ダリアいろいろ(1) ウェディングマーチ、ハロウィンパーティーなど

茨城県フラワーパークにて(2)
 茨城県フラワーパークにはダリアが200品種・1,200株あるそうです。今回(10月15日)は45分ほど見て回り、約45種類ほど写真に納めてきました。
 ダリアって、色々な咲き方があるものなんですね。それに、花径も5、6cmのものから約30cmにもなる大きなものまで様々でした。
 咲き方の説明は記事末の囲みを参照して下さい。

ダリア展示のメインはフラワーパークの入口から見て左手奥でした
画像


ウェディングマーチ
フォーマルデコラ咲き、日本、中大輪咲き
白地に弁先が紅紫色に色づく人気の品種
画像
画像


ハロウィンパーティー
フォーマルデコラ咲き、日本、大輪・早生品種
一株に赤、黄、オレンジ色が交ざる
画像


バードジャースター
インカーブド・カクタス咲き、アメリカ
クリーム色で弁先が淡い赤紫。花弁が外側に巻き込む
画像
バードジャースターを撮影する私
画像


ピュアハート
インフォーマルデコラ咲き、日本、大輪だが、草丈は矮性
画像


大黄錦(タイコウニシキ)
フォーマルデコラ咲き、日本
画像


炎球(エンキュウ)
ボール咲き、日本、やや大型で深紅の花色が美しい
画像


イエローサンシャイン
ボール咲き、日本、花径12cmほどの極大ボール咲き
画像


マガンダ
インフォーマルデコラ咲き、日本、大輪咲きの人気種
フォーマルデコラ咲きの品種が変化したものらしい
画像


乱れ髪
セミカクタス型フリル咲き、日本、中大輪
外側に反った花弁の先端が割れてフリルになっている
画像
風にたなびく黒髪をイメージして命名したそうです
画像

     < ダリアの咲き方による分類 (今回掲載分) >

・フォーマルデコラ咲き
   ダリアの代名詞とも言われ、もっともポピュラーなダリアの花型
・インフォーマルデコラ咲き
   デコラ咲きの中で、花弁が撚れたり、巻いたり、波打ったりするもの
・カクタス咲き
   花びらが外側に捲き、剣のように見える、最も人気なダリアの花型
   とがった花弁がサボテンの花に似ていることから付けられた
   その形状により、「ストレート・カクタス」、「インカーブド・カクタス」、
   「セミ・カクタス」の3つに分けられる
・ボール咲き、ポンポン咲き
   ボール型(球形)のダリア。弁の縁が内捲きしたカップ状の花弁を
   もつものが完成されたボール・ダリア。ボールをより小型化したダリ
   アがポンポン・ダリア。花径により、ボール(10cm以上)、ミニチュア
   ボール(5~10cm)、ポンポン(5cm以下)に分類

 10月15日撮影
 (つづく)

この記事へのコメント

  • しおん

    今どきのダリアは 色も形も様々 綺麗ですね!
    薔薇と見間違う美しさです。
    2015年10月21日 15:51
  • コスモス

    昔はダリアといったらポール咲きのようなものと思っていました。ダリアの種類が多いのは、2~3年前に神代植物公園に行った時に知りました。200品種の内45種を写しただけでもすごいと思います。
    咲き方もいろいろですから、ダリアと書いてもらわないとわかりませんね。
    2015年10月21日 16:16
  • river

    ダリアはメキシコ原産ですが18世紀にスペインに渡ってから品種改良が進み、大きさ、花形、色など様々のものがありますね。私も以前、群馬フラワーセンターのダリアを紹介したことがあります。
     家には実生のダリアがたくさん咲いています。ダリアは夏の暑さには弱いので1時花が少なくなりますが秋になると再び元気に咲き出しました。でも霜が降りれば枯れてしまいます。
     実生でも球根が出来ますから球根の冬越しは頭が痛いです。
    2015年10月21日 16:22
  • 黄昏龍

    今日は~
    連日のように茨城のご紹介を頂き
    県知事に代わってお礼申しあげます。
    種類が豊富なダリア実に見事ですね、
    笠間の菊人形は大河ドラマからの
    花燃ゆなんだそうです。
    2015年10月21日 16:41
  • eko

    200品種、1200株のダリアとは見応えがありますね。
    私もなばなの里のダリアを見てきました。小さな可愛いポンポン咲きから、巨大な花まで、種類がほんとに多いです。
    最後には疲れてしまい写真はパスして観賞だけしてきました(苦笑)
    2015年10月21日 18:23
  • なおさん

    ダリアも続々と新しい豪華な品種が出来ているのですね。200品種1200株も植えてあるのですか。最盛期はさぞかし素晴らしい花園となるのでしょうね。45種も見てこられましたか。僕の場合、あまり派手なのは少し見ただけで食傷気味となり、もういいや、となってしまいがちです。
    2015年10月21日 18:40
  • 長さん

    しおんさん、コメントありがとうございます。
    ダリアの園芸種は数が多いとは聞いていましたが、こんなに多様な咲き方があるなんて驚きますね。
    2015年10月21日 18:54
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    昔はボール咲きのダリアが多かったですが、今ではフォーマルデコラ咲きやインフォーマルデコラ咲きが主流なんだそうです。花も大きいし見栄えが良いからでしょう。
    45分ほどで45種類撮りましたから、1種1分ですか。1種当り2、3枚でした。
    2015年10月21日 18:58
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ぐんまフラワーパークのダリアやご自宅のダリアを見せていただいていたので、今回、本格的に写真を撮ろうと出かけました。実に、色々な咲き方があるものですね。
    大輪や巨大輪は秋より初夏の方が大きな花が咲くようですね。
    2015年10月21日 19:04
  • 長さん

    黄昏龍さん、コメントありがとうございます。
    茨城県フラワーパークのダリアや秋バラの紹介はまだしばらく続きます。ここは石岡市が運営管理しているから、茨城県知事からはなにも来ないかな(笑)。
    笠間の菊まつりのパンフレットが常磐線の駅に置いてあったので、先週持ち帰りました。菊人形展の入場料がちと高い(笑)。
    2015年10月21日 19:11
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    なばなの里のダリアは約200種類、8,000株だそうですから、ここと同じくらいの品種があるのですよね。
    全部見て回ったら疲れますから、45分で切り上げました。それでもダリアだけで130枚くらい撮ってきました。
    2015年10月21日 19:15
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ダリアの園芸種は膨大なものがあると聞いていたので、一度本格的に撮影しようと出かけていきました。咲き方の色々を撮ろうと思ったのですが、前半に同じような種類をたくさん撮ってしまったので、後半は駆け足撮影になりました。
    2015年10月21日 19:19
  • 小梨

    ダリアの品種、すごく沢山あるんですね。
    昔、ダリアがはやったことがあり、伯父が凝って築山にまで植えて祖母とけんかになったことを思い出しました。
    2015年10月21日 19:31
  • すーちん

    今晩は
    大きいのは頭程のも
    有りますよね、色もさまざま
    華やかですね~
    2015年10月21日 20:45
  • みっきい

    ダリアが200品種・1,200株もあるのですか?
    今回は45分ほどで、約45種類も撮影されてきたのですか?
    色とりどり、大型の花など昔のダリアのイメージは少ないですね!ハロウィンパーティーには3色が混じっていますね!?バラにも負けない華やかなダリア達ですね。
    2015年10月21日 21:11
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    ダリアは園芸品種数が一番多い花だとかで、世界で1~2万種あるらしいですよ。
    和庭園の築山にまでダリアを植えたんですか。そりゃ怒られるでしょう。
    2015年10月21日 21:34
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    実に多彩なダリアを見ることが出来ました。大きなものだと花径が30cmを超えるものがありますから、頭ほどというのは決して誇張じゃありませんよね。
    2015年10月21日 21:36
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    午後から国営ひたち海浜公園へコキアの紅葉を見に行きましたから、多くの品種を懸命に撮りましたよ。実に多彩な咲き方があり、結構飽きないものです。キク科ですから、菊に似たものがありますが、バラに似た花もあるでしょうね。
    2015年10月21日 21:39
  • shuuter

    川西市の黒川に ダリア園がありにぎわっています。
    小生 黒川へ出向いてもpassです。田圃の人けのないところを うろついています。

    ダリア 豪華で華やかな花ですね。
    2015年10月21日 22:45
  • nobara

    ダリア、見応えありますね~~~
    昔の品種と違って華やかですね。
    11月の短日に成って咲く皇帝ダリアがありますが
    それのハイブリッド皇帝ダリアが咲いてるのを見ました。
    色んな咲き方があるのですね。
    昔は必ず庭にあったものでしたが今はバージョンアップしてまた、脚光を浴びて~ダリアも復活の兆しでしょうか。

    この頃、長さんの所に早い時間に書き込みすると
    決まってエラーになるのです。
    なんの加減かと不思議です。かなり挑戦したのですよ!
    さて?これは反映されるかしら???
    2015年10月21日 23:10
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    黒川ダリア園も約200種2,000株の品揃えで有名ですから、見に来る人も多いでしょうね。
    2015年10月21日 23:38
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    今時のダリアは品種数が膨大で、昔のポンポンダリアからは隔世の感があります。大きいのから小輪のものまで、ほんとうに色々な種類がありました。
    ハイブリッド皇帝ダリアは矮性で、病気にも強いと言うから、今後はやりそうですね。
    コメントがエラーになりますか。何故なんでしょうね。
    2015年10月21日 23:43
  • りりい

    大輪のダリアの花は、さすがに豪華ですね。
    色もたくさんあって、美しいこと!
    我が家のダリアも綺麗に咲きましたが、大輪で花が重いらしく、すぐ倒れてしまいます。こちらのように、支柱を3~4本立てて支えてあげないといけないですね。
    うちは、ほったらかしなんで・・・。
    数が多いと、なかなか手が回り切りません(いいわけです)。
    2015年10月21日 23:48
  • 寿々木

    綺麗なダリアがそろいましたね。ウエディングマーチは感じが出ています。
    2015年10月22日 06:46
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    今まで矮性のダリアは色々見たのですが、こんなに大きなものは初めてです。どれも、4本以上の支柱で4角に囲まれていて、倒れないように紐で囲われていました。大輪は重いので、支えが不可欠なようですね。
    2015年10月22日 08:12
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ウェディングマーチは、清楚な白を基調にしながら、先端に赤が入って華やかですね。さすが人気の品種です。
    2015年10月22日 08:16
  • はるる

    ダリアもいろいろ名前があり大きいものなどもあって見応えあります。神代植物園で見てきましたが、驚くくらいです。
    花びらがつまって頭が重くならないかと心配になります。でもしゃんとしているんですね。
    2015年10月22日 20:50
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    神代植物公園でもダリアが咲いていましたか。品種が豊富になり、色彩も豊かですから、植物園向きだと思いますよ。花径が30cmを超すような大輪は頭が重くなりますが、茎の丈夫なものも作られているそうです。
    2015年10月22日 21:54

この記事へのトラックバック

宝塚ダリア花つみ園②
Excerpt: ~前稿より続き デジタル一眼を持っていっていたので、30種類ほど写真に撮りました。 長さんのブログによると、花の咲き方や大きさなどで細かく分類されているそうです。
Weblog: OZMAのおもちゃ箱
Tracked: 2015-11-08 08:44

宝塚ダリア花つみ園③
Excerpt: ~前稿より続き
Weblog: OZMAのおもちゃ箱
Tracked: 2015-11-09 08:04