神田川の花見(その2)・椿山荘

 労組OB会の仲間と行った、4月2日の花見報告、その2です。

 11時10分頃、JR高田馬場駅を出発し、神田川を下流方向へ歩くこと1時間ほどで豊橋までやってきました。距離にして約2キロといったところ。

豊橋から下流方向です
画像

河床が削られた跡ににサクラの花弁が集まり、縞模様に
画像

時折風が吹き、桜吹雪が舞います
画像

駒塚橋の上です。前方の建物はホテル椿山荘東京です
画像

駒塚橋からすぐ、関口芭蕉庵の付近でみた下流方向です
画像

ここまでに見たその他の花です

タンポポが咲く桜の根元にも花弁が重なり落ちていました
画像

オオキバナカタバミ (大黄花酢漿草・大黄花片喰、カタバミ科)
南アフリカ原産で、葉に紫色の斑点があります
画像

ハナカイドウ (花海棠、バラ科リンゴ属)
画像


椿山荘の長松亭前からホテル椿山荘東京の庭園に入りました

横浜緋桜だそうです
画像

八重紅枝垂です
画像

画像
 ホテル椿山荘東京のレストランは
どこも満席。              

 たまたま、カフェ・フォレスタに席を
確保することができ、サンドイッチや
カレーで、窓外の桜を見ながらランチ
をすることができました        


式を終えたばかりの新婚さんが記念撮影
画像

ミツバツツジ(多分)も満開でした
画像

三重塔は、大正14年(1925)に広島県篁山竹林寺から移築した もの
画像

 椿山荘庭園を出て、神田川に戻りましょう。

 4月2日撮影。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 同日、我が家の最寄り駅に戻ってきた時の写真です。西口広場のソメイヨシノも満開でした。

画像
画像



 つくば植物園シリーズ、次回もお休みします。

この記事へのコメント

  • りりい

    ソメイヨシノだけでなく、濃いピンクの桜もあって、お互いに引き立て合っているなと思います。
    咲く時期も少しずつ違いますから、長い間、楽しめます。
    ハナカイドウの下向きの花が可愛かったです。
    2015年04月04日 14:45
  • みっきい

    神田川の水量は少ないのですね。
    豊橋はゆたかばしと読みますか?
    愛知県はとよはし市です。ふと。
    続神田川の桜満開、時折風が吹くと花弁がチラチラするのですね!?花吹雪とまでは行ってませんね。
    お天気で満開で、ランチも入ってOB会のお仲間も満足だったでしょうね!!
    2015年04月04日 15:03
  • 月奏曲

    縞模様綺麗ですね(*´▽`*)

    よくよく見ると海棠のほうがお花としては可愛いと思うのですが桜の人気は…あの散りっぷりのよさが日本人の感性にあってるのかなぁ?
    2015年04月04日 15:59
  • 寿々木

    花床に並ぶ縞模様の桜、見事です。風の仕業でしょうか。
    2015年04月04日 16:10
  • 花咲か爺

    すっかりご無沙汰でした。
    マンションの理事会の年度末報告書作成で忙しく
    中々お尋ねできませんでした。
    すっかり春、桜花が華やいでいますね。
    2015年04月04日 16:29
  • 無門

    こんにちは

    神田川に覆いかぶさる桜
    何と言ってもこの風景が
    心そそられますね
    2015年04月04日 16:44
  • river

    今日は雨の予報は無かったのですが午前中は雨が降り続きました。家の桜は何とか持っていますが花が散ったところもありそうです。桜の花を見ると何やら胸がざわつきます。
    2015年04月04日 17:18
  • なおさん

    川面に身を乗り出すように枝垂れて咲くさまも趣がありますよね。いい感じです。
     川面に浮かぶ花筏のさまも花びらの作り出す模様もまた風情があるものです。
     雨の日のしっとりとしたさまもまた捨てがたく、雨の日の翌朝に散り敷いた花のじゅうたんもねらい目ですので良いですよね。
    2015年04月04日 18:20
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    さすが椿山荘庭園、各種の桜が植えてありました。今年は暖かかったせいか、少し遅れて咲くはずの八重紅枝垂れも満開でした。
    ハナカイドウは下向きに咲きます。蕊も見えるようにも撮ったのですが、ピント合わせに失敗しました。
    2015年04月04日 19:00
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    神田川の水源はこのあたりから約17Km位ですから、水量は多くはないのです。しかし、集中豪雨に備えて、川幅も地表からの深さも十分とっています。
    豊橋は「ゆたかばし」と読むそうですが、このあたりから駒塚橋あたりが一番の景観でした。満開になり立ては、少しくらいの風では花弁はあまり飛ばないようです。
    2015年04月04日 19:07
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    一つ一つの花を見ると、桜よりハナカイドウの方がずっと可愛いですが、ソメイヨシノのボリュームには適いません。ぱっと咲いて、ぱっと散る、江戸っ子の心意気でしょうか。
    2015年04月04日 19:09
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    河床の筋は重機で削った跡なのでしょう。水量が少ないので、その跡にたまった水に、散った花弁が浮いて縞模様を作っていました。
    2015年04月04日 19:12
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    こちらこそご無沙汰です。
    マンションの理事会ですか。大変ですね。私も2年ほど、町内会の総務部長的な役割をしたことがあるのでよく分ります。
    2015年04月04日 19:15
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    川の上なら切られる心配もないので、ソメイヨシノものびのびと枝を伸ばし、生き生きと咲いていました。一週間ほどの命が惜しいですね。
    2015年04月04日 19:17
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    我が家のあたりも午前中ちょっと雨が降りました。午後も気温が上がらず、孫娘と自転車で桜を見ながら近くまで行ってきましたが、寒かったですよ。曇り空で写真にならなかったのは残念です。
    2015年04月04日 19:19
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    神田川はこのあたり、かなり川幅がありますから、川面に向かって伸びた枝にびっしりと花が咲いて、なかなかの眺めでした。
    川下の方が咲く時期が早かったのか、花筏が多くなってきました。
    雨に日の翌朝、晴れてくれると良いのですが、今日の天気では写真になりませんでした。
    2015年04月04日 19:22
  • すーちん

    今晩は
    3日は
    強風でしたが街中
    花吹雪、見事でした~
    そして花筏もと大いに
    楽しめますね
    2015年04月04日 20:35
  • eko

    2キロに渡って桜並木があるんですね。歩きながらゆっくり桜見物も良いものですね。もう桜吹雪が…、やはりこちらより早いようです。
    きょうの午前中は思いもよらない晴天で桜をまた見てきました。桜はまだ散らずに綺麗なままでした。
    花吹雪も花筏も良いものです。
    椿山荘の花も綺麗ですね。
    2015年04月04日 21:00
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    神田川の川の水位はかなり低いですね。雨も少ないからか?昨日の風で今日はさくらの花びらがあちこちに集まっているのではないでしょうか。
    ベニヤエシダレもところどころにあるときれいですね。
    2015年04月04日 21:16
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    昨日は写真には向かない日でしたが、花吹雪が舞う風景も情緒があって良いですね。今日は曇りで寒い日、満開となった近所の桜を見に来る人は少なかったです。
    2015年04月04日 21:24
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    このあたり、高層ビルも多いですから、ビル風の影響もあるようです。
    そちらは良い天気でしたか。こちらは午前中雨がぱらつき、午後も寒い日で、花見どころではなかったです。
    2015年04月04日 21:29
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    神田川の河床はかなり低く、水深もあまりなさそうでした。このところまとまった雨がないですものね。
    この日も江戸川橋あたりは水面の半分を埋めそうなくらい花筏ができていました。
    2015年04月04日 21:34
  • mori-sanpo

    神田川の両岸の染井吉野が見事な満開ですね。
     ふだんはコンクリートの無機質な感じの神田川が、桜の園に変身して見事な景観となりましたね。
     また、桜吹雪と花筏もなかなか良いですね。
     この日は椿山荘の八重紅枝垂を含め桜をたっぷり堪能されましたね。
    2015年04月04日 22:02
  • shuuter

    川沿いの桜並木 素敵な写真になりますね。
    桜吹雪が川面に散る様子いいですね。
    2015年04月04日 22:14
  • ミックン

    神田川を下って、椿山荘へ。さすがに椿山荘ですね。広い庭園のも美しいです。神田川、小さい頃もう少し上流に住んでました。真下に神田川が流れ、川幅が狭いので台風の時、浸水しました。
    2015年04月04日 22:19
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    神田川のコンクリートの護岸は味気ない風景ですが、桜の咲く時期だけは桜の引き立て役です。川床の削られた跡も花筏の表情を変えてくれました。
    椿山荘庭園は初めてですが、良いところでしたよ。
    2015年04月04日 22:39
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    都内にも桜の名所はあちこちにありますが、ここは穴場的な存在で、今年初めて知ったのですよ。
    今日のエドヒガンウオーキング、いかがでしたか?
    2015年04月04日 22:42
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    椿山荘庭園、初めて行きましたが、良いところですね。ツバキの種類がたくさんあるので、3月始めころも良さそうです。
    もう少し上流というと、下落合あたりでしょうか。神田川、今はかなり掘り下げられていますが、浸水したこともあったのですか。
    2015年04月04日 22:49
  • 小梨

    川岸の桜、素敵ですね。 落ちた花弁が石畳のようになっているのが面白いです。
    2015年04月04日 23:04
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    両岸に桜並木があると綺麗ですね。
    こんな模様の石畳がありますよね。
    2015年04月04日 23:54
  • はるる

    椿山荘 も混んでいたんですね。
    でもランチができて、ひとまずよかったです。
    桜の花は立派ですが、他の花もすてきに咲いていて、こちらも楽しめますね。
    2015年04月05日 20:44
  • nobara

    ここの桜はソメイヨシノですか?
    素敵な枝振りで歴史もあるけど
    樹命が少し心配ですね~見事なだけに。
    これから植栽されるところは
    他の品種になさるのでしょうね。
    椿山荘はこの頃ランチにも力をいれてますね。
    よくCMでみます((((^Q^)/
    庭園が素晴らしいからよか~ですね。
    2015年04月05日 21:01
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    椿山荘は庭園が見事なだけに、多くの方が訪れていました。
    レストランは予約でいっぱい。どこか近くの店に移動しようかと思っていたのですが、偶然カフェに席が取れました。
    2015年04月05日 21:15
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    神田川の桜は殆どがソメイヨシノでした。私たちも今後のことが心配だったのですが、挿し木をしたのか、若木が植えられてあるのを目にしました。
    事前に椿山荘のレストランに予約を入れたのですが、10数名もの席はとれませんでした。当日、ダメ元でカフェを当たったら、席を確保してくれました。
    2015年04月05日 21:21

この記事へのトラックバック