初冬の日比谷公園にて(1) イロハモミジ、心地池、モミジバスズカケノキ、バラ(秋月)

 12月14日、都内に所用があり、途中通過する日比谷公園で40分ほど写真を撮ってきました。

 有楽門を入って、交番の裏手、石垣と日比谷通りとの間で撮った紅葉です。予報に反して曇り空だったのですが、まだまだ綺麗でした。
画像
画像
画像
落ちている葉の形から判断すると、イロハモミジらしいです
画像


 日比谷見附跡を過ぎると、左手は心地池です。松に雪吊りがしてありました。
画像
中央の紅葉はプラタナスでしょう
画像


 日比谷見附跡から正面に見えるプラタナス(スズカケノキ)です。
画像
葉をよく見たら鋸歯が多いので、正確にはモミジバスズカケノキですね
画像
スズカケノキの名の由来になった、球形果です
画像
モミジバスズカケノキ(紅葉葉鈴懸の木)
スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉高木


 第一花壇に入ると、黄色い大きなバラが目にとまりました。
秋月(しゅうげつ) 1982年京成バラ園芸作出
純黄色の剣弁高芯咲き。四季咲き大輪系で花径は15cm位
半直立性の丈夫な品種だそうです
画像
画像

 12月14日撮影
 (つづく)


この記事へのコメント

  • 寿々木

    イロハモミジが真っ赤になってますね。
    東京でも雪吊りやるんですか、冬の風物詩です。
    2015年12月16日 15:36
  • river

    庭のイロハモミジも最後の1本が紅葉しました。他の木はほとんど落葉しました。東京の方がやはり暖かいです。
     金沢兼六園の雪吊りは実用のものですが東京の松の雪吊りは装飾的ですね。後楽園の松も雪吊りしていますね。
    2015年12月16日 15:55
  • みっきい

    日比谷公園はまだ紅葉が観られますね!! 雪つりのある池の風景が良いですねぇ!!
    ばらの秋月の黄色い花びらが肉厚で、豆腐のゆばに似ていて…勝手な空想をいたしました。失礼しました。
    2015年12月16日 19:05
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    最近、ちょっと気温下がってきているので、遅ればせながらの黄葉でしょう。
    東京では滅多に雪が降りますから、雪吊りは多分に装飾的な要素が強いですね。
    2015年12月16日 20:36
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    藤岡市と都内ではやはり気温の差がありますね。ここと、もう一ヵ所モミジが綺麗に紅葉していました。
    都内の大きな公園等では雪吊りがされていますが、冬の風物詩としての装飾的な意味合いが強いです。職人の技術伝承という側面もあるでしょうね。
    2015年12月16日 20:39
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    都内は暖かいので、紅葉が遅れて始まるのですよ。今日も都内へ出ましたが、イチョウの黄葉が綺麗でした。
    雪が降らなくても毎年雪吊りが行われています。これは、装飾的意味合いが強いのです。
    2015年12月16日 20:42
  • shuuter

    モミジバスズカケノキ まだ見たことないです。
    街路樹に多く採用されているようですね。
    街中歩く時 気を付けてみたいです。
    2015年12月16日 21:34
  • なおさん

    都心ではまだまだ紅葉が見られますね。12月半ばでも見られるのは良いものです。うちのあたりでも、まだまだ残っているところはそれなりにあります。やはり、寒さを避けられるほかの樹の下などは、紅葉するのも遅いですが、そのぶん遅くまで楽しめますね。

     昭和記念公園の日本庭園の赤松も雪つりされますが、これもほぼ飾りですよね。でも、手間が大変そうです。
    2015年12月16日 22:15
  • nobara

    住宅地でもまだまだ紅葉が綺麗です。
    はっとする事ありますよね。
    日比谷公園もなかなか見どころありますね。
    今日は凄く暖かでしたよね。
    千葉は20度くらいあったのでは?
    黄色の大きなバラ、秋月というのですか?
    2015年12月16日 22:21
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    この公園には何本ものプラタナスが植えられています。スズカケノキとモミジバスズカケノキは半々くらいのような印象です。
    2015年12月16日 22:37
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    やはり都心は暖かいので、紅葉の進行も遅いのだと思います。葉はかなり散っていましたが、良い色が残っていました。
    都内の雪吊りは冬の装飾と言って良いと思います。稀に東京も大雪になって、その効果が出ることもありますから、止められないのでしょうね。
    2015年12月16日 22:41
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    今頃まで紅葉が綺麗だと言うことは平均より気温が高いと言うことなんでしょうね。今日は都内にコートを着ていったら暑かったですよ。
    この都立公園もご多分に漏れず企業が花などを植えているので、まだそれなりに見どころがあります。
    バラは以前から植えてあるもので、それぞれに品種名の札が添えられています。
    2015年12月16日 22:56
  • 月奏曲

    4枚目の落ち葉が綺麗すぎて作り物みたいw
    鮮やかなのと虫食いとか少ない?から色紙で作ったみたいにみえるんでしょうね。

    水のある風景って和みます(∩´∀`)∩
    2015年12月16日 22:57
  • 行き当たりばったり

    この時期の日比谷公園も、秋まっただ中という感じですね。
    紅葉がステキです。
    植物の数もかなりに上りますね。
    果たして雪がつもるのかどうか?
    興味津々です。
    2015年12月16日 22:59
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    日比谷公園のモミジも結構きれいな色に紅葉していますね。
    モミジバスズカケノキの独特のイガイガの実がいいですね。
    心地池には雪吊りが幾つかあるんですね。
    バラ園のバラもまだ咲いていますね。
    2015年12月16日 23:34
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    落ちたモミジ、綺麗ですね。勿論、折れ曲がったり、一部が枯れているものもありましたが、これは落ちたばかりのようでしたよ。
    この池、都心なのにカワセミが来るそうです。
    2015年12月16日 23:38
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    都心はコンクリートの蓄熱効果があるせいか、暖かいので12月半ばだというのにまだ紅葉が綺麗でした。
    樹木は本数も多いし、種類もたくさん植えられていますよ。
    雪吊りが役に立たないよう、大雪にならないで欲しいのです。
    2015年12月16日 23:42
  • eko

    日比谷公園はまだ紅葉が綺麗ですね。
    東京でも雪吊りをされるのですね。心地池の風景が素敵ですね。
    モミジバスズカケのトゲトゲの実が面白いです。
    バラもまだ咲いているんですね。
    2015年12月16日 23:43
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    このモミジ、結構綺麗に紅葉していましたよ。もう一ヵ所、綺麗なところがあり、次回に投稿します。
    プラタナスの木は高木なので、手が届きそうなところに実があるのは稀なんですよ。
    2015年12月16日 23:44
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    都心はコンクリートジャングルなので、日比谷公園もその影響で暖かいのです。それで紅葉も遅れているというわけです。
    東京の雪吊りは装飾的な意味合いが強いのですが、稀に大雪になることもあるので、用心のためでしょうか。
    2015年12月16日 23:48
  • すーちん

    お早うございます
    日比谷公園周辺の紅葉
    は素晴らしいですよね
    今年は随分長く楽しめたのでは
    2015年12月17日 07:13
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    もう紅葉は終わっただろうと思って日比谷公園に立ち寄りましたが、予想以上に綺麗でした。今年は紅葉の外れ年でしたが、あちこちよく見に行ったものです。
    2015年12月17日 08:17
  • コスモス

    日比谷公園の紅葉がまだきれいですね。
    昨日近所の桜の木を見たら、残っている葉がきれいに赤く染まっていました。我が家のナンテンも一部赤くなっていました。
    2015年12月17日 08:24
  • ミックン

    こんにちは
    日比谷公園の素晴らしい初冬風景が楽しめました。笹の葉に落ちたモミジ葉が一段と輝いてます。秋から行ってないので年末か年始にはいきたいです。
    2015年12月17日 11:35
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    今年は寒くなるのが遅れたのが、紅葉の遅れに繋がったのでしょうね。
    サクラの葉も紅葉しますね。しかし、虫食いの穴が目立つようです。
    ナンテンは常緑樹ですが、日に当ると紅葉することがあるようです。
    2015年12月17日 15:01
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    紅葉が遅れていたので、モミジもイチョウも綺麗でした。
    年末か年始にですか。落葉樹は殆ど葉を落としている頃じゃないかと思いますが、スイセンが咲き始めていましたよ。
    2015年12月17日 15:03
  • はるる

    このバラ、色が濃厚といった感じに見えます。
    いい色の紅葉ですね。
    モミジバスズカケノキ、実は特徴があります。
    昭和記念公園でも見かけます。
    この実、目立ちますから。
    2015年12月17日 18:58
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    秋月というバラ、大輪で花弁がしっかりしており、確かに濃厚という感じを受けますね。
    プラタナスの実は特徴的ですね。タイワンフウの実のように、トゲトゲがないので、優しい感じがありますね。
    2015年12月17日 19:32
  • 無門

    こんにちは

    紅葉の落ち葉の潔さ
    散り際の美しさも良いですね
    2015年12月18日 06:55
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    昨日から急に冷え込んできました。
    そろそろ紅葉(黄葉)も散る速度を早めるでしょう。
    2015年12月18日 10:10

この記事へのトラックバック