ヌスビトハギ、モミジガサ 自然教育園にて(その2)

 8月22日、目黒の自然教育園で撮った花です。この日は蒸し暑く、汗を滴らせながらの撮影となりました。

ヌスビトハギ

盗人萩、マメ科ヌスビトハギ属の多年草。花期は7~9月
中国、朝鮮半島、台湾、日本(北海道~琉球列島)に分布
平地から山地の草地や道ばた、林縁などに生える

画像
水鳥の池から武蔵野植物園に向かう途中、いもりの池辺りで撮影

花は細長い花序にまばらにつく

画像

花は淡紅色で、花径3~4mm。風に揺れて、撮るのに苦労する花です

画像
画像

盗人の足跡に似るからという名の由来となった節果。ひっつき虫となる

画像
(昨年9月5日、自然教育園で撮影)



モミジガサ

紅葉傘。キク科コウモリソウ属の多年草。花期は8~9月
北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の湿り気のある
樹林の林床、林縁に自生する。群生することが多い

画像
路傍植物園で撮影

茎の先に円錐花序状にやや紫色を帯びた白色の頭花をつける

画像

頭花は5個の小花からなり、すべて両性の筒状花
小花の花冠は5裂するが、すでに茶色に変色していた

画像

花柱の先は2つに分かれて、反り返るところが可愛い

画像

葉にモミジのような大きな切れ込みがあるのが名の由来

画像
茎先の葉がまだ展開しないものは山菜として食用に
されるが、ヤマトリカブトと間違え易いという

 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    ヌスビトハギは雑木林のはずれなどで良く見かけるものですね。可愛らしい花ですが、花があまりにもちいさいので普通の等倍まで撮れるマクロレンズでもなかなか大写しが出来ず、大写ししようとすると中間リングなど必要になるのでタイヘンで風があるとブレやすいのでナンギなものですね。
     ズボンのすそにひっついてきたキンミズヒキやヌスビトハギの種子を播いて育てたことがあります。

     モミジガサも地味なものですが、良く見るとなかなか面白い花ですよね。春の山菜はシドケなどと呼ばれて人気のようです。以前6月初めに奥入瀬・八甲田に行った際、盛岡駅の構内でいろいろな山菜が売られていて、そのなかにもありました。
    2015年08月29日 14:59
  • 寿々木

    ヌスビトハギが咲き出しましたね、種はヒッツキ虫で、庭に蔓延って手の届かないところで伸びてます。
     モミジガサの花穂は枝分かれするんですね、小花はコウモリソウよりカニコウモリに似ています。
    2015年08月29日 16:18
  • コスモス

    この日は暑さがぶり返して、昼間はかなり気温があがりましたね。お疲れ様でした。
    ヌスビトハギは以前皇居東御苑で撮りましたね。小さくて長さんのようにきれいに撮れませんでした。
    2015年08月29日 16:50
  • みっきい

    ヌスビトハギが咲いてましたか?
    山ハギの花にも負けないくらい、ピンクのきれいな花だと思っています。
    歩道の街路樹の下に今にも咲き出しそうに大きな草丈になっています。種の引っ付き虫が犬や人にくっついてまき散らして、散歩道はもちろん我が庭でも咲きだしそうです。
    モミジガサの花先が反り返って可愛いですね。
    見た事ない花ですけど…。
    2015年08月29日 17:10
  • 信徳

    小さなヌスビトハギの花が撮れましたね。
    風が少しでも吹くと撮り難くて嫌ですが綺麗な色も出ています。
    2015年08月29日 18:12
  • river

    ヌスビトハギは蝶形の花をまばらにつけますね。盗人の忍び足の足跡に半月形の豆果が似ていると言うのですが奇妙な名前です。
     モミジガサはこちらの山でも良く見かける山野草です。
    2015年08月29日 19:45
  • 無門

    こんにちは

    モミジガサ
    ヤブレガサよりいい名前を
    頂いて花も力がわきますね
    2015年08月29日 19:51
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギのアップは50mm(=80mm)のマクロレンズで撮りました。森の中の遊歩道で、幸い風がなかったのです。昨年より2週間早く、まだ実ができていませんでした。
    モミジガサは雌しべが2列してカールする姿が可愛いので、これも矢はりマクロレンズを使用しています。シドケと呼ぶのは東北でしたか。
    2015年08月29日 21:00
  • eko

    ヌスビトハギが咲きだしましたね。アレチヌスビトハギより小さくて可愛い花ですが、写真は風に揺れやすく撮りにくいですね。実の引っ付き虫は取るのに苦労します。
    モミジガサは実物を見たことがありません(気付いてないだけかもしれませんが)花柱の先の反り返りが可愛いですね。
    2015年08月29日 21:02
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギは咲き出したところで、まだあの形をしたひっつき虫は出来ていませんでした。
    モミジガサは花穂が枝分かれするのが特徴ですが、花は同属のカニコウモリやオオカニコウモリに似ていますね。
    2015年08月29日 21:06
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    森の中は風が抜けないところがあって、この花を撮った辺りでは汗を滴らせて撮影していました。後半は疲れましたよ。
    ヌスビトハギのような小さい花はマクロレンズと三脚を使わないと上手く撮れません。風がないのも条件ですね。
    2015年08月29日 21:09
  • mori-sanpo

    小さなヌスビトハギの花が綺麗に撮れましたね。
     こちらでも咲いていますが、蚊の攻撃と枝が風に揺れていますので、今のところ敬遠しています。
     モミジガサの花後の花柱の先は、気が付きませんでしたが可愛いですね。
    2015年08月29日 21:11
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギは小さいですから目を近づけないとその構造が分りませんが、色は綺麗ですよね。ひっつき虫を採ってきて庭に植えたら増えそうですが、増えても困りますね。
    モミジガサのカールしたしべが可愛いですよね。花冠が綺麗なものがあれば良かったのですが・・・。
    2015年08月29日 21:12
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギはマクロレンズで撮りましたが、幸い風がない場所だったのです。しかし、暑くて大汗をかきました。
    2015年08月29日 21:14
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    昔の盗人は足音を立てないように、足裏の外側だけを地面に着けて歩いたので、2連の豆果がその時出来る足跡に似ている、と言うのが牧野富太郎博士の説だそうです。
    2015年08月29日 21:20
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ヤブレガサの葉は付け根まで切れ込んでいますが、モミジガサはそれより雨を避ける範囲が広いんだとカエルがいっていました(笑)。
    2015年08月29日 21:23
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギは小さくて可愛いですね。昨年、アレチヌスビトハギの花は「間抜けな泥棒が頬かむりしているように見える」と言っておられましたよね。言い得て妙でしたよ。
    モミジガサ、どこかで会えると良いですね。
    2015年08月29日 21:29
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギを撮ったところは風が無かったので上手く撮れました。ただ、こちらを向いている花が少ないのですよ。
    モミジガサは咲き始めたばかりのころが良いのですが、もう茶色が目立ちました。
    2015年08月29日 21:35
  • nobara

    ヌスビトハギ、お花が綺麗に撮れましたね~
    荒地なら少し大きめだからまだよいのですが・・
    いかんせん、ちっちゃいですもんね~
    モミジガサも花柱の桃割れ?がカワユイ☆
    こんな風になかなか撮れません。
    とてもチャーミングに撮れました◎◎
    御岳山で見たのはまだ展開前でした。
    2015年08月29日 21:57
  • ミックン

    こんばんは
    このところの急な季節の先行、今日は20℃ちょいと10月並とか。こちらでもガーデンでヌスビトハギが咲いています。それにしても面白いネーミング大きく撮ってくださったので、間抜けな泥棒の頬かむりがわかりました。また、牧野先生の説もなるほどと納得しました。
    2015年08月29日 22:07
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ヌスビトハギは小さいのでマクロレンズの出番ですが、風に揺れたらアウトです。でも、ここは無風のことがあり、そのすきに撮りました。
    モミジガサも花のアップはマクロレンズでしたが、この日は蒸し暑くて参りました。桃割れ、懐かしい。妹が自毛で初めて結ったのが確か桃割れでした。
    2015年08月29日 23:33
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    このところめっきり涼しくなりましたね。夏が猛暑だったので、今年は秋が深まるのが早そうな気がします。
    ekoさんが間抜けな泥棒と言ったのはアレチヌスビトハギの方で、上側の花弁の付け根に緑色の模様が二つあるんですよ。これがより目に見えて間抜け顔に見える(笑)。
    2015年08月29日 23:36
  • もっこ

    良く覚えていたね。小学校でした。かぶりのセーターを着て行ってしまって困ったのをおもいだします。
    2015年08月30日 06:52
  • 長さん

    もっこへ
    そうそう、セーターを着て行って後で困っていたね。あれ、どうやって脱いだんだっけ。
    2015年08月30日 08:25
  • すーちん

    小花は撮影大変
    綺麗に撮れてますよ~
    2015年08月30日 11:18
  • ロシアンブルー

    ヌスビトハギの花、可愛いですね。色も可愛い!
    こどもの頃、草原の中へ入ると、化繊の洋服にいっぱいくっついて取るのが大変でした。
    モミジガサも良く見ると可愛いですね。
    2015年08月30日 12:05
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    小さい花は風に揺れたりしますから、撮影しにくいですね。
    この時間帯、風がなくて幸いでしたが、暑くて大変でした。
    2015年08月30日 14:07
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    子供のころはひっつき虫を連れてお帰りになったんですね。良い環境の所にお住まいだったようですね。
    モミジガサはカールした雌しべが可愛いでしょう?
    2015年08月30日 14:11
  • はるる

    モミジガサですか。初めてです。
    特長のある形でおもしろいです。
    ヌスビトハギはどこかで見かけているかもしれませんが、小さい花は撮るのが難しくてやめてしまうこと多いです。
    2015年08月30日 19:25
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    モミジガサは地味な花ですが、よく見ると可愛いでしょう。
    ヌスビトハギは野山に普通に生えるそうなので、どこかで見たことがあるかも知れません。風に揺れていると写真を撮ろうとは思いませんよ。
    2015年08月30日 19:43

この記事へのトラックバック