5つの温泉が楽しめる旅館玉子湯・・・2015秋の東北旅行(8)

10月2日(金) 福島・高湯温泉「旅館玉子湯」

 3泊目の宿は4年前の3家族6名による東北旅行でも好評だった福島・高湯温泉の「旅館玉子湯」(HPはこちら)にしました。磐梯吾妻スカイラインの福島市側の入口付近にあります(磐梯吾妻スカイラインは無料開放されているので、料金所は廃止されている)。
 私たち夫婦は3度目の宿泊ですが、旅館玉子湯には内湯と露天風呂が7つあるのが楽しみです。
 露天風呂一つ目の「玉子湯」です。140年前の茅葺き小屋の形を残しています。掛け流しで、温泉の匂いがゆで玉子ににている故の名付けです。
画像

湯小屋の右が男湯、左が女湯です。内部のモデルはTADAOさん
画像画像

湯上がりで記念写真
画像

敷地内にも2つの泉源がある
画像画像

右上の泉源の近くで、まだリョウブの花が咲いていた
画像
リョウブ(令法、リョウブ科の落葉小高木。花期は7~9月)
画像

女性専用の露天風呂「瀬音」(女性用は妻の撮影)
画像
画像画像

3つめの露天風呂、「天渓の湯」と「天翔の湯」の入口
この二つの露天風呂が一番気持ちが良い(時間により男女交代)
画像画像

温度の異なる二つの温泉を持つ「天渓の湯」(当日は女性用)
画像

当日は男性用だった「天翔の湯」(翌朝は女性用)
画像


足湯の「のんびり足湯」(お客さんを待ってもデルになってもらった)
画像

夕食と献立表です
画像
画像

翌朝入った大浴場「滝の湯」(内湯「仙気の湯」は入浴せず)と朝食
画像画像

 最終日の3日目は、磐梯吾妻スカイラインを走って浄土平に向かいます。
 (つづく)

 コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック