イロハモミジの紅葉 (まだ緑の葉も多い)

(北桔橋門を入って、正面右で見たもので、この奥は乾濠です)
マンサクの黄葉

日の当り具合か、赤くなる葉もある

トサミズキの黄葉


見苦しいですが、これは実殻

ヤブツバキ

痛んだ花が多いので、綺麗な花を探すのが大変
(北桔橋門を入って、正面右で見たもので、この奥は乾濠です)
マンサクの黄葉
日の当り具合か、赤くなる葉もある
トサミズキの黄葉
見苦しいですが、これは実殻
ヤブツバキ
痛んだ花が多いので、綺麗な花を探すのが大変
12月7日撮影
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
つくば植物園にて(15) 11月13日撮影
ヒメフヨウ (姫芙蓉)
アオイ科ヒメフヨウ属の非耐寒性常緑低木。原産はメキシコ~ペルー
花期は秋~春(温室)。樹高1m~3m
花はウナズキヒメフヨウより小さく、花弁は全開しない
別名:ヒメブッソウゲ(姫仏桑花)、マルバビスクス・アーボレウス(学名)


ウナズキヒメフヨウ (頷き姫芙蓉)
アオイ科ヒメフヨウ属の非耐寒性常緑低木。原産は中南米
花期は秋~春(温室)。樹高1m~2m。ヒメフヨウの変種
花はヒメフヨウより大きく、下向きに咲く。花弁は全開しない
別名:スリーピング・ハイビスカス、タイリンヒメフヨウ(大輪姫芙蓉)


アオイ科ヒメフヨウ属の非耐寒性常緑低木。原産はメキシコ~ペルー
花期は秋~春(温室)。樹高1m~3m
花はウナズキヒメフヨウより小さく、花弁は全開しない
別名:ヒメブッソウゲ(姫仏桑花)、マルバビスクス・アーボレウス(学名)
ウナズキヒメフヨウ (頷き姫芙蓉)
アオイ科ヒメフヨウ属の非耐寒性常緑低木。原産は中南米
花期は秋~春(温室)。樹高1m~2m。ヒメフヨウの変種
花はヒメフヨウより大きく、下向きに咲く。花弁は全開しない
別名:スリーピング・ハイビスカス、タイリンヒメフヨウ(大輪姫芙蓉)
(サバンナ温室にて、フラッシュ使用)
(つづく)
何かと忙しく、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント