あだたら高原・薬師岳の紅葉・・・2015秋の東北旅行(その1)

 9月30日(水)から10月3日(土)まで、今年の紅葉を一足早く見ようと、東北にドライブ旅行しました。勿論、宿泊は温泉旅館で、TADAOさんご夫妻にお付合いいただきました。
 ところが、爆弾低気圧の影響をもろに受けることが予想されるため、急遽旅程を変更せざるを得ませんでした。
 さて、どんな紅葉を見ることが出来たのか、報告を始めましょう。

9月30日(水) あだたら高原・薬師岳にて(1)

 1日目の目的地は「あだたら高原リゾート」(HPはこちら)にしました。冬はスキー場になるところで、「あだたら山ロープウェイ」に乗って安達太良山を望む薬師岳展望台まで登ります。
 東北自動車道の二本松ICを出て、あだたら高原リゾートの奥岳登山口(写真右下)には12時ちょっと前に到着しました。
画像

 先ずは「あだたら高原レストハウス」(写真左下)で腹ごしらえ。そして、ゴンドラに乗ります。標高1,350mの薬師岳駅(標高差400m)には10分で到着しました。
画像画像

 ロープウェイの山頂駅から薬師岳展望台に向かいます。
画像
 
 歩くこと数分で、安達太良山が見える薬師岳パノラマパークに到着します。安達太良山は別名乳首山と言われるように、なだらかな山稜の頂点が丸く盛り上がっています。
画像

 「この上の空がほんとの空です」と書かれた柱が立っていますが、高村光太郎の「智恵子抄」に登場する「あどけない話」という詩に一節にちなむものです。

  智恵子は東京に空が無いといふ。
  ほんとの空が見たいといふ。
  (中略)
  阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
  毎日出ている青い空が
  智恵子のほんとうの空だといふ。

 ご覧のように、安達太良山の紅葉は見頃を迎えていました。
画像
 安達太良山(乳首山)から右肩下がりの稜線の途中に見える山が篭岳。その右、2つのピークを持つ山が矢筈森。その右、大きな崖のように見える山が鉄山で、その右(画面外)にある箕輪山を加えて、安達太良連峰を構成しています。
 鉄山の下側に黒い影が出来ていますが、光線の具合ではハートに見えると言います。

 下の写真は、薬師岳頂上からのパノラマ(4枚を合成)です。鉄山の右手に箕輪山が見え、更に右奥には浄土平の一切経山や吾妻小富士が見えます。
画像

 一切経山(左)や吾妻小富士(中央)を望遠ズームで。
画像

 薬師岳から北北東方面に見える福島市街です。
画像

 こちらは東側で、二本松市の方向です。
画像

 薬師岳の頂上には小さな祠と鐘が建てられていました。
画像

 安達太良山から東に延びる谷筋の紅葉です。紅葉の最盛期にはこのような赤が増えてくるそうです。
画像

 次回も、薬師岳の報告を続けます。
 (つづく)



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

「2015つくば蘭展ミニ」(9/20~27)の出品作品から(3)

エピデンドラム・ポーパックス
Epidendrum porpax
メキシコ~ベネズエラ北部に分布する。花径は2.5cmくらい

画像
画像
出展者:松野祐香さん

 9月22日撮影
 (つづく)


この記事へのコメント

  • 小梨

    紅葉の見頃に行けてよかったですね~。
    本当の空というのは、安達太良山山頂から見た空だったんですか。
    2015年10月06日 15:20
  • 黄昏龍

    今日は~
    早々と紅葉見物ですか・・・
    羨ましい限りですね。
    今年あと何回程のご予定ですかね?
    高村光太郎と言えば・・・
    詩、彫刻が有名ですが、書も素晴らしい
    ようですね。
    智恵子さんがらみで、安達太良の秋の青空
    という書を見てみたかったとも思いますが・・・
    2015年10月06日 15:51
  • 無門

    こんにちは

    山彩る
    一足先に紅葉を迎え
    胸のすく思いですね
    2015年10月06日 15:55
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    智恵子がここまで登ってきたかどうかは知りませんが、現在の二本松市に生まれ育った智恵子は、東京聞き手から安達太良山の上空に広がる青空を「ほんとの空」と懐かしがったのでしょうね。
    2015年10月06日 17:08
  • nobara

    安達太良の薬師岳はお天気が良かったのですね。
    紅葉の最盛期にはもう少し?だったでしょうか・・
    常緑樹もおおいのかしら?
    乳首山、見て納得しましたァーー(笑)
    東京の空を見ながら焦がれた本当の空なんですね。
    光太郎さんはほんにやさしい方だったんだなと思います。誰かさんに爪の垢でも煎じて飲ませたいわ(笑)
    2015年10月06日 17:14
  • 長さん

    黄昏龍さん、コメントありがとうございます。
    この翌日に向かう山で見る紅葉が今回の目的だったのですが、今年はこれで打ち止めかも。
    高村光太郎は詩人だったので、文字を書き慣れているとは言え、毛筆の作品は少ないようですね。
    2015年10月06日 17:22
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    9月末ですから、福島の紅葉にはちょっと早いかなと思いましたが、やはり標高が高いのですね。
    2015年10月06日 17:24
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    紅葉の見頃が始まったところですね。全山が赤く染まるにはもう少しかかるようです。薬師岳の先は五葉松平と名付けられているくらいですから、松も多かったですよ。
    あれー、誰かさんは優しくないんですか?我が家も同じかな(笑)。
    2015年10月06日 17:29
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    安達太良山に行かれたんですか。 爆弾低気圧の来襲前でお天気も良く、紅葉も見られてこの日は良かったですね。
    薬師岳では気温も下がって、かなり寒いことと思います。
    2015年10月06日 17:44
  • なおさん

    みちのくに紅葉を見にいこうよう紀行は、まずは安達太良山からお出かけされたのですか。もう山の上の方はかなり紅葉が進んで、まずまずの見頃となっっているところもありますね。お天気もまずまずで、色が冴えますので良い感じの出だしとなり良かったですね。

     ランも華やかなものからミニミニの渋いものまでいろいろですので、マニアのどんな需要にも応えられるのが人気の所以ですね。
    2015年10月06日 17:54
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    1泊目が猪苗代町だったので、近場の安達太良山に行ってみました。
    天気は良かったのですが、低気圧来襲の影響で風があり、体感温度は低かったです。
    2015年10月06日 17:59
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    岩手県と宮城県の境目あたりまで北上する予定なので、中間点の中から安達太良山を選びました。今年は紅葉が早いとかで、見頃が始まっていました。天気も良く、色もそこそこ楽しめました。
    ラン展はいつ行っても初めて見る品種があり、楽しいです。
    2015年10月06日 18:03
  • りりい

    あだたら高原の紅葉が見事ですね。いい季節行かれてよかったですね。
    やはり東北の紅葉は、さすがに早い。
    何年も前のことになりますが、10月上旬に、新潟から磐越西線に乗って会津若松方面へ行ったとき、これでもかといいうぐらいすばらしい紅葉に出会いました。
    2015年10月06日 18:50
  • みっきい

    薬師岳展望台からの安達太良山の紅葉は見頃を迎えていますね!やはり山は高いので早い紅葉になっていますね。
    パノラマ写真から全体が良く分かり、吾妻小富士が見え、影でできる?ハートも見えました。
    空は青空、ステキな旅行第1日になりましたね。
    2015年10月06日 19:22
  • shuuter

    安達太良山の谷筋の紅葉の主役は ナナカマドですか。

    山の紅葉上から下へ降りてゆくのですね。
    2015年10月06日 20:16
  • ミックン

    お帰りなさい。東北の旅でしたか。安達太良山の紅葉、進んでいますね東北は一気に寒さが増すと言いますので、これからどんどん秋深しですね。東北の復興にも一役かわれました。ご苦労様でした。
    2015年10月06日 21:00
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    紅葉は北から進んできますが、標高が高いところはやはり早く色づきますね。もう今頃は猪苗代湖の周辺にも紅葉が降りてきているでしょう。りりいさんが行かれたのはそんな頃なんでしょうね。
    2015年10月06日 21:40
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    旅行日程的に紅葉にはまだ早いかなと思ったのですが、今年は紅葉が早いらしく、見頃になっていました。
    鉄山の手前のえぐれた地形は、春先には残雪が白いハート型になるそうですよ。
    2015年10月06日 21:45
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    谷筋の赤い紅葉はナナカマドやカエデ類ではないかと思います。
    福島方面や二本松方面を撮った写真を見ていただくと、薬師岳より低いところはまだ緑なのが分りますね。
    2015年10月06日 21:48
  • 行き当たりばったり

    今晩は。福島にようこそ!!
    ゴンドラを降りて、歩いてすぐの薬師岳。
    いいお天気で眺望も最高で、なによりでした。
    ぜひ、行ってみたくなりました。
    写真も素晴らしいです
    2015年10月06日 21:48
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    今回の旅行は福島県に2泊、岩手県に2泊しました。微々たる金額ですが、東北復興に役立ったでしょうか。
    紅葉が宿を手配した頃に予想した時期より早まっていて良かったです。
    2015年10月06日 21:54
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    薬師岳は広々と視界が開け、紅葉が素晴らしいところですね。
    労せずして1,350mまで登れますから、紅葉の最盛期にはかなり混むかも知れませんね。
    信夫山もはっきり見えましたよ。
    2015年10月06日 21:57
  • 月奏曲

    おお!まったく低気圧と同道というわけでもなく初日はお天気に恵まれてますね。

    『ほんとの空』が満喫できたのは良かったのではないでしょうか
    2015年10月06日 22:20
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    風は強かったですが、まだ爆弾低気圧の通過前ですから、秋晴れの良い天気でした。「ほんとの空」の色が出れば良かったのですが、CPLフィルターを忘れて、山の写真は青空の色が良くありません。
    2015年10月06日 22:35
  • eko

    智恵子抄の安達太良山ですね。
    薬師岳からのパノラマは素晴らしい眺望ですね。もう紅葉がはじまって綺麗です。一日目は爆弾低気圧襲来前で良いお天気で良かったですね。
    東北は通り過ぎただけでほとんど行ったことがありません。楽しみに拝見します。
    2015年10月06日 22:55
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    風があってちょっと寒かったですが、天気が良く、素晴らしい眺望を楽しめました。紅葉もこの時期としては予想以上でした。
    東北は広いですから、そのほんの一部を紹介しますね。
    2015年10月06日 23:30
  • 寿々木

    薬師岳の紅葉が始まりましたか、綺麗ですね。中部山岳でも紅葉の季節です。10月は宿が混み合うんです。
    2015年10月07日 07:43
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    中部山岳でも紅葉が始まったでしょうね。福島の宿屋は予約が取れましたが、2泊目は近くの旅館になってしまいました。
    2015年10月07日 07:58
  • 信徳

    こんにちは!
    東北の紅葉は早いですね。
    爆弾低気圧の間隙をぬっての紅葉見物でしたか。
    昨日は三国峠を越えて魚沼に行ってきたのですがこの辺はまだ先の様です。
    谷川一ノ倉が気に出しています。今年は早そうですね。
    2015年10月07日 09:00
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    福島でも岩手でも地元に方に伺うと今年は紅葉が早いそうです。3年前、マチガ沢、一の倉沢と回ったのは11月始めでしたが、今年は早いかも知れませんね。
    爆弾低気圧の影響は翌日の午後に始まりました。
    2015年10月07日 09:23
  • すーちん

    今日は
    紅葉が見事、丁度良い
    時期でしたね
    安達太良山、なだらかな山
    ですね~
    2015年10月07日 10:23
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    安達太良山は別名乳首山というようになだらかな曲線を描いています。まだ紅葉には早いかなと思ったのですが、見頃が始まっていました。
    2015年10月07日 11:14
  • OZMA

    10月に入ったばかりだというのに、東北方面はもう紅葉の見頃なのですね。
    秋の訪れを感じます。
    関西方面ももう少しすると紅葉が始まるのでしょうね。
    私も六甲山あたりに紅葉を見に行ってみようと思います。
    2015年10月07日 12:49
  • 長さん

    OZMAさん、コメントありがとうございます。
    東北は緯度が高いので紅葉が次第に南下します。その中でも標高が高いところが早いですね。
    関東南部はまだまだ高揚という雰囲気ではありません。関西も11月に入ってからでしょうか。
    2015年10月07日 13:26
  • はるる

    今年一番に紅葉見せていただきました。
    いいですね。高いところなので、山も街も気持ちのいいほどきれいです。でも谷筋の紅葉は美しいです。
    この日はお天気がよかったのですね。
    2015年10月07日 20:00
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    今年の紅葉は夏と秋の温度差が大きいせいか、進行が早いようです。
    また、谷筋や川の縁など、水分が多いところの紅葉が早く進むようです。
    2015年10月07日 22:14

この記事へのトラックバック