「紅葉見ナイト」イルミネーション編 & マユハケオモト

武蔵丘陵森林公園にて(13)
 11月28日、2週続けて行った武蔵丘陵森林公園です。21日は中央広場のイルミネーションが点灯し始めた頃、帰ってしまいましたので、今回は都市緑化植物園の展示棟でコーヒーを飲みながら時間を過ごし、16時45分頃からイルミネーションと紅葉のライトアップを見ながら中央口に戻りました。
 今回は、そのうち、イルミネーション編を投稿します。

展示棟前の花壇に設けられたイルミネーションです
それほど広い場所ではありませんが、色も変わり、綺麗でした
画像
画像
画像
画像


 この後、カエデ園のライトアップを撮ったのですが、それは次回にさせていただいて、中央口広場のイルミネーションを先に紹介します。

水生植物園前から中央口広場へ続く遊歩道で撮ったイルミネーション
画像
画像

開催中の森林公園アートフェスタもライトアップ
画像

中央口広場のイルミネーションです
画像
画像
画像
山田大沼の堰堤斜面にもイルミネーションが
画像

中央口の出口です
画像

 今回のシリーズも引っ張りましたが、次回のカエデ園ライトアップ編で終わりにします。
 (つづく)



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

つくば植物園にて(11) 11月13日撮影

マユハケオモト (眉刷毛万年青)
ヒガンバナ科マユハケオモト属の常緑多年草(球根)
原産は南アフリカ。5月~9月は休眠し、10月~11月ころ花を咲かせる
別名:ハエマンサス・アルビフロス(学名)
画像
白くて長い雄蘂の先の黄色い葯が目立つ
画像
花弁はないが、小さな花の集まりだと言うことが分る
画像
(サバンナ温室にて。フラッシュ使用)

 (つづく)


この記事へのコメント

  • river

    イルミネーションはLED照明になってから一段と派手で豪華になってきましたね。各地が競う様に大規模になってきました。私も見に行きたい気持ちはあるのですが最近寒さに弱くなってどうも出かける決心がつきません。
    2015年12月06日 17:24
  • なおさん

    遅くまで粘られたのですねえ。紅葉見ナイトは今日までで、もうすこししたら、スターライトクリスマスのイルミとライトアップがまた始まりますので、職員さんはタイヘンなようです。

     僕は、いつでも来ようとすればこられるというのと、寒いのとで昭和記念公園でも武蔵丘陵森林公園でも、夜間ライトアップは見たことないのです。夜景撮影も余所でもしたことがないですねえ。でも、こうして見せていただくとなかなか良い感じですね。

     うちでもマユハケオモトを育てていますが、かなり丈夫で育てやすいので、あまり手がかけられないのですが、咲いてくれます。
    2015年12月06日 17:42
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    青色LEDが発明されたお陰でLEDによるイルミネーションが急速に増えましたね。電力がかからないのが長所ですが、これだけのLED電球を買いそろえるのは大変だと思います。見る方が綺麗だから良いですが、寒くなったから早々に引き上げました。
    2015年12月06日 17:55
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    イルミネーションとカエデのライトアップを撮るのも目的のひとつだったので、暗くなるまで待ちました。しかし、寒いので、そう長く居続けるわけには生きません。
    都内でも、例えば丸の内の中通りとか多くのところで実施しており、検索したら66ヵ所も見どころが出てきました。
    マユハケオモト、先月そば屋で見たものより花が大きく、何枚も接写してきました。
    2015年12月06日 17:59
  • みっきい

    「紅葉見ナイト」イルミネーションを頑張ってみてこられたのですね! 2度目には見ないとね!?
    中央市場のイルミネーション、きれいですね!可愛いですね!寒かった事でしょう?
    遊歩道で撮られたイルミネーションはかえって素朴できれいですわぁ。
    マユハケオモト、刷毛のような面白い花ですね。
    日本の万年青とは関係ないのですね?
    2015年12月06日 19:35
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    折角と置くまで来たのですから、イルミネーションとカエデのライチアップは撮影して帰らないと、ということで撮り始めたのですが、40分ほど撮ったらやはり寒くなってきました。
    木の枝にまでイルミネーションが点くとは思いませんでしたよ。
    マユハケオモトは万年青に似た葉を持つからというのが名の由来で、万年青とは別の科なのです。
    2015年12月06日 20:52
  • shuuter

    マユハケオモト 妻が大事に育てています。
    花は早く 終わりました。
    鉢数 増える一方です。
    2015年12月06日 21:50
  • 月奏曲

    クリスマスも近くてどこもライトアップシーズンですね。

    アートフェスタと中央広場が綺麗かなぁ?
    私も東京駅のいってみようかな?
    2015年12月06日 22:01
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    マユハケオモトを育てていらっしゃいますか。とても不思議な花ですよね。そして、とても丈夫と聞いています。
    2015年12月06日 23:15
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    12月は早くも一週間過ぎようとしています。今年もクリスマス商戦も合わせてイルミネーションをするところが多いですね。都内は見どころが66ヵ所あるとか。
    2015年12月06日 23:17
  • しおん

    眉刷毛万年青・・面白い花があるのですね~
    オモトって田舎にはあったけれど こんな花が咲く種類なのですね。
    今はどこに行ってもLEDのお蔭で綺麗なイルミネーションが楽しめますね。
    若かったら 連夜イルミネーションめぐりに興じるだろうなぁ~
    2015年12月06日 23:51
  • eko

    各地でイルミネーションが輝く季節になりましたね。
    きれいですね~☆ 可愛いイルミネーションで楽しいです。
    木姿を浮かび上がらせるイルミネーション、準備が大変でしょうね。
    寒くてもこれだけ綺麗ならば見る価値がありますね。
    マユハケオモト、綺麗で面白い花ですね。
    2015年12月06日 23:51
  • 寿々木

    夜の公園、ライトアップが幻想的で素敵です。この時期はもう寒かったでしょう。
    2015年12月07日 07:10
  • すーちん

    お早うございます
    イルミネーション、ライトアップ
    は何時か行って見たいですね~
    マユハケオモト、初めて見ました~
    2015年12月07日 08:12
  • 長さん

    しおんさん、コメントありがとうございます。
    マユハケオモト、ユニークな花でしょう。葉の形が万年青に似ているのでこの名がついたので、万年青とは全く異なる植物です。
    今年は暖冬だそうですが、やはり夜は寒いですよね。
    2015年12月07日 08:20
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    冬は空気が透明でイルミネーションには良い季節ですね。青色LEDのお陰で色も多様になったし、実に綺麗になりました。
    ここのイルミネーションはさほど大掛かりではないですが、神戸ルミナリエや東京ミレナリオは行ってみたいです。
    2015年12月07日 08:24
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    イルミネーションやカエデのライトアップを40分ほど撮りましたが、やはり年寄りには寒さがきついです。
    2015年12月07日 08:26
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    最近は大きな商店街でもイルミネーションを始めましたから、お買い物がてらにいかがですか。
    マユハケオモト、面白い植物でしょう?
    2015年12月07日 08:28
  • 信徳

    イルミネーションの時期が来ました。
    風のない日を選んで花を見た後イルミネーションを見て帰る・・・群馬フラワーパーク、足利フラワーパークを予定しています。
    2015年12月07日 09:06
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    暖かい日に花を見て、イルミネーションも楽しむ、良いですね。今日は快晴ですから、最適な日かも知れませんね。
    2015年12月07日 09:18
  • はるる

    なかなかいいですね。
    夜は用もあり出かけることはできませんので、こうして見せていただくのは楽しいです。
    マユハケオモト、温室なんですね。
    どこかで見られたらいいと思っています。
    2015年12月07日 19:44
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    私も夜出かけることは少なくなりました。外に行くと夕食代がかかりますからね(笑)。ですから、今回は特別です。
    マユハケオモトは丈夫なので、ご家庭で育てている方もおられますが、滅多にお目にかかりません。
    2015年12月07日 21:22

この記事へのトラックバック