秋季皇居乾通り一般公開(その3)

 12月7日、快晴だったので、皇居乾通り一般公開に行ってきました。今回はそのレポート、最終回です。
 坂下門から入って乾通りを北へ、写真を撮りながら25分ほど歩いてきたところで振り返った写真です。右側(東側)が蓮池濠を挟んで本丸になります。
画像

 やがて、西桔橋(にしはねばし)です。ここを右折して皇居東御苑に抜けることが出来ますが、逆戻りは出来ません。
画像

多分、オオモミジだと思います
画像

日陰ですが、モミジがとても綺麗です
画像

堀の名前は西桔橋の北側から乾濠に変わります
画像

まもなく乾門が見えてきました
画像

一番色が鮮やかだったのはこのモミジ
イロハモミジだと思いますが、近づけないのが残念
画像

別のモミジですが、上のモミジと同じ種類なのでしょう
画像

また乾通りを振り返ってみました
画像

乾門の少し手前、左手です。苔むした樹が皇居の年代を感じさせる
画像

乾門の左手で咲いていたサザンカ
画像

乾門を抜けました。坂下門から丁度40分かかりました
画像

 乾門を出て右折、皇居東御苑を縦断して帰ることにしました。
 東御苑の入口のひとつ、北桔橋門(きたはねばしもん)を入る手前で、乾濠越しに乾通りを望遠で撮りました。鮮やかな色だったモミジも右手に見えました。
画像

 (了)

 次回は東御苑で見た紅葉や花などを投稿します。


この記事へのコメント

  • 寿々木

    トップ画像のイヌイ通り、やっぱり凄い人、これで空いているのですか・・・一方通行なんですね。イロハモミジの一番綺麗な時期に撮られたようです。
    2015年12月11日 15:53
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    1枚目の画像はたくさんの人数みたいに見えますが、中程の写真では少ないことがお分かりでしょう。一方通行で引き返しは出来ません。
    ちなみに、昨年は春の一般公開で38.5万人、秋の一般公開は35万人で、今回は20.3万人です(いずれも5日間合計)。
    2015年12月11日 17:11
  • 黄昏龍

    今晩は~
    私も8日に別の目的で近くまで行きましたが、
    目的のものを見つける事ができず、一瞬皇居に
    変更しようかな?と思いましたが、あまりの人の多さに
    驚き、来年も公開があるとの報道がありましたので、
    来年挑戦します。
    2015年12月11日 17:57
  • eko

    やはり凄い人で賑わっていますね。一方通行で戻ることは出来ないのでしょうね。
    モミジの紅葉のちょうど綺麗な時期で良かったですね。
    イロハモミジの赤が素敵です。
    2015年12月11日 18:29
  • 長さん

    黄昏龍さん、コメントありがとうございます。
    人がたくさん並んでいるようでしたが、列はストップすることなくスムーズに流れました。昨年比6割弱の入場者だったのですよ。
    来年は樹木整備のため、春秋とも一般公開はありませんので、再来年になります。
    2015年12月11日 19:12
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    一方通行ですから、戻ることは出来ません、同様に東御苑側に出ることは出来ても入場が出来ません。
    イロハモミジだろうと思うのですが、最後に見事な紅葉を見ることが出来たのは良かったです。
    2015年12月11日 19:14
  • なおさん

    さすがは皇居の紅葉であざやかですねえ。でも、ひとが多く、一方通行でじっくり見られないというのは制約が多すぎますねえ。まあ、仕方のないことなのでしょうが。やっぱり、そばに寄っていろいろな角度から見られる紅葉の方がより楽しめますよね。
    2015年12月11日 19:48
  • もこ

    秋季皇居乾通り抜け
    私はおそらく行く事が無いと思う皇居乾通り抜けを一緒に楽しませていただきました
    広い通りを三々五々歩きながら撮りながらの紅葉見物良かったですね
    2015年12月11日 20:08
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    一方通行ですから、左右で見落としがないよう、右に行ったり左に行ったりしましたが、少し戻ってみたりする余裕はありましたよ。
    最後の鮮やかな紅葉だけはそばで見たかったでが、この先すぐ濠ですから安全上の配慮なんでしょうね。
    2015年12月11日 20:35
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    岡山県からわざわざ皇居内の紅葉を見に来る期間なんて作れませんよね。岡山でも関西地方でも紅葉の見どころはたくさんありますものね。
    2015年12月11日 21:19
  • shuuter

    皇居 普段は通行できないのですね。
    流石に手入れが行き届いていて きもちがいいですね。
    ゆく機会がないと思います。
    じっくり見せて頂きます。
    2015年12月11日 21:25
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    皇居の御殿や宮内庁の建物があるエリアは、乾通りのみ春と秋、それぞれ5日間の公開です。来年は更に樹木の整備が行われるそうなので、再来年が楽しみです。
    造幣局の通り抜けも行きたいですが、大阪は遠いです。
    2015年12月11日 21:54
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    サクラの時期は物凄い人で賑わってましたけれど、お写真からですと、さくらよりは見やすい感じですね。
    モミジの真っ赤な色が本当に綺麗ですね。
    2015年12月11日 22:15
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    もっと混雑しているかと思ったのですが、今年は土日が入っても昨年より15万人も少なかったのですって、だから、ゆっくり写真が撮れたわけだ。来年は桜も紅葉も公開されませんから、再来年は混むでしょうね。
    2015年12月11日 22:30
  • Tatehiko

    皇居の花は何を植えているのだろうと興味がありますね。
    期待しています。
    2015年12月11日 22:30
  • nobara

    流れがスムーズで良かったですねe---
    紅葉一つとっても、風格がありますね(笑)
    いろんな催し、東京は人が多すぎますね~
    今回出かけた先でもっと大混雑を経験しました。
    人を見に行ったようなモノでした。
    長さんはカエデのお勉強なさってからでしたね。
    いつもより見方が違ったのでは?
    2015年12月11日 22:36
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    皇居東御苑は江戸城の本丸・二の丸・三の丸にあたり、公園として整備されて1968年から一般公開となり、四季折々の花を楽しむことが出来ます。植物が好きだった昭和天皇の御意志も汲んで山野草も植えられています。
    2015年12月11日 23:14
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    想像していたよりずっと人出が少なかったのは昨年の6割弱だったからでした。今年は紅葉があまり綺麗ではないことも人出に影響しているのでしょうね。
    カエデの勉強と言っても、葉の形から大体の種類を推し測る程度ですけれどね。園芸種は多すぎて手に負えません。
    2015年12月11日 23:17
  • ミックン

    春のサクラの時期の一般公開の頃のことを思い出しながら、拝見しました。やはり、道三濠や乾濠の紅葉が水面に映る様が最高ですね来年は秋に訪問したいです(公開されるのかな)
    2015年12月12日 01:28
  • 信徳

    多くの人が乾通りを満喫されたんですね。
    綺麗に整備されているし赤く紅葉する種類が植えられているんでしょう。
    目が痛いほど赤いです。
    2015年12月12日 06:56
  • 寿々木

    木の幹に苔が生えると、見てくれはいいですが、表皮が腐って木が弱ります。剥いでやらないといけませんね。
    2015年12月12日 08:30
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    春の一般公開の時にいらっしゃいましたか。昨春は38.5万人、昨秋は35万人だったそうで、今回は20.3万人ですからかなり少なかったのですね。
    来年は春・秋とも樹木整備のため公開されないそうです。
    2015年12月12日 09:01
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    来訪者数はもっと多いかと思いましたが、1日平均4万人だったそうです。混むのは午前中だけ見たいですよ。赤いカエデは思ったより少なく、大きなトウカエデが目立ちました。
    2015年12月12日 09:05
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    苔が生えた樹の幹は表皮が弱りますか。来年、樹木の整備が行われるそうなので、苔が剥がされるかも知れませんね。
    2015年12月12日 09:07
  • 無門

    こんにちは

    ゆっくり訪ねるには
    良い場所ですよね
    いつまでも
    そっと残しておきたい風景
    2015年12月12日 18:03
  • はるる

    モミジの色が見事ですね。
    きちんと手入れがされているのでしょう。
    広いところなので、それに紅葉を眺めながらですから、けっこう時間もかかります。
    とてもいいところです。見せていただいてありがとうございます。
    2015年12月12日 19:27
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    残念ながらいつも公開されているわけではないのです。春の5日間、秋の5日間ですが、来年は樹木整備のため公開されないそうです。
    2015年12月12日 23:05
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ゆっくり写真を撮りながら歩いても40分、普通に歩いたら20分くらいで通り抜けられるのではないでしょうか。
    今年は紅葉の外れ年なのですが、最後の紅葉の色はとても鮮やかでした。
    2015年12月12日 23:07

この記事へのトラックバック