初冬の日比谷公園にて(2) ツワブキ、サザンカ、イチョウなど

 12月14日、所用のついでに立ち寄った日比谷公園で撮った写真です。

 園内のあちこちでツワブキが咲いています。これは第一花壇の裏側あたりで撮ったもの。
画像
画像


 タチカンツバキも生垣のように仕立てられて咲いており、イチョウの黄葉が積もっています。
画像
画像


 草地広場の南側の通路に並木のように植えられているイチョウです。
画像
画像
散り敷いたイチョウにプラタナスの黄葉も混じっています
画像


 第二花壇とツルの噴水の間くらいで見た紅葉です。
画像
画像


 大噴水の周囲でイベントが行われているようです。所用が終わったら覘いてみましょう。
画像


 第一花壇にはバラが色々咲いています。その中から、ザ・ピンクプロフェッサーを選んでみました。
画像
2002年英国作出。シュラブ系
画像


 幸門から退出しましたが、その前に日比谷公会堂の階段横でみたイチョウを撮りました。
画像

 (つづく)


この記事へのコメント

  • nobara

    こうやって見ると楓の幹は黒いですね~
    都内の紅葉もなかなかのものです。
    住宅街でも名残の紅葉が綺麗ですもんね~
    今日、歩いていてキウイの栽培の高さぐらいに育ててあるイチョウが畑一面に黄葉。寸止めしてあってどうして?と思ったのですが、ギンナンを獲るため?さっぱり判りません。
    日比谷公園にも思い出ベンチがあるのですね。
    ツワブキも花期が長いですね~
    2015年12月17日 16:59
  • なおさん 

    濃い緑のつややかな葉に明るい黄色の花のツワブキは良いですよね。寂しい季節に周りを明るくしてくれます。海辺の自生地で見るのは良いものです。斑入りのものもいろいろあり、観葉種としても楽しめますね。

     タチカンツバキもこの時期のものならではの風情ですし、イチョウの黄色も鮮やかで良いですよねえ。
    2015年12月17日 17:19
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    そう言われれば、カエデの幹や枝は黒いですね。黒いので紅葉が引き立つのかも知れませんね。
    キウイ栽培くらいの高さというと高くても2mくらいですよね。そんなに低くイチョウを仕立てるなんて聞いたことがないです。
    広い公園内にはベンチがたくさんあります。昼休み時は付近のビルからお弁当持参で多くの人がやってきます。
    2015年12月17日 17:56
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    花の少なくなった時期に咲いてくれるツワブキは公園の花壇には欠かせない花なのでしょうね。斑入り葉の品種もありますか。日比谷公園では見かけませんでした。
    タチカンツバキもサザンカの仲間なので、サザンカと書きましたが、タチカンツバキとした方が良いですね。
    2015年12月17日 18:01
  • shuuter

    庭のツワブキ ずいぶん前に終わっています。
    都内は暖かいのでしょう。元気な姿が見られますね。
    2015年12月17日 18:03
  • river

    今年はこれまで経験したことの無い様な暖冬傾向で秋が長い年でした。とはいえ私の住むところは寒冷地ですからモミジもイチョウもほぼ落葉しました。
     日比谷公園の様子を見るとやはり東京の方が大分暖かいようです。
    2015年12月17日 19:20
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    お宅のツワブキは花が終わりましたか。
    都内は、ヒートアイランド現象もあり、暖かいのですね。
    2015年12月17日 19:23
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    今年は、地球温暖化の影響が強く出た年だったのでしょうね。
    都心は暖かいです。在職中の頃は、冬、都内から我が家に帰るのに隅田川と中川、江戸川と渡るのですが、その度に気温が下がるような気がしたものです。
    2015年12月17日 19:29
  • eko

    ツワブキの群生が凄いですね。
    都内はまだ紅葉が見られるのですね。
    イチョウも頑張っていますね。家の近くの大イチョウは葉を全部落としています。
    寒くなりました。最高気温11度、これが普通だと思いますが、暖かかった分、寒さが身に沁みます。
    2015年12月17日 20:56
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ツワブキは何カ所にもあって、これのそれらの群落のひとつです。
    都心は暖かく、紅葉も遅れていたのですよ。でも、もうまもなく殆どが散ってしまうでしょう。
    今日は寒かったですね。歳をとると次第に寒さが応えるようになりますね。
    2015年12月17日 21:50
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    今年はイチョウの黄葉がいつまでも綺麗ですね。
    日比谷公園は高木が結構あって、夏は日陰があり、涼めますね。 ベンチの数も増えてますね。
    2015年12月17日 23:08
  • 無門

    こんにちは

    ちょっと寄るには
    最適な場所にある公園
    ゆっくり楽しみたいものです
    2015年12月18日 06:58
  • 寿々木

    銀杏のコウヨウ綺麗です。当地では今が盛りです。
    2015年12月18日 07:08
  • 信徳

    この時期のツワブキは目立ちます。
    イチョウ、紅葉のコラボも見られるんですね、素敵です。
    2015年12月18日 07:26
  • すーちん

    お早うございます
    ツワブキまだ頑張ってますね~
    とっくに片づけましたけど
    2015年12月18日 09:52
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    今年は秋が暖かかったので、紅葉(黄葉)の進み具合が遅かったようです。
    日比谷公園は戦後、1951年から整備が始まったので、当時植えた樹木は樹齢70年近くになるのですね。
    2015年12月18日 10:15
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ふらりと立ち寄る人も多いですが、近くのビルや官庁に勤める人のオアシスにもなっています。
    2015年12月18日 10:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    名古屋ではまだイチョウの黄葉が綺麗なんですね。今年は黄葉し始めるのが少し遅かったでしょうね。
    2015年12月18日 10:18
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ツワブキは結構長い間咲いていますね。
    イチョウは何本も植えられており、それぞれかなり樹高があるので、よく目立ちます。
    2015年12月18日 10:21
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    お宅のツワブキは終わりましたか。日比谷公園では株数が多いこともあって、まだ咲き続けています。
    2015年12月18日 10:22
  • はるる

    ツワブキ見事にたくさん咲いていて見栄えがしますね。
    この時期うれしい花だと思います。
    バラ、中心が変わった形です。
    黄葉の落ち葉プラタナスも交じって、とてもいい感じです。
    2015年12月18日 19:14
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    日比谷公園は広いですから、ツワブキがたくさん咲いています。やがてスイセンなども咲くのではないかと思います。
    このバラ、中心に別の花が咲いたように見えますね。
    プラタナスの葉は風で飛んできたようですよ。
    2015年12月18日 21:07
  • 行き当たりばったり

    今晩は。
    いやはや驚きました。イチョウが真っ盛りです。
    他のお花も元気いっぱいな様子。
    バラもステキに咲いていますね。
    2015年12月19日 00:14
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    今年はイチョウも黄葉するのが遅かったようで、まだ葉をたくさん付けていましたよ。
    バラは第二花壇の周囲を飾っています。
    2015年12月19日 09:09

この記事へのトラックバック