グラン・パラディーゾ国立公園のハイキングで見た花たち(その1)・・・北イタリア旅行記8日目⑤

2015年・北イタリアの旅(その47)
 8日目(6/24) アオスタラ・パリュー → エルブロンネ展望台ラ・パリュークールマイヨールアオスタコーニュ(グランパラディーゾ国立公園)アオスタ(泊)   (太字が今回の記事です)

 グラン・パラディーゾ国立公園のハイキングが始まります。
 トイレで問題が起きたコーニュの駐車場から1.5㎞ほどヴァルノンテ渓谷を遡りました。時間にしてわずか数分です。
 後で知ったことですが、実はここにも無料のトイレがあり、コーニュで無駄な時間を費やす必要がなかったのです。トイレ事情を知らなかったのは、現地ガイドの知識不足ではないかと思います。

 私たちが歩くハイキングコースはヴァルノンテの集落(標高1680m)から川の左岸を進むルートで、グラン・パラディーゾ山(4061m)が望めるラッセ小屋(2588m)に至る、往復5時間半程度の人気があるルートです。このルートの途中に、1000種類以上もの植物を集めた「パラディシア高山植物園」があるそうですが、今回は時間的に植物園まで行くのは無理です。
 後で聞いたことですが、フリータイムを利用して、植物園まで行かれたご夫妻がいらっしゃいました。
 左下は、パラディジア高山植物園の方向を示す表示板です(黄色い標識は各種のハイキングコース)。右下は、左岸に渡る途中でガイドの説明(通訳)を聞く一行。
画像画像

 橋からコーニュの方向を撮ったものです。
画像

 橋から、これから歩く方向を撮ったもの。川の右側を奥へと進みます。
画像

 それでは、ハイキング途中の風景を挟みながら、出会った花たちを紹介します。

ガリウム・メガロスペルムム(アカネ科ヤエムグラ属)
画像画像

ダイアンサス・カルスシアノルム(ディアンツス・カルツシアノルム)
ナデシコ科ナデシコ属。=細葉ナデシコ、カルトゥジアン・ピンク
画像

牧場の脇で花を撮る女性
画像画像

ロトゥス・コルニクラトゥス(ロータス・コルニクラタス)
マメ科ミヤコグサ属≒セイヨウミヤコグサ
画像

ヴィキア・クラッカ(マメ科ソラマメ属)=クサフジ
画像

様々な花が咲き乱れる
画像

ポリゴヌム・ビストルタ(タデ科イブキトラノオ属)≒エゾイブキトラノオ
画像
画像

ペディクラリス・ヴェルティキラタ(ゴマノハグサ科シオガマギク属)
      =タカネシオガマ(高嶺塩釜)            
画像

雨が少ない時期、花畑の維持にはスプリンクラーも必要なのでしょうが・・・
散策路に降り注いで、濡れてしまう人も(現地ガイドが方向を変えていた)
画像画像

ティムス・ポリトゥリクス(シソ科ハナハッカ属)≒イブキジャコウソウ
画像

クリサンセマム・アルピヌム(キク科シオン属)≒マーガレット
画像

レウカンテモプシス・アルピナ(キク科レウカンテモプシス属)?
画像

これまで歩いてきた道を振り返ったところです
画像

 この辺りで、珍しい花を発見しました。それは次回に。
 (つづく)



この記事へのコメント

  • 寿々木

    紅色のイブキトラノオが咲いていましたか、スイス ブリエンツァー・ロートホルン頂上斜面に大群生を見たのを思い出しました。
    2015年08月25日 15:46
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ピンクのイブキトラノオが群生していましたよ。
    ロートホルンまで登られましたか。私たちはスネガから少し先の湖(ライゼーやステリゼー)までまでハイキングをしましたが、ロートホルンから歩いて下ってくるハイカーに出会いましたよ。
    2015年08月25日 17:16
  • river

    パラディジア高山植物園への標識がしっかりと写っていますね。植物園の花は見られなくてもたくさんの高山植物が咲いています。ハイキングが出来たのですから満足でしょう。
    2015年08月25日 21:01
  • なおさん 

    牧場があり、お花畑がある散策路いいですねえ。山々も見えて良い感じです。個人で行くのはタイヘンでしょうが、高山植物園に行きたい、と思っても団体行動では好き勝手が出来ませんので残念ですよね。
     でも珍しい花に出会えたとのこと、次回が楽しみですね。
    2015年08月25日 21:03
  • mori-sanpo

    往復5時間のハイキングでは、かなり多くの花たちを楽しまれたようですね。
     それにしても、雨の少ない時期の花畑の維持のために、かなり遠くまで飛ぶスプリンクラーが使われているのは豪快ですね。
    2015年08月25日 21:12
  • nobara

    おおむね、日本でも見かけるお花で安堵しました。
    お花に国境はないのですね~
    こちらの似通った花に当てはめて見られます。
    トイレの事とか、いろいろあるから
    あとで思い出して面白いですね。
    珍しい花???楽しみです(*^-゚)⌒☆
    2015年08月25日 21:20
  • eko

    橋からのコーニュ方面の景色が素晴らしく和みます。
    ピンクのイブキトラノオの群生は見事ですね。
    植物園は残念でしたがハイキングでも高山植物が見られて良かったですね。
    花畑のスプリンクラー、凄い勢いで出てますね。
    珍しい花、楽しみです♪
    2015年08月25日 21:33
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    パラディジア高山植物園の標識はハイキングコース案内とは別のスタイルでしたから、すぐ目に付きました。
    このハイキングで初めて見た花もあったので、満足すべきでしょうね。
    2015年08月25日 21:42
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    高山植物園に行くのが目的で、二つのオプショナルツアーを選択しないで、コーニュまでバスで出かけたご夫妻もいらっしゃいました。でも、このご夫妻はモンブランの絶景は見られなかったのですから、どちらの選択が良かったのか判断は難しいですね。
    珍しい花、なおさんには「なーんだ」と言われるかも(笑)。
    2015年08月25日 21:50
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ラッセ小屋まで行くためには往復5時間半かかりますが、私たちに与えられた時間は1時間半程度なので、そのとば口程度でしょうね。でも、結構たくさんの花が咲いていましたよ。
    広い国立公園ですからスプリンクラーも巨大でした。
    2015年08月25日 21:54
  • 月奏曲

    日本人以外すごいアバウトで「涼みがてら濡れりゃええやん!」くらいの勢いでほったらかされますよねw

    一応それがグローバルスタンダードなんでしょうね(;´Д`)
    2015年08月25日 21:57
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ここまでの花はこのシリーズに登場したものもありますし、日本でも類似の花を見ることが出来ますね。次回には初めて見た花が登場しますが、nobaraさんならご存じかも知れません。お楽しみに。
    2015年08月25日 22:02
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    山と木と川、そして花、いかにも山間のリゾートに来たような雰囲気ですよね。
    イブキトラノオ、先日行かれたときにはもう花が殆どなかったのでしたよね。次回も、伊吹山でご覧になったものと同じ仲間の花が登場するかもです。
    2015年08月25日 22:16
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    スプリンクラーが角度と風によってはかなりの水量が降り注いできます。妻は帰り道でまともに浴びてしまい、びしょ濡れ。風邪をひいたと怒ったいました。
    2015年08月25日 22:22
  • 小梨

    山のお花畑にスプリンクラーというのは意外ですね。
    クリサンセマム・アルピヌムはどちらかというとノースポールやフランスギクに似ていますね。
    珍しい花って何でしょう? 楽しみです。
    2015年08月25日 23:01
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    野生の花を期待してのハイキングですから、スプリンクラーが設置してあると、移植した花かと思ってしまいますよ。
    レウカンテモプシス・アルピナかなと思うのですが、ノースポールやフランスギクだとこの辺りの分布ではないし・・・。
    2015年08月26日 00:02
  • 信徳

    日本だと標高1,000~1,200mで見られる花のようですが・・・
    スプリンクラーで水撒きとは観光客に良い状態で見せるための苦肉の策なんでしょうか。
    2015年08月26日 07:15
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ハイキングをしたのは標高1700m程度の所でした。日本でも類似の花が咲いていますね。
    このスプリンクラー、もしかすると家畜用の牧草を生長させるためかも知れません。
    2015年08月26日 09:21
  • すーちん

    今日は
    ツアーでハイキングが
    出来、野草を堪能できるの
    素晴らしいですね
    2015年08月26日 10:08
  • 無門

    こんにちは

    美しい自然の花園
    スプリンクラーは
    ちょっといただけませんね
    2015年08月26日 12:27
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    オプショナルツアーなのでそれなりの追加費用が掛かりますが、午前中のモンブランとこの野草観察ハイキングで過ごした1日は記憶に残りますよ。
    2015年08月26日 13:46
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    お花畑にスプリンクラー?と勝手に判断しましたが、牧草地だったのかも知れません。
    2015年08月26日 13:48
  • はるる

    こんなにきれいなところ、花を眺めながらのハイキング、楽しいですね。お花畑は最高です。
    今の自分は歩くとき上や下、きょろきょろしながらです。
    いくつかでも花に会えたら満足なのに、これだけの花々には驚きます。
    2015年08月26日 20:19
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    今回のツアー時期は、日本の亜高山帯の旅行でもそうですが、花の季節ですから期待して行ったのですが、行く先々でこれほど多くの花に出会えるとは思いませんでしたよ。
    2015年08月26日 21:47

この記事へのトラックバック