今回は、主としてセゾンガーデンから四季の森にかけて見たものです。
ツリフネソウ (釣船草、吊舟草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。別名:紫釣船。花期は8~10月
葉の下に咲かないのが他のツリフネソウとの違い
距の先端は渦巻き状
キツリフネ (黄釣船)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。花期は8~10月
葉の下に咲き、距は真っ直ぐ伸びている
茎が倒れているが、90度に枝が出ているので、ヨメナでしょうね
シラヤマギク (白山菊)
ミズヒキ と シラヤマギク
キンミズヒキ (金水引)
アキノキリンソウ (秋の麒麟草)
ツリバナ (吊花)
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。5~6月頃、地味な花が下向きに咲く
果実はさく果で、直径1cmほどの球形
熟すと5裂し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が5個顔を出す
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。別名:紫釣船。花期は8~10月
葉の下に咲かないのが他のツリフネソウとの違い
距の先端は渦巻き状
キツリフネ (黄釣船)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。花期は8~10月
葉の下に咲き、距は真っ直ぐ伸びている
茎が倒れているが、90度に枝が出ているので、ヨメナでしょうね
シラヤマギク (白山菊)
ミズヒキ と シラヤマギク
キンミズヒキ (金水引)
アキノキリンソウ (秋の麒麟草)
ツリバナ (吊花)
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。5~6月頃、地味な花が下向きに咲く
果実はさく果で、直径1cmほどの球形
熟すと5裂し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が5個顔を出す
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
16日、国会前で行われている「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」に、航空の仲間と共に参加しました。
参加者は普通のおじさん、おばさんの姿が目立ちました。家族連れで参加する人たちも見かけました。社民党の福島瑞穂さんも激励に来られた。
この記事へのコメント
黄昏龍
花の咲き方の状態が非常にわかりやすかったです。
福島瑞穂氏は同郷ですが・・
慰安婦問題から私は大嫌いなのですが・・・
nobara
葉隠れはなかなか関東ではみられないですね。
ヨメナはカントウヨメナって事でしょうか・・
大きなツリバナの株ですね@@たてもの園でも
見られましたがこんなに大きくないです。
なんだか国会の中継を見てたのですが・・
まったくもってとんでもないですね~
訳がわからないうちに、採決?
これじゃーだまし討ち?でしたね。????
信徳
国会中継TVで見ていましたが何とも言えない状態での可決、茶番劇を見ているようでした。参議院で否決されたとしても60日ルールの適用、これじゃ参議院など最初から必要ないでしょう。
国会周辺、日本国内各地でのデモが多かったです。ご苦労様でした。
shizuo
長さんお疲れさまでした、いよいよでしょうか…。
法案の行方に日本国民の目が。
eko
ツリバナ中の種子が顔を出しているのが可愛いですね。
長さんお疲れ様でした。
なんともいえない採決、これが民主主義の国?国民の反対意見が多い中、何が何でも今国会で決めてしまおうとする内閣見ていても恐ろしくなります。
無門
70年守ってきた平和
これでせいせい戦争ができる
喜んでいるのは誰かな
こんな国にしたのも
国民の責任か
殴られそうになったら
先に殴っちゃおうなんて
知恵の無い臆病者のいいわけが
蔓延するかもね
river
平和を守ると言うことは難しいです。人類は有史以前から争いを続けてきました。今でも地球上から戦火が消えたことはありません。永世中立国のスイスでも徴兵制度があります。すべての家にシェルターと武器があります。道路脇の岩が割れて大砲が出てきたり、山をくりぬいたところから突然飛行機が出てきます。ハリネズミ作戦と言います。何度も外国に侵略された経験から自分の国を守る意思は強固です。
ロシアンブルー
ツリバナの実の鮮やかなこと、赤い種子が何とも可愛いですね。
「9条壊すな!」お疲れ様でした。
ついに可決されてしまいましたが、武器輸出も知らないうちに進められて行く、かきねがどんどん崩されていきそうで心配です。
mori-sanpo
昨日はお疲れ様でした。
数の論理で世論を無視した採決には憤りを憶えますが、こういう人達を選んだ私たちの責任も痛感します。
長さん
ツリバナの実は5枚均等に割れて、中から赤い種がつり下がります。花は地味ですが、種が絵になります。
福島さんと同郷ですか。座り込み中、たまたま通りがかった有名人だったのでパチリとしました。
長さん
ハガクレツリフネ、九州でご覧になりましたか。関東では植物園でも出会ったことがありません。
ヨメナはシロヨメナではないかと思います。
ツリバナは大きな木でした。実がたくさん付いて、見事でした。
多くの国民の反対を押し切っての特別委員会での採決、全くけしからん話です。
長さん
ツリバナは近所にあったのですが、切り倒されてしまったので、数年ぶりに仮種皮の朱色を見ました。
良識の府が聞いて呆れるような自公の強行採決でしたね。これからも国民の反対運動は続くと思います。
長さん
これほど多くの国民が反対している安保関連法案、採決するなんて許されません。
長さん
ツリバナの赤と白、好対照ですよね。
ツリバナの花は地味ですが、朱色の種が見える姿はとても素敵な光景です。
昔の安保反対運動ほどの激しさはありませんが、当時より多くの国民が怒っています。今後、参院本会議で採決させない取組みが続きますが、野党には頑張ってもらわないとなりません。
長さん
憲法を守れ、9条を壊すな、戦争をさせない国にというスローガンは、保守系と言われる人たちにも受け入れられています。
長さん
赤城自然園が一時閉鎖されたのはセゾングループが運営するようになる以前のことですか?
外敵から国を守るのは当然のことです。しかし、外国に行って戦争を行うことは憲法違反です。日本は日米安保条約を破棄して、スイス同様、永世中立国を宣言すれば良いと思います。
長さん
ニシキギ科の植物は仮果皮の色が鮮やかですね。これから紅葉も楽しめます。
安倍自公内閣は日本を戦争する国に変えていこうという極めて危険な内閣です。多くの国民が反対している安保関連法案は廃案にすべきです。
長さん
久しぶりにツリバナの仮果皮の鮮やかな色を見ました。
自公に投票した人には反省してもらわなければなりませんが、正しい民意を反映しない選挙法こそ改正しなければなりません。小選挙区制が大きなガンです。
しおん
赤城に行かれたのですね。レンゲショウマの種を面白く拝見致しました。 紫のツリフネソウは庭に困るくらいはびこっていて 抜き取っても元気に翌年生えてきます。キツリフネは綺麗ですね~
なおさん
ツリバナの実もぶら下がるさまが美しいです。また、朱赤の色がなんとも言えないいい色ですよね。
寿々木
すーちん
70年何とか平和続いて
きました
これからも続くこと
希望しますね~
長さん
レンゲショウマの実は花から想像できない形でした。
ツリフネソウが蔓延りますか。土地が湿ったような場所を好むようですよ。
長さん
ツリフネソウの仲間は面白いですね。どうしてこんな形になったのかとしげしげと見てしまいます。
ツリバナの実がたくさん吊り下がって、見事でした。これほどの木はそう見られるものではないですね。
長さん
ツリフネソウは長いしっかりした茎を葉の上に伸ばして、その先の花茎に花を付けます。一方のキツリフネは細い花茎を葉の下に伸ばして咲きます。どちらも花茎の下に吊ったように咲くのですが、花茎の伸び方がちがいますね。
長さん
昨日の特別委員会の採決はだまし討ちみたいで全くけしからぬことです。戦争法案に多くの国民が反対しているのですから、廃案にすべきです。
みっきい
花の後ろのロールが可愛いですね!
黄色のツリフネソウは葉っぱの下に咲いていますね。
ニシキギの大木に見とれています。ツリ花がはじけて可愛いですね!!
戦争をしない国から70年、変質していく国にとても不安を感じています。
長さん
ツリフネソウの仲間は、勿論似た花ですが、それぞれ個性的な色や形をしていますね。ツリバナの木は大きな木でした。ニシキギ科ですから、これから真っ赤に紅葉します。
多くの国民の反対を押し切って、憲法違反の法律をごり押し裁決するなんて、民主主義を否定しています。
はるる
実をじっくり見てみたいです。
ツリフネソウは形が変わっていて、以前水辺で見たことありますが、ちょっと遠くてよくわかりませんでした。これの黄色があるんですね。
長さん
ツリバナは。他のニシキギ科同様、花は地味ですが、仮果皮の色や紅葉は見事な色です。
ツリフネソウって面白い花でしょう。赤と黄色の他に、ピンクや園芸種の源平咲き(白とピンク)もありますよ。