目的は、規模・花数とも日本一と言われるネモフィラです。約3.5haもの「みはらしの丘」に、450万本のネモフィラの花が咲くのです。チューリップが咲く「たまごの森フラワーガーデン」を右手に見て、「みはらしの丘」へ急ぎます。
見頃としてはゴールデンウィークが良いのですが、この日は七分咲きでした。快晴とは言え、空気中の水蒸気が多く、すっきりした空の青さとはいきませんでしたが、広大なスケールのネモフィラをご覧ください。
「みはらしの里」の菜の花と、ネモフィラが咲く「みはらしの丘」

定番のアングルで

丘の麓から

青いネモフィラは、インシグニスブルー


白いインシグニスホワイトは二羽の鳥を描く

ネモフィラとワンちゃん


まだ緑の部分が目立つ

丘を登る

丘の中腹から

丘の頂上から

丘を下る

傑作写真は撮れたかな?

かやぶき屋根が見える「みはらしの里」

丘の麓から撮った動画をアップしました。お時間が許せば、ご覧ください。
ご覧になれない場合はこちらへ → https://youtu.be/VBIQyWjHs_4
定番のアングルで
丘の麓から
青いネモフィラは、インシグニスブルー
白いインシグニスホワイトは二羽の鳥を描く
ネモフィラとワンちゃん
まだ緑の部分が目立つ
丘を登る
丘の中腹から
丘の頂上から
丘を下る
傑作写真は撮れたかな?
かやぶき屋根が見える「みはらしの里」
丘の麓から撮った動画をアップしました。お時間が許せば、ご覧ください。
ご覧になれない場合はこちらへ → https://youtu.be/VBIQyWjHs_4
次回は、チューリップを投稿します。
(つづく)
この記事へのコメント
コスモス
今朝の新聞にも載っていましたが、素晴らしい光景ですね。一度見てみたいです。
GG
観光客の方も多いですね・・
大洗や鉾田には現役時代よく行ったのですが・・ひたちには縁が薄く行っていません。
札幌においでとか~余市や小樽なども楽しんでください。
長さん
最初の2枚は到着してすぐに撮った写真で、空気中の水分が多いためネモフィラと同じ色になってしまいました。その後、時間が経つにつれ空の青さが増してきましたが…。この日はCPLフィルターを忘れてしまったのです。
連休中が良いのですが、駐車場に入るまでが大変。
長さん
日本一と言われるネモフィラの数ですから、壮観でしょう?平日でもこの人ですから、最盛期のゴールデンウィークはとても混雑します。
札幌へ行ったついでに、円山公園や余市まで足を伸ばしたいです。
なおさん
この時期は何といってもネモフィラの絨毯でしょうね。爽やかな色が心地良いものです。
長さん
確かに、埼玉県からひたち海浜公園へは車でもないとちょっと躊躇してしまう距離ですよね。ゴールデンウィーク中は早朝開園(7:30)なので、これを狙って行くのも良いのですが、混雑で写真どころではないでしょう。
三脚は持って行ったのですが、CPLフィルターを忘れたのは失敗でした。
みっきい
長さんがいらっしゃってくださって、嬉しくなりました。
満開に見えますが7分咲ですか?素晴らしい風景ですね!
花数も多いが観光客も多いですね!ワンちゃんと昼寝をしている人…、気分いいでしょうねぇ~
ネモフィラの花を昨年庭に少し咲きましたが、今年はまだまだ見ることが出来ません。
ほんとうにきれいなブルーですね!!
動画も素晴らしかったです。ありがとう!!
mori-sanpo
また、青一色のネモフィラが広がる広大な景観は、ネモフィラの中を歩いている人たちがアクセントとなって、これもまた良いものですね。
長さん
ひたち海浜公園のネモフィラが咲く風景は「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」(日本編)で、三重県のなばなの里(光の回廊)など共に選ばれたそうです。全国的にも有名なので、連休中は大勢の観光客が押しかけるとか。
お庭にネモフィラ、咲いてくれると良いですね。
長さん
一度入ってみたかった、ネモフィラの咲く「みはらしの丘」です。七分咲きの平日でもこの人の多さですから、見頃となるゴールデンウィーク中は大変な人出だと思います。その頃は遊歩道に行列が出来てしまいますから、このくらいがアクセントとしては丁度良いかも
eko
毎年どなたかのブログで拝見しています。近くなら是非見に行きたいですが…。
近くの小さなネモフィラ畑で我慢です。
動画も綺麗でした。
月奏曲
あ、と思ってたら動画のほうは紫ぽい感じですね。
アップで見る青々なネモフィラもカワユス(;´Д`)ハァハァ
ロシアンブルー
ネモフイラの咲く丘は広いですね。
国営ひたち海浜公園の様子、良くテレビでも放映されますね
この花もブルーで空との境目がなく、どこまでも続いているような錯覚に陥ります。とてもブルーが綺麗です。
長さん
ネモフィラが植えられた、このスケールが凄いですね。さすが日本一だけのことはあります。
お近くにもネモフィラが咲くところがあるのですね。
長さん
実際はアップしたネモフィラのように青い花なのですが、引いて撮った写真は青が薄くなり、動画の方では紫がかって見えますね。ちょっと不思議な現象です。
長さん
ネモフィラの咲く面積が3.5haと言われると広さがピンときませんが、1万坪と言われると何となく広さが分るような気がしませんか。東京ドームが1.5万坪ですから、それよりは狭いんですね。
午前中は空の色が白っぽくてネモフィラと同じ色に写っちゃいました。
shuuter
ゴロリと昼寝をしてみたい気分です。
nobara
この淡いブルーがお空と繋がってるような?
いろんな色のがありますがこの色が佳いですね。
人との対比が絵になっていますね~
広い所為かゆったり見られるように感じますが
GWは大勢いらっしゃるんでしょうね。
若山牧水を思いました。
空の青、ネモフィラの青にも染まず漂う白い鳥?
信徳
これからまだ開花が進むんですか?
一万坪は近くの運動公園にも咲くのですが規模が違います。
river
私も以前、ネモフィラのファイブスポットと言う種類を栽培したことがあります。
寿々木
すーちん
ネモフィラと空との境が
ないですね~
広大な土地に咲き誇ってますね~
素晴らしい
長さん
青が広がる風景は気分が良いですね。犬と一緒に寝ている人がいましたよ。
長さん
ネモフィラのスケール感が堪りません。ネモフィラには5種類ほどあるようですが、広い丘にはこの色が一番でしょう。
ゴールデンウイークは大変な混雑だと思いますよ。遊歩道に人が繋がって写真にはならないかも。
長さん
これだけ広いと、人間が蟻のように見えてしまうほどですね。
これで七分咲きですから、満開になると緑が見えないくらいになるでしょう。
長さん
ここのネモフィラは今年が15年目だそうですから、広く知られるようになりました。
芝桜は秩父羊山公園など、関東にも名所がありますね。確か、高崎にもありますよね。
ラベンダーは北海道には敵いません。
長さん
芝桜やラベンダーが広がる風景もいいですね。
ここのネモフィラはもしかすると世界一かも。
長さん
朝のうちは地表の水蒸気の影響で空の色がネモフィラと同じになってしまいました。これが果てしなく広がるネモフィラを演出してくれたかもね。
目黒のおじいちゃん
りりい
先週、こちらのTVでも放映していましたが、こちらの写真の方がうんと美しいです。
それにしてもネモフィラにカメラを向けている方々の写真を撮っているのがおもしろい。花を写す写真家は、年々増えていますね。
行き当たりばったり
ネモフィラ--オオイヌノフグリと同じ種類のように親近感があります。大好きなんですが、上手く育てることが出来ません。広大な敷地を締めるネモフィラ絨毯--。驚きです。
長さん
ネモフィラの最盛期には間がありましたが、念願の光景を見ることができました。
長さん
ネモフィラの咲く光景がTVでニュースで流れたそうですね。それより綺麗だなんて嬉しいですね。
花を撮る中高年の女性が多くなったように思います。
長さん
我が家の近くにもネモフィラを咲かせているお宅がありますが、開花株を買って植えられたようです。
広大なネモフィラの丘、綺麗に見せるためには雑草の駆除が大変なのだそうです。
無門
あまりの広大さに
アマカメラマンも
どこに焦点を絞るは
嬉しい悲鳴ですよね
ミックン
GWが始まりましたね。やっぱ、規模がちがいますねひたち海浜公園といえば、ネモフィラ、目に焼き付きますね。鮮やかさでは日本一行きたいですー。コメが閉じてあったので、こちらに書かせていただきました。
長さん
写真に登場している数名のカメラマン、なかなかアングルが決まらないようでした。
長さん
スケールの大きなネモフィラ、見事ですね。かなり前から、気になっていたのですが、やっと行くことにしました。秋には、一面のコキアとコスモスに変わります。