレアンセ ビック・ドリーム
Rth. Big Dream 'Paradaise'
(Rsc. Love Call × Rth. Love Sound)

リンカトレアンセ ミカワ ペチュート
Rth. Mikawa Petuet 'Spring Grand'
(Rlc. Benimusume x Ctt. Candy Tuft)

リンカトレアンセ モーニングコール
Rth. Morning Call 'Full Moon' SM/JOGA
(Rhyncattleanthe Love Passion × Cattleya Beaufort)

Brassocattleya Macalin <四川横断山生物技術有限公司賞>
(Bc. Katherine H. Chatham x C. maxima)
リンコレリオカトレア ネクスト・センチュリー
Rlc. Next Century‘New World’
(Rlc. Rose Whisper x Rlc. Twenty First Century)
人気品種の一つ
リンコレリオカトレア ディグビヤーノ・ワーネリー
Rlc. Digbyano-Warneri (Rl. digbyana x C. mossiae)
リンコレリオカトレア アルマ・キー
Rlc. Alma Kee‘Tip Malee’ (C. Alma x Rlc. Cheah Bean-Kee)
リンコレリオカトレア ミカワ・マドンナ
Rlc. Mikawa Madonna (Rlc. Mikawa Romance x C. Imperial Wings)
リンコレリオカトレア ペニー・アン
Rlc. Penny Ann (= Blc. Penny Ann)
(L. anceps x Bc. Pastoral 'Innocence')
ブラッソレリオカトレア エクセレント・ザオー
Blc.Excellent Zaoh 'Green Fantasy'
(Rlc. Greenwich x Rlc. Erin Kobayashi)
リンカトレアンセ ビック・ドリーム
Rth. Big Dream 'Paradaise'
(Rsc. Love Call × Rth. Love Sound)
リンカトレアンセ ミカワ ペチュート
Rth. Mikawa Petuet 'Spring Grand'
(Rlc. Benimusume x Ctt. Candy Tuft)
リンカトレアンセ モーニングコール
Rth. Morning Call 'Full Moon' SM/JOGA
(Rhyncattleanthe Love Passion × Cattleya Beaufort)
1月7日撮影。
次回は、皇居東御苑に行った報告で、次々回に、特別展示コーナーの入賞作品(その4)を紹介します。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
この大会では、松戸市長から感謝状(2名+1団体)授与の他、松戸市社会福祉協議会会長表彰(10部門、合計389名+7団体)が行われました。
私は「地域明るい町づくり奉仕活動功労表彰」を頂戴してきました。この部門は「地域において環境の美化や防犯、防災活動などの明るい町づくりのために奉仕活動を5年以上に亘り行い、功労が顕著であったと認められる方および団体」が対象で、今年は104名+2団体が表彰されました。私の場合は、小学生の登下校時の交通安全見守り活動(簡単に言えば、交差点での旗振り)です。
ボランティア活動ですから報酬を求めたりしてはいけませんが、社会人になって表彰状なんてもらったのは、永年勤続表彰くらいなものですから、記念のためブログに記録した次第です。
部門ごとに名を呼ばれて起立し、代表者が表彰状を受け取る。
我が町内で表彰された方々と記念写真(お一人は欠席)。右下は表彰状。

この記事へのコメント
なおさん
福祉協議会から表彰されたのですか。ずっと続けるというのもなかなかできないことですので、エライですよねえ。地域のお役に立てるというのは、生きがいにもなりますので良いですね。
goki
カトレア近縁新種の花は美しく艶やかな
花姿で見惚れて暫く眺めさせて戴き
ましたけれど交配して新種の開発も苦労が
多いのでしょうね。
明るい町づくり功労者にて表彰されたの
ですか、おめでとうございます。
花咲か爺
長年のボランティア活動、ご苦労様ですね。表彰されて、励んでこられた事への評価ですから、おめでとうと言わせていただきます。私の方は、2年ほどのボランティア、夜警を
月に1度出るぐらいですが、冬場の寒空の時は辛い時も有ります。地区の安全の為、お互いに頑張りましょう。
黄昏龍
受賞オメデトウございます。
雨の日、風の日、暑い日、寒い日色々とご苦労が
ある事だと思います。
どんな形であれ地域に貢献されていて表彰
されるという事はとても名誉な事だと思います。
体力の続く限り継続的に地域貢献のボランティア活動
を頑張って下さい。影乍ら応援しております。
コスモス
長年の地域のボランティア活動ご苦労様です。
これからも体力と相談しながらご活躍ください。
river
レオカトレア(Lc.)=Laelia×Cattleya
ソフロカトレア(Sc.)=Sophronitis×Cattleya
ソフロレリオカトレア(Slc.)=Sophronitis×Cattleya
エピカトレア(Epc.)=Epidendrum×Cattleya
カトレトニア(Ctna.)=Cattleya×Broughtonia
など様々です。ますます複雑な交配が出てきそうです。
地域貢献のボランティアで表彰おめでとうございます。
私は退職後地域デビューに失敗してしまいました。理由はお酒が飲めないことでした。それに地域の行事に必ず寄付(月1万円程度)しなくてはならずお金がないと務まらないことでした。
無門
おめでとうございます
長年のご努力に敬意を表します
活動を続けられることも
健康あってのこと
ますますのご活躍をお祈りいたします
こちら今度の水曜日にあります
私も出席して講演を楽しみにしています
eko
長年の地域貢献ボランティアの表彰おめでとうございます。
これからもお元気でご活躍ください。
みっきい
いろんな色のカトレアが出来上がっているのですね!
まだまだ増えるのでしょうね!?
私にはあまり関わりのない世界ですが、大いに交雑、新品種を作ってください!と申し上げます。
長年のボランティア活動、ご苦労様、おめでとうございます。みんなの感謝の気持ちです、表彰状は励みですね。
これからもよろしくお願いいたしますね!!
行き当たりばったり
そして、おめでとうございます。長年の無償の奉仕---素晴らしいです
ランについては、素晴らしさが先でどれが何だか、区別できません。すばらしいことは確かです
長さん
ラン愛好家の中には購入や交換した株を育てる方もいれば、ご自身で交配を手がける方もおられるようです。専門家ならずとも、経験を積めばより美しい交配種を作れるようになるのですね。
私のボランティアは週2,3回で土日祝日や、夏と冬の休みなど、学校の休みがあるので、続けられるのですよ。
長さん
カトレアは近縁種も含めていろいろ交配を試していく中で、より華麗な品種が作り出されています。中には、見栄えが良くないものも出来るのでしょうね。
表彰なんてされるとは思っていなかったので、やはり嬉しいです。
長さん
私のボランティアは下校時が中心なので、暇な爺さんにとっては都合が良いのです。仲間は登校時専門の方もおられるの、彼ら(彼女ら)の方が大変です。
夜景もご苦労様ですね。冬は寒いので、お互い、頑張りましょう。
長さん
夏は小学校がお休みですから、辛いのは寒い雨の日なのですが、私は晴れ男なのか、比較的天気の良い日が多いのですよ。
子供たちの顔を見るのが楽しみですから、これからも体が続くかぎり続けたいと思っています。
長さん
これまで辛いと思ったことはないので、まだまだ頑張りますよ。子供たちの笑顔に接することは励みになります。
長さん
カトレア交配の種類を全部並べると多くなってしまうので、掲載分だけ交配基を並べてみました。
私のボランティアはお酒を飲んでは出来ませんし、寄付なども求められませんから、気楽に続けられます。必要経費は町内会で負担してくれます。
長さん
健康だからこそ続けられるボランティアですよね。今のところ、ずっと続ける予定です。福祉大会の第2部で保育園児によるダンスや演奏があったのですが、所用のため失礼しました。
長さん
ランはもっぱら見ることで楽しんだ方が良いですね。季節に関係なくらん展が行われると良いのですが、そうもいきません。
毎回45分くらいのボランティアですから、長く続けられそうです。
長さん
カトレア近縁の交配種はまだまだ見たことがないものがありそうで、毎回らん展の楽しみの一つにしています。
ちょっとしたボランティアは「チョボラ」と言うそうですが、それだからこそ長続きしているのだと思います。
長さん
ボランティアですからお褒めを期待してはいけないのですが、やはり表彰されると嬉しいものです。
ランの花が大好きなものですから、これでもかと投稿を続けています。そろそろ、いや、とっくに呆れられていますよね。
はるる
誰でもできるというのではありません。
立派なものです。
これからも長く続けていってほしいです。
最初の花の白い色もいいですね。
のぶちゃん
mori-sanpo
長年のボランティア活動での受賞おめでとうございます。
長年のご努力があってこその賜物ですね。
もこ
「地域明るい町づくり奉仕活動功労表彰」受賞おめでとうございます。
これからも健康に気をつけてボランティア続けて下さい。
shuuter
私街の安全防犯パトロールに参加しています。
週に1度ですが 5名が3名になり 解散 解散すんぜんです。
nobara
ほんとにどこまで華やか~になるんでしょう。
狙った感じが出た時は感動でしょうね。
長さんのボランティアの表彰、
納得ですね~~
皆さんいいお顔なさっています。
お体に気を付けて頑張って下さいねe--
長さん
今の地に越してきて、町会役員を引き受けたときからボランティア活動を始めました。時には雨や風もありますが、子供たちの元気な顔を見るとこちらも元気をもらえます。
長さん
のぶちゃんさんもボランティア活動をされていらっしゃいますか。ご苦労様です。皆さんから声をかけていただいたり、子供たちから笑顔を向けられたりすると、これからも続けていこうという元気がもらえますね。お互いに頑張りましょう。
ROKO
5年以上も続けていらっしゃるとは、
すごいです。
ランは、種類がたくさんですね。
名前が、すごすぎて覚えきれません。
長さん
写真は便利ですね。生の色そのものではないですが、美しさを伝えることは出来ますからね。
週2,3回ですから大したことはしていませんが、賞状をもらうと嬉しいものです。
長さん
ランの花は和名がないのが殆どですから、私も名前を覚えることは諦めています。その前に、記憶力が薄れましたからね(笑)。
ちょっとしたボランティアですから、これからも続けますよ。
長さん
防犯パトロール、ご苦労様です。長く続けられるとよいですね。
協力者の減少は我が町も同様で、交通安全見守り活動の参加者も20名から14名になっています。
長さん
ラン愛好家は交配で新種を作り出すのが最終目標ではないかと思いますが、どんな花が出来るか遺伝子任せになるので、思い通りの花が咲いたらそれこそ感動ものでしょうね。
私の場合はチョボラですから、表彰されるのはおこがましいのですが、体力の続く限り協力していこうと思っています。
長さん
いつの間にか5年たちました。そう大変なことではないので、これからも続けられそうです。
ランは種類が膨大で、交配種を含めたら数万を軽く超えるでしょう。覚えようとしても無理です(笑)。有名な属名なら覚えられそうですが…。
月奏曲
寿々木
すーちん
そうそう出来るもんでは
ありません、
健康に気を付けて続けて下さい
長さん
カトレア系は華やかな感じの花が多いですが、割とシックなものもありますね。
長さん
モーニングコールがお好みですか。黄色一色ですが、リップの奥に赤が入って、リンカトレアンセ ビック・ドリームと好対照です。
長さん
週に数回、45分ほどですから、あまり負担感がないので、長く続けられそうです。
小梨
毎朝のように5年以上続けるというのは、なかなかできることではありませんね。
長さん
町内でボランティア活動に登録している方は14名ですが、私は下校時が担当なので、それほど大変ではありません。長く続けられそうです。
ロシアンブルー
地域のボランティア活動の表彰おめでとうございます。
無理のない程度でみなさんの力で地域を見守っていくことはとても意義あることだと思います。
健康のためにも長く続けられることを願っています。
らんの花は見事ですね!
長さん
1回45分程度、あまり負担のない感じのボランティアだから長続きしているのだと思います。これからも、子供たちの笑顔に出会えることを励みに続けていきたいと思います。