晩秋の皇居東御苑にて(3)

 12月7日、皇居の乾通り一般公開を見た後、皇居東御苑でみた紅葉や花などを投稿しています。
ゴンズイ(権萃)の実
画像
落葉小高木だが、実殻が爆ぜても、まだ緑の葉がついている
画像


ニシキギ(錦木)の紅葉
画像
世界三大紅葉樹のひとつ。枝の翼(よく)が特徴
画像


オトコヨウゾメ(男莢迷)の紅葉と花
画像
花期は4月下旬-6月だが、今頃もボツリボツリと咲く


ハゼノキ(櫨の木)の紅葉と実
画像
画像


サザンカ(品種不明)
画像
画像

 大手門を出たのは15時少し前でした。
 (3回シリーズ 了)
 12月7日撮影
 (つづく)



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

つくば植物園にて(17) 11月13日撮影

プルメリア・プディカ

キョウチクトウ科プルメリア属の伴常緑低木。花期は7~10月頃
熱帯アメリカ(パナマ、コロンビア、ヴェネズエラ)、西インド諸島に分布
葉はヘラ状で、先端が鏃のように広がっているのが特徴
画像
画像

 サバンナ温室にて、フラッシュ使用
 (つづく)


 何かと忙しく、コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック