初冬の日比谷公園にて(3) 東京クリスマスマーケット2015

 12月14日、所用が15時過ぎに終わったので、再び日比谷公園に戻ってきました。
 噴水広場で開催されていたイベントは「東京クリスマスマーケット2015」というものでした。飲食店が多く、座ってホットドリンクやビール、料理を楽しめるほか、雑貨の屋台も出店されています。期間は12月11日から25日まで。
クリスマスマーケットとは
 ドイツを中心に中世から続くヨーロッパの伝統的なお祭り。どこの街でも、中心部の広場では特徴的なクリスマスのデコレーションに、イルミネーション、そして伝統的なお菓子やグリューワイン(ホットワイン)、雑貨などが屋台で売られ、11月末から12月25日までのクリスマス・シーズンには欠かせない風物詩となっています。   イベントの公式HPはこちら

ウェルカムゲート
画像
画像

木造の仮設店舗が並ぶ
画像

ザイフェンマルクト
画像
ドイツ・エルツ地方ザイフェン村から直輸入した木工芸品

右手前は、ブッツ・デリカテッセン
画像
アイスバイン(骨付き・皮付きの煮込み料理)やスモークチキンレッグ

大きな仮設テントは、ステージ付きの飲食コーナー
画像

ステージはこれから「maco Tones」の演奏が始まるところだった
画像
シュトレン(ドイツの菓子パン)やグリューワインなど

江口博啓クリスマススイーツ
画像

左手前は、レープクーヘンハウス
画像
ホットチョコレートやドイツ製チョコレートなど

左手前は、アルコブロイ
画像
アルコブロイヴァイスヘル(ドイツビール)やソーセージ盛り合わせなど

クリスマスピラミッド(高さ14mで、本場と同じギネス級の大きさとか)
画像画像

画像
様々な人形が回転する

 ドイツのザイフェン村はクリスマスオーナメント作りの中心地。ろうそくの熱でファンを回転させるキャンドルスタンドも生まれた。キャンドルスタンドを積み上げたのがクリスマスピラミッド。もみの木のクリスマスツリーの前身が、このクリスマスピラミッドと言われるくらい、歴史の長い伝統工芸品だ。

 20分弱、見て回って帰りました。
画像

 日比谷門を出ようとすると、日比谷花壇の店舗前に何やら見かけない花が・・・。それは次回に報告します。
(つづく)



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 我が家の近所で咲いている紅白のサザンカです。
 白い八重の品種からはほのかな香りがありました。品種名は分りませんが、‘本物のサザンカ’ではないかと思います。
品種不明 サザンカ・カンツバキ群(タチカンツバキ)
画像

品種不明 サザンカ・サザンカ群
画像

 12月17日、スマホで撮影。

この記事へのコメント

  • river

    クリスマスマーケットは天気が悪く夜が長いドイツの冬の風物詩だと思っていました。ネット検索してみたら日本でも日比谷公園の他にも横浜の赤レンガ倉庫や大阪、名古屋など各地で開かれているのですね。初めて知りました。
    2015年12月18日 16:44
  • nobara

    クリスマスマーケットは一昨年の札幌大通公園で見ました。いろんなモノを売っていますね~~ 見て廻るだけでも楽しいでしょうね。遠くからも目立ってたのはクリスマス・ピラミッドだったのですね@@
    見かけない花?
    なんだったのでしょう???
    2015年12月18日 17:59
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    日比谷公園ではいろんな催しが多いですね。
    クリスマスマーケットのゲートの灯りが良いですね。
    いろんな種類のオーナメントがありそうですね。
    紅白のサザンカですか~、珍しいですね、縁起良いですね。
    2015年12月18日 18:07
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    日本でも、日比谷公園を始め、各地でオクトーバーフェストが行われていますが、その成功に気をよくした主催者がこれも始めたのではないかと想像しています。まだ4時前だというのに、結構賑わっていました。
    2015年12月18日 19:01
  • KEIZO TAJI

    シュトーレンはドイツ、フランスのクリスマスにはなくてはならないもので、円錐形の上をちょん切ったパンですが、
    ケーキみたいなもので中にはドライ・フルーツがたくさん入っていてテータイムに食べると本当に美味しいです。
    2015年12月18日 19:01
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    昨年末は南フランスでクリスマスマーケットを体験しましたが、ドイツのクリスマスマーケットは飲んで食べるのが主体らしいです。勿論、工芸品なども売られていましたが・・・。
    私は初めて見た花なんですが、プロテアの親戚ですって。nobaraさんならご存じかも。
    2015年12月18日 19:04
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    日比谷公園では毎月何かしらのイベントが行われています。ドイツのクリスマスマーケット。私は初めてですが、クリスマスツリーに使えるようなオーナメントも売られていましたよ。
    白のサザンカは、隣の空き地に植えられていた常緑樹(先月伐採された)に隠れていて気付かなかったのですが、このお宅は紅白揃えて植えてあったのですよ。
    2015年12月18日 19:11
  • 長さん

    KEIZO TAJIさん、コメントありがとうございます。
    シュートレン(ドイツではシュトレンと発音するらしい)の実物を見てきましたが、なまこ餅を大きくしたようなものでした。適当な厚さに切って売られていました。南フランスのクリスマスマーケットでは見かけなかったような気がするので、フランス北部かも知れませんね。
    2015年12月18日 19:26
  • 月奏曲

    横浜赤レンガのクリスマスマーケットにはいきました。
    色々出てるという話でしたが個人的にビールとかビールとかビールにしか目が行かず全く記憶がソーセージとビール以外ないのですがこちら拝見する限り色々なお店が出るのが基本みたいですね。

    いあ赤レンガも色々出てたと思うんですけどねwあ、ワイン売ってましたw
    2015年12月18日 22:12
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ドイツ式クリスマスマーケットは、ここ日比谷と、横浜、そして、大阪でも開催されているそうです。横浜はビールとソーセージだけですか(笑)。そんなことはないでしょうね。
    ここはクリスマスピラミッドですが、横浜は大きなクリスマスツリーだそうですね。
    2015年12月18日 22:20
  • shuuter

    クリスマスマーケット 子供が対象ではなく大人にターゲットがあるようですね。
    回転する 人形塔 これは面白いですね、見てみたいです。
    2015年12月18日 22:46
  • なおさん 

    日比谷公園ではいろいろな催しがあるのですね。さすがは都心の一等地の公園です。ひともおおく集まるのでしょうね。ドイツのお菓子やらビールやワイン、料理が食べられるとあっては楽しいでしょうね。
     僕は、クリスマスとは無縁にクラシマス、という生活ですので、こういう機会でもあると楽しいだろうなあ、と思います。
    2015年12月18日 22:56
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    お子さん連れも見ましたが、確かにターゲットは大人ですね。
    クリスマスピラミッドは本場のザイフェン村で作られて、運ばれてきたんですって。ドイツ式クリスマスマーケット、新梅田でも開催中だそうですよ。
    2015年12月18日 23:14
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    クリスマスはキリスト教徒が家庭で静かに過ごすものですが、日本では家庭でも楽しんでいるでしょうが、クリスマスにかこつけて外で楽しむイベントになってしまいました。まっ、そういうことは横に置いて、時間があればビールを飲んで帰りたくなるようなイベントでした。
    2015年12月18日 23:19
  • eko

    日比谷公園でクリスマスマーケットが開かれているのですね。
    大勢の人で賑わっていますね。見て歩くだけでも面白そうです。
    クリスマスピラミッドが凄いです。本場から運ばれてきたのですね。
    2015年12月18日 23:55
  • 寿々木

    クリスマスマーケット、初めて知りました。ヨーロッパにはそんな風習があるのですか。アメリカでは見ませんでした。その代わりというのか、新年にニューイヤーパレードが盛大でした。
    2015年12月19日 08:20
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここ数年、日比谷公園で大きなイベントが増えたような気がします。
    周囲にはビジネスマンが多いですし、大勢のお客さんが見込めるからなのでしょうね。
    クリスマスピラミッド、ギネス級だと言うから凄いです。
    2015年12月19日 09:14
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ドイツのクリスマスマーケットの歴史は古いみたいです。昨年末、南フランスの旅をしましたが、行く先々でクリスマスマーケットが開かれていましたよ。
    2015年12月19日 09:15
  • はるる

    紅白のサザンカすてきですが、白い花はいいですね。
    クリスマスマーケット、寒いけれど、暖かそうな雰囲気です。こういうもの、見る機会がありませんが、賑わっていますね。クリスマスも大きなイベントになりましたから、老若男女、うきうきしてきます。我が家は普段とあまり変わりませんが。
    2015年12月19日 18:10
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    サザンカは何故か赤い花が多く、白い花が咲く木を植えているお宅が少ないようです。
    本場ドイツではクリスマスマーケットが150もの町や村で開催されているそうですよ。日本では日比谷と横浜、大阪の3ヵ所ですが、それぞれ賑わっているようです。
    2015年12月19日 18:37
  • 行き当たりばったり

    今晩は。日比谷公園、賑やかな催しです。
    やはり都会です、たくさんの人出ですね。
    クリスマスピラミッド、驚きの高さです。遠くからも見えますね、きっと。飲み食いしだしたら、止まらないかも--。
    2015年12月20日 23:50
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    クリスマスマーケット、一人ではそう楽しくないところですが、カップルで、仲間でという方たちには楽しいところだと思います。立ち飲みしている人たちもいましたが、テントで寒さをしのげる場所もあるので長居しそうです。
    2015年12月21日 09:00

この記事へのトラックバック