4月28日に開かれる労組OB・OG会の札幌交流会に幹事会の代表として参加することが決まったので、折角北海道まで行くならついでに観光をと、妻を伴って1泊2日の旅をしてきました。
朝、9時5分発のJAL507便は機材の到着遅れのため、出発が10分遅れました。搭乗した機材は165人乗りのB737-800、座席配置は3列+3列でした。
新千歳空港には28分遅れで到着しました。機材は、昨年10月に吸収合併したJAL EXPRESSの塗装のままです。
新千歳空港からはJRの快速エアポートで札幌へ。車窓からは新緑が美しい景色が続き、レンギョウ、コブシ、スイセン、桜などが目立ちました。
北海道は札幌一極集中型で、札幌市の人口は193万人とか。6年ぶりの札幌ですが、一段とビルも増え、まさに大都会に変貌していました。
左下、まもなく豊平川を渡る辺り(左端に大通公園のテレビ塔が写っています)。左下は、豊平川。
左下は、札幌駅北口(左手の高い建物はJRタワー。宿泊する札幌アスペンホテル(右下)に荷物を預け、昼食に。
妻によると、今、札幌ではスープカレーがトレンドなのだそうだ。カレー店の中で評判の店に向かいます。
途中、ビルの間に残された古い家。左右の写真とも、信号機に住所が書かれています。
今回、訪れたのは「PICANTE(ピカンティ)」の本店(札幌市北区北13条西3丁目アクロビュー北大前 1F、地下鉄南北線北12条駅 徒歩3分。HPはこちら)。
メニューはスープカレーの種類とメイン具材を選び、辛さを指定する方式。お好みでトッピングあり。
私は、日替わりのNew York New York+チキンレッグ(写真左下)。妻は、開闢+ピカスペシャル(半熟たまごの天ぷら、舞茸天ぷら、とりもも・ごぼうの素揚げ)。辛さは1の序章(ちょっと辛い)にしましたが、2の標準的な辛さにしておくべきでした。スープカレーの味は良く、トッピングも柔らかく調理してありました。
スープカレーの器は中央が盛り上がっており、ここで具材をカットする(食後の写真で恐縮すが…)。右下は、マンゴーラッシーとバナナラッシー。
食後、地下鉄南北線と東西線を利用して、円山公園に向かいました。
次回は、札幌円山公園の桜を報告します。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
この記事へのコメント
みっきい
機材と言う言葉は聞きなれないのですが、飛行機の機体の事でしょうか?いつも変なことばかり聞いてごめんなさい。
札幌では今、スープカレーがトレンドなのですか、奥様の情報はスゴイですね!!こんなお店知りません。
辛さもトッピングなども選ぶのですね!迷ってしまいそうですが、面白そうですね。
カレーカズラは今日1日に見られたのですね?
メーデー参加してお帰りになったのですね!!早や!!
目黒のおじいちゃん
無門
カレーかずら
色までカレー色ですね
北海道には
カレーがが似合う?のかな
eko
札幌は一番最後に訪れたのが5~6年前、同じように新千歳空港からJRで札幌駅まで行きました。札幌駅の写真を見て懐かしく思い出しました。
札幌ではスープカレーがトレンドですか?
カレーカズラいかにもカレーの香りがしてくるような花色ですね。
長さん
「JAL○○便に使用する機材は…」という言い方をします。要するに飛行機の機種のことです。
スープカレーが流行っているらしいですよ。ピカンティは札幌市内に5店舗あります。この味、病み付きになりそうです。
カレーカズラは今日見た花です。メーデー行進の後、帰宅途中で投稿しました。
長さん
4月29日に札幌から帰宅しました。28日は曇りでしたが、29日は快晴で上着を着ていると暑いくらいでしたよ。
長さん
スープカレーの発祥地は札幌なんですよ。南インド、スリランカなどの汁気の多いカレーと中国などの薬膳を組み合わせたものだそうです。
長さん
私たちも6年ぶりの札幌です。何度も行っていますが、桜の咲く頃というのは初めてなんです。
スープカレーとカレーカズラ、カレーつながりで投稿しました。カレーの匂いがする花なんて変わっていますよね。
river
カレーカズラは初めて見ました。
ポン太
スープカレー,私はおたおたしてうまく注文できないかもしれない(笑)。でもおいしそうですね。
カレーカズラ,色もそんな感じですね。カレーのにおいがするなんて面白い。
行き当たりばったり
相変わらず活動的で---、休まなくて大丈夫ですか?
とにかくactiveに動いていらっしゃる、驚くべきバイタリティ。
アレ-カズラには驚きです
なおさん
札幌もいろいろこの時期は楽しみがあり、良いですね。
加齢臭……ではなくってカレー臭のするツリガネカズラ(カレーバイン)は面白いですよね。花色も香りもカレーのようというのが楽しいです。
長さん
ブログを1659日連続更新とは凄い記録ですね。
在職中は地上費以外は足代がかからなかったので、スキーも含めて何度も行きましたが、今回は6年ぶりです。
カレーの匂いがする花というのは面白いでしょう。
長さん
北海道はこれからが良い季節です。梅雨もありませんし。
スープカレーのメニューは写真付き、説明付きですから、注文しやすいです。
スープカレーにカレーの匂いがする花を一緒に載せたところがミソなんですよ。
長さん
毎日が日曜日ですから、休日を楽しんでいます(笑)。やりたいこと、行きたいところが多くて困っています。人間、好きなことをやっていると疲れないものなんですよ。
葉や茎からカレーの匂いがするカレープラントというキク科の植物もあるんですよ。
長さん
羽田ー新千歳間は飛行機で1時間半なので、そう遠いというところでもなくなりましたが、その先はやはり時間がかかります。
北大の植物園は4月29日からなのですが、余市に行く方を優先しました。
加齢臭がする花があったら面白いでしょうが、誰にもすカレーないでしょうね(笑)。
mori-sanpo
北海道はかなり長く住みましたが、札幌では2年間ほど丸山と藻岩山との間のふもとに住みましたので、札幌の景色を懐かしく拝見しました。
カレーカズラ、花がカレーの匂いがするとはカレー好きにはたまらないですね。
shuuter
花 カレーの匂いしましたか、忘れてしまいました。
長さん
北海道に転勤されていたのですか。
藻岩山はスキーで2度ほど行きましたが、今は様変わりしていることでしょうね。円山公園の方は今回初めて行きました。
カレーカズラが咲いていることは分っていたので、スープカレーとセットで投稿しました。
長さん
カレーカズラをご覧になりましたか。カレーの匂いがすると聞かなければ、この花色ですから、積極的に花に鼻を近づけることはないですよね。
小梨
このところ旅行続きですね。忙しそう。
長さん
カレーの匂いがするカレーカズラなんて、面白いでしょう。
そういえば、4月は2度目の旅行でした。
寿々木
豊平川、懐かしい名です。冬に除雪した雪の捨て場所になります。久しく北海道を訪れていません。変わっただろうなと思います。
長さん
札幌のスープカレーがTVに登場しましたか。
豊平川の手前までは家がまばらだった記憶があるのですが、今は新札幌駅(この駅名も初めて知った)のかなり手前からビルが林立していましたよ。
ロシアンブルー
札幌ではスープカレーがトレンドですか~、私にとって、以前は年に一回位しか食べませんでした。何故か体調が悪くなるので。でも、最近漸く食べられるようになりました。
お帰りになって、すぐメーデー参加でお忙しいですね。
しかも、カレーカズラなんて珍しいお花があるんですね~
驚きました。
長さん
我が家ではカレーは全く作りませんから、たまに外食で食べるくらい。ですから、スープカレーの発祥の地が札幌だなんて知りませんでした。
カレーカズラ、色も匂いもですから、面白いですよね。
すーちん
スープカレーが流行ってるんですか~
北海道も一度行って見たいです
はるる
機会があったら食べてみたいです。
そしてカレーカズラなんていう花もあるんですね。
どこかで出会ってみたいです。おもしろいですからね。
長さん
スープカレーは札幌が発祥地なんですって。美味しかったですよ。
北海道は未踏の地でしたか(笑)。
長さん
スープカレー、具材が大きいのが特徴の一つです。東京でも美味しい店が多いらしいです。
カレーカズラは代々木公園に向かう道の左側、代々木国立競技場の第一体育館前で咲いていました。