カエデ色々 (カジカエデ、置霜、切錦、名月)

武蔵丘陵森林公園にて(4)
 カエデガイドツアー(3) 綺麗な紅葉になる条件は?

 11月21日、カエデのガイドツアーに参加し、「カエデ園」で元園長の山下英夫氏(森林公園マイスター)から説明を聞きました。
画像


カジカエデ (梶楓)
本州(宮城県以南)~九州(中部)の山地に分布。日本固有種
和名は、葉がクワノキ(カジノキ)に似ることによる
画像
黒くなった翼果が残っていた
画像
葉は大きくなり、別名はオニモミジ。カナダのメープルカエデにも似る
画像


ヒトツバカエデ (一葉楓)
日本固有種。本州(秋田県・岩手県以南)~紀伊半島東部に分布
別名:マルバカエデ。   残念ながら、葉は殆ど落ちた後だった
画像画像


色の悪いイロハモミジ
画像

 ガイドの山下英夫氏によれば、イロハモミジは葉が薄いため乾燥しやすく、また、日当たりが良い場所では綺麗に紅葉する前にちりちりになってしまうという。
 ほどよく紅葉するには、適度な日当たりと湿度が条件だそうです。武蔵丘陵森林公園ではカエデ園の周囲に赤松を植栽し、綺麗に紅葉する条件を作り出しています。
 薄めた砂糖水を葉に散布して綺麗な紅葉を作り出すことがあったとか。かなりお金のかかる道楽だったのですね。
 下は、条件が良い場所の、綺麗なカエデ。
画像


カエデ園には約50種類の園芸品種が植えられています
ガイドツアーで見て回ったものから紹介します

置霜(おきしも)
イロハモミジの園芸品種。紅葉し始め。葉の切れ込みが内側にカールする
画像


切錦(きれにしき)
ヤマモミジの園芸種。名前のように、葉にたくさんの切れ込みがある
画像


名月(めいげつ)
ハウチワカエデの園芸種。もっと赤くなりそうだ
画像

 10月20日撮影。
 (つづく)



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

つくば植物園にて(4) 11月13日撮影

スタンホペア・エコルヌタ
ラン科スタンホペア属の着生種。スタンホペア属は中南米に55種ほどある
これはグアテマラ原産と表示されていた
大きな葉が生えた根から偽鱗茎が出て、2つの花を咲かせる
画像
花の大きさは5cm。オレンジの部分が唇弁。強い香りがある
画像
画像
ワシントン条約で輸出入が禁止されており、つくば植物園
と府立京都植物園以外では育成していないと思われる
(熱帯資源植物温室にて)

 (つづく)


この記事へのコメント

  • river

    カエデ属は日本には約25種が自生しています。中でも最も多くの園芸品種があるのはイロハモミジ系です。イロハモミジの原種をヤマモミジといいますがイロハモミジとオオモミジを総称してヤマモミジということもあります。
     その他、トウカエデ系、イタヤカエデ系、ウリハダカエデ系、ハウチワカエデ系、ネグンドカエデ系、ハナノキがあります。
     ハウチワカエデの原種に付けられた園芸名に’明月’というのがあります。これは’板屋’とも呼ばれます。
    2015年11月27日 17:06
  • 寿々木

    「切錦」庭にそっくりの木が有ります。35年前に植えて植木屋さんはタレモミジといって大木を植えて行きました。名がわかって嬉しいです。春は葉が赤いです。今落ち葉が大変です。
    2015年11月27日 17:18
  • shuuter

    京都でもカジカエデみました。
    前半暖かい日が続き 葉がちぢれるものがおおいです。
    寒くなりましたので これから美しい紅葉が期待できるかもしれません。
    2015年11月27日 19:14
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    カエデについてもお詳しいですね。園芸品種はイロハカエデ景が多いと思っていたのですが、そうでもなさそうですね。
    ハウチワカエデ系園芸種の板屋はイタヤカエデ系と間違えられそう。
    2015年11月27日 19:35
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    切錦にそっくりなカエデがありますか。切れ込みが多く、特徴的な葉の形をしているので間違いないでしょう。切錦は若葉の頃、葉の周囲が赤いようです。
    2015年11月27日 19:38
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    府立植物園にもカジカエデがありましたか。
    最近冷え込んできましたが、例年の秋より暖かいので、色が悪いですよね。
    2015年11月27日 19:40
  • みっきい

    綺麗な紅葉になる条件は適当な日当たりと湿度が必要なのですね!?
    イロハモミジは薄いので、すぐにカリカリになり易いのでしょうね。我が家のモミジは今年は未だ真っ赤にはなっていません。一部かりかりになって落葉してきています。
    寒さに当たって紅葉してくれるのを期待していますが…。
    今年は全体的に見事な紅葉は少ないような気がします。
    2015年11月27日 19:58
  • なおさん

    きれいな紅葉になるには、いろいろな条件があるようですね。あまり晴ればかりでも、あまり雨ばかりでも良くないのでしょうし、台風の多い年は葉が風や海から運ばれた塩分などで傷みやすいということもあるのでしょう。
     やはり、適度な陰は必要なのでしょう。

     いろいろ勉強になる話で、たのしいひとときだったことでしょう。いいですねえ。
    2015年11月27日 21:16
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    色が悪いモミジに出会ったら、日当たりが良すぎることと湿度不足と思えば良いですね。日当たりはコントロールすることは難しいですが、根もとに撒水することで綺麗な紅葉が楽しめるかも知れませんね。
    今年はこれまであまり冷えなかったので、これからは紅葉が進むでしょう。
    2015年11月27日 21:33
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    山下さんは適度な日当たりと湿度の二つをあげられましたが、無論、綺麗な紅葉になる条件はこれだけではありませんね。夏から秋への温度変化とか、樹種による違いとか、栄養状態とか、ね。
    ガイドツアー、また行ってみたくなりましたよ。
    2015年11月27日 21:44
  • 月奏曲

    おお!日照と寒暖差だと思ってました。
    湿度も関係あるのですね。勉強になりました。
    2015年11月27日 21:45
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    よく谷筋の紅葉が綺麗とか、水際の紅葉が綺麗だとか言われますが、これも湿度との関係だったのですね。
    2015年11月27日 22:00
  • nobara

    キレニシキってアオシダレ、アカシダレ(タムケヤマ)とも違うのですか? 私はアオシダレが大好きで見かけると見入ってしまいます。もともと枝垂れる要素が好きなのかも。
    渓の流れに散り浮くもみじ~♪ そんな歌が浮かびます。
    関東もやっと紅葉が見ごろになったようですね。
    2015年11月27日 22:52
  • eko

    綺麗な紅葉にはそれなりの条件が必要なんですね。
    今年は外れ年(?)でしょうか。
    切錦、ご近所に1本あります。いつもきれいなカエデだなと見ていました。名前が分かって良かったです。
    スタンホペア・エコルヌタ、珍しい花を見せて頂きました。
    2015年11月27日 23:03
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    カエデの園芸種については知識がないのでよく分りませんが、ネットによると、切錦は「又の名を枝垂もみじとも云う(=青枝垂)」と書いてありました。手向山については、「錦楓とも又は紅透しともいう(=赤枝垂)」とありました。
    今朝のNHK天気予報で紅葉情報が流れ、武蔵丘陵森林公園に見頃マークが出ていました。
    2015年11月27日 23:15
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    適度な日照と湿度は紅葉の条件の主たるもののようですが、気候変動(温度変化)も重要な要素ですね。この秋は暖かかったし、日照も不足気味なので外れ年と言っても良さそうですが、一昨日あたりから冷え込んできたので、これから良くなるかもね。
    スタンホペア・エコルヌタは変わったランですね。
    2015年11月27日 23:19
  • はるる

    カエデ園のまわりにアカマツを、ここの公園すごいですね。
    紅葉に条件が必要なことはわかります。みな一様に紅葉していないですから。
    オキシモ、見てみたいです。キレニシキは名前は知りませんでしたが、見たことあります。メイゲツもいい感じですね。
    2015年11月28日 19:07
  • もこ

    モミジと一口に言っても色々な種類がありますね
    ビックリです
    2015年11月28日 20:56
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    さすがに国営公園ですね。植えるときから数十年先の未来を姿を考えているのですね。
    置霜のような葉の形は初めて見ましたが、切錦のような葉は見たことがあります。勿論、名前は分りませんでしたが…。
    ハウチワカエデは見るからに大きそうですよね。
    2015年11月28日 22:32
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    モミジにこんなに多くの原種があるとは思いませんでした。園芸種も相当な数になるのでしょうね。
    2015年11月28日 22:33
  • 無門

    こんにちは

    砂糖水で育てるなんて
    想像を絶する
    過保護のようだね
    2015年11月29日 11:10
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    砂糖水を掛けて紅葉を綺麗にさせるのは、昔のお大尽の道楽だったそうですよ。
    2015年11月29日 12:50

この記事へのトラックバック