1泊目の宿は、妻がネットで見つけた、こだわりの割烹宿「御もてなしの宿 悠ゆ亭」(HPはこちら)にしました。勿論、天然温泉です。
料理好きな奥様のたっての希望で、ご主人が50歳の時に脱サラして開業し、もう20年ほどになるそうです。建物も調度品も、そして、料理にもこだわりを持って、ご夫妻だけで経営し、一日5組の限定です。

カウンター席でしたが、樹齢350年の赤松の一枚物。

料理の締めは目の前で打った猪苗代産の十割蕎麦。出汁はなく、蕎麦そのものの味を楽しむもの。
朝食と食後のコーヒーは樹齢550年の杉の輪切りテーブルでいただきました。
10月1日(木) 栗駒山へ向かう
当初の予定では、猪苗代町から裏磐梯・五色沼を通り、白布峠から山形県に入り、米沢市から福島市、東北道経由、栗駒山の北側にある須川高原温泉へ向かうコース。そして、翌日栗駒山に登る予定でした。
しかし、1日夜の爆弾低気圧の通過に重なってしまい、急遽、磐越道・東北道経由で栗駒山に向かうことにしました。そのため、朝食を1時間早めて頂きました。
出発前、宿の駐車場で見た花たちです。
東北自動車道を岩切金成ICで下り、栗駒山の東山麓にある「いわかがみ平」に向かいました。
黄金色に輝く稲田。あちこちで稲刈りが始まっていた
(遠く見える山が栗駒山)

栗駒山に近づくにつれ、赤く染まる山肌が見えてきた

12時15分頃、いわかがみ平に到着。雲が増えてきた


栗駒レストハウス(写真左上に写っている)で昼食を済ませ、登り始める予定
もうこの辺りまで紅葉が下りてきています
赤や黄色に色づいたカエデやブナなど

シラヤマギクと、ノコンギクかゴマナか


ナナカマドの紅葉と実


まだ頂上が見える。このまま天気が崩れないでいて欲しい

(遠く見える山が栗駒山)

栗駒山に近づくにつれ、赤く染まる山肌が見えてきた

12時15分頃、いわかがみ平に到着。雲が増えてきた


栗駒レストハウス(写真左上に写っている)で昼食を済ませ、登り始める予定
もうこの辺りまで紅葉が下りてきています
赤や黄色に色づいたカエデやブナなど

シラヤマギクと、ノコンギクかゴマナか


ナナカマドの紅葉と実


まだ頂上が見える。このまま天気が崩れないでいて欲しい

12時50分頃、登り始めました。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
「2015つくば蘭展ミニ」(9/20~27)の出品作品から(6)
リンコレリオカトレヤ・ドラ・ルイス・ケイペン‘レア’
Rlc. Dora Louise Capen‘Lea’
交配種(C. Moscombe x Rlc. Toshie Aoki )
主に秋咲きだが、不定期に開花するという


出展者:松本孝二さん
9月22日撮影
(つづく)
HPはこちら
この記事へのコメント
コスモス
雲行きが怪しくなってきましたね。
長さん
当初3組の予約が入っていたそうですが、キャンセルとなり、TADAOさん夫妻と私たち夫婦の4名貸し切り状態でした。
かなりお腹がいっぱいになった頃のお蕎麦でしたから、特に美味しいという感じは受けませんでした。
nobara
5組というと長さんたち2組とあとは3組ですか?
お料理も地場料理で良さそうですね。
イヌサフラン、これはぼかしのある綺麗なお花ですね。
お山が赤く見えていますね~これは期待できる?
蘭、みなさんお花を咲かせるのに時間を調整して咲かせてらっしゃるのかしら~
ロシアンブルー
割烹宿は満足しますよね。拘りのあるところはそれなりに味にはうるさいでしょうから思い出に残りますね。
栗駒山へは早めて良かったですね。紅葉も見られて、ナナカマド真っ赤でしたか?
信徳
栗駒山も真っ赤に紅葉していざ行かん!ですね。
みっきい
栗駒山は紅葉で有名なお山ですね?先ほどのNHKニュースのなかで紅葉の名所に出ていました。
1時間出発を早めてお出かけになったのですね。
カエデやブナやナナカマドの紅葉した景色を楽しみにしております。
eko
10割の打ちたてのお蕎麦のお味は如何でしたか?
栗駒山が赤く染まっていて期待出来そうですね。
お天気が崩れないことを願っています。
なおさん
栗駒山にお出かけされましたか。紅葉の名所ですので、期待が高まりますね。
長さん
平日ですから満室と言うことはあまりないのでしょう。1組キャンセルがあって、私たち2組だけでした。奥様が料理好きとあって、地元の食材を上手に使っていました。
イヌサフラン、大きめな花で、綺麗でしたよ。
ランはこの時期に咲く品種を出品しているようでしたが、中には開花調整したものがあるかも知れません。
shuuter
近所で 夫妻で料理を提供するところがおおいです。
予約半年前まで詰まっているようです。
妻の仲間でよく利用するようです。
兄弟の家族でも利用したことがあります。
近辺で何軒もあるようです。
料理の技術ある人には定年後のいい収入源です。
長さん
地元の食材は地元で食べるに限りますね。仕入れ先にもこだわりがあるようでした。
天気が変わっても宿屋は変更が利きませんから、旅程を変更せざるを得ませんでした。栗駒山の紅葉、期待できそうです。
長さん
岳温泉スキー場が今のあだたら高原スキー場なんですよ。この日立ち寄ったぼなりの湯は「酸性含硫黄・酸性塩化物温泉」と表示されていましたが、この宿屋は単純温泉でした。
栗駒山の紅葉見物が今回の目玉なのですが・・・。
長さん
十割蕎麦、食事の前半で出してくれると良かったのですが、料理の順番にもこだわりがあるのでしょう。
福島から岩手は結構距離がありますし、夕方には爆弾低気圧が迫ってきますから栗駒山には早く着きたかったのです。
長さん
懐石料理ですから、デザートを食べ終わるまでに2時間近くかかりました。その前半に十割蕎麦が出てくると良かったのですが、ご主人は蕎麦田楽を焼いていましたからね。
栗駒山は爆弾低気圧との競争になりました。
長さん
こだわりの宿というのは好不評があるのでしょうね。大手予約サイトに登録したりで努力されているようですが、最近では土曜でもゼロのことがあるとお嘆きでした。
栗駒山の南麓の紅葉が良いのだそうですが、爆弾的圧が近づいていますからねー。
長さん
ご夫妻二人きりで経営されていますから、5組以上は手が回らないようです。布団も各自で敷かねばなりません。こだわりの割烹宿ですから好みに合えばリピーターも多いのでしょうが、ここは大変そうでした。
行き当たりばったり
限定版のお宿は、お料理は盛りだくさんですね。
長く続いているのも、好評だからでしょうか。
雨に合わないで済むといいですが---。
このランも、色鮮やかですね。
好きなタイプです。
寿々木
長さん
懐石料理なので、次の品が出てくるまで間がありますから、多すぎるという感じはありません。しかし、最後の十割蕎麦はかみ応えがあり、お腹一杯という感じになりました。
天気が持ってくれると良いのですが、結果は次回に。
長さん
限定5組の宿です。通好みなんでしょう。
マイカーでの旅行、行程表を自分で考えて作る楽しみもあります。
無門
木の香漂う
テーブルでの食事
より一層風味も増しますね
長さん
一枚板のカウンター席で、ご亭主と会話をしながら懐石料理を楽しみました。ビールもいつもの2倍になっちゃいました。
はるる
宿、とてもいいです。
予定を変更できるのもいいところです。
緑の山もいいですが、紅葉は色づいた景色がやはりすばらしいです。
長さん
これがバスツアーだったら、一番の目的である栗駒山に強風の中、登ることになってしまいますが、旅程がすぐ変更できるところが故人旅の良いところですね。
ここまではなんと名天気が持ってくれましたが、この後、ガスが出始めたんですよ。
りりい
まだそういう旅館へは一度も行ったことがありませんが、探すのに技が要りそうですね。
天候を考えて1時間早く出発というところが、個人旅行ならではですね。
紅葉が綺麗で、心の栄養になりました。
すーちん
素敵なお宿ですね~
コンナ処でユックリ
したいですね~
長さん
宿屋を探すのは妻の役割ですが、場所を先に決め、出てきた候補の口コミを丹念にチェックしているようです。
出発時間の変更は2日前に決め、宿に連絡しました。宿泊は私たち2組だけだったので、朝食時間の変更が出来ました。
長さん
こだわりの宿というのは、得てして好き嫌いがあるものですが、今回の宿屋はプラスの評価をつけても良いと思いました。