京成押上駅で下車して、10時少し前にスカイツリーの真下に到着しました。634m、さすがに高いですね。


入場券を買うために並んで、展望デッキ(350m)まで昇るのに約30分を要しました。写真は展望デッキです。


展望デッキから撮った浅草方面です。隅田川の右上に、浅草寺の五重塔も見えます。隅田川の左手前に、アサヒビールの巨大な黄色いモニュメントが見え、その右がアサヒビールの本社、その右隣が墨田区役所です。
こちらは東京ドーム。白いからよく目立ちます。
多分、もう2度は来ないだろうと、更に上に行くことにしました。ここでも入場券を買うのに並びましたが、5分ほどで天望回廊(450m)に到着しました(天望回廊の入場券は下で一緒に買うことは出来ません)。
朝のうちはすっきりと晴れていたのですが、遠くは霞んでいます。木枯らし1号が吹いた前日の方が見通しが利いたかも知れません。右下は、最高地点の451mと表示のある柱です。自撮り棒が大流行です。


100m昇っただけですが、景色の見え方が違います。手前が浅草、上の方、やや左に東京ドームが見え、その右手前の緑が上野公園。左上、霞む地平線に近い辺りが新宿副都心です。
左下に向かって流れるのは隅田川、X字型の桜橋が見えます。奥の方を左から右に流れるのは荒川です。霞んでいなければ、榛名山、赤城山、男体山が見える方角です。
上の写真の右側です(多分我が家がある方角)。良く晴れていれば、中央に筑波山が見える方向です。右手前から左上に向かってS字状に伸びるのが東武スカイツリー線(昔の東武浅草線)で、中央に曳舟駅が見えます。右手前、円柱状に見えるビルの右手を通って上に伸びるのが京成線です。
上の写真と被りますが、我が家の方向なので・・・。手前の中川に架かる橋は左から、四ツ木橋、新四ツ木橋、京成線の鉄橋、大根川橋です。更に上には、江戸川が確認でき、拡大したら松戸伊勢丹のビルも確認できたので、縦中央に引いた延長線上に我が家があるはず。
次回は富士山の見える方向をご紹介します。
(つづく)
29日早朝より1泊で、御巣鷹山慰霊登山に出かけておりますので、今回と次回はコメント欄を閉じます。
(御巣鷹の尾根や上野村の殆どがauのサービスエリアから外れています)
この記事へのコメント