国営越後丘陵公園③ カタクリ群生地で(1)

2015雪割草街道の旅(3) (4月8日)

 国営越後丘陵公園の園内周遊バスでカタクリの群生地まで運んでもらいました(古民家というバス停です)。バス停の名の通り、長岡市内にあった江戸時代の古民家が移築復元されています。ここから、ボランティアガイドのあらのさんにカタクリ群生地を案内してもらいました(写真右下、黄色いウインドブレーカーの男性)。
画像画像

 雪割草群生地に戻るバスは14:42発なので、正味45分程度。近道で案内してもらいます。
画像画像

 2年目くらいのもの(細い爪楊枝みたい)から、つぼみを付けた7,8年ものまでが写っています。葉が大きくなっても、2枚つかないと花が咲きません。
画像

曇り空なので、花弁が反り返った花は少数です
画像
ここのカタクリは、2haの斜面に100万株が開花するそうです

画像画像

あらのさんの説明を聞く一行。えび茶の服を着ている人物はNHK新潟の取材
カメラマン。この日、18:28頃からの放送では私たちの姿は放映されなかった。
画像画像

あらのさんが発見したという珍しい緑花のカタクリと白花カタクリ(共に写真)
画像画像

密度が濃い群生 蟻に種を運んでもらって分布地を広げる
画像

アップで 花弁のつけ根にある模様は「密標」という
画像

画像

画像

 次回は、カタクリ以外の花を紹介します。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • コスモス

    カタクリは晴れないと反り返らないんですよね。
    白花や緑花もあるんですか。今年は皆さんのブログで見るだけで終わりそうです。
    2015年04月13日 14:34
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    カタクリの花は晴でないと花弁を閉じて花粉を保護しているらしいです。緑花の存在は今回初めて知りました。白花は時間があれば、「あの辺りに見える」という場所まで行けたのですが…。
    2015年04月13日 14:45
  • tomi

    長さん;コメントを有難うございました。長かったハワイブログひきづってやっと終わりました。
    2週間後には メサヴェルデ、ブライスキャニオン、アーチーズなどのバスの旅に出ます 仲間たちですから相変わらず楽しいでしょうね。

    越後の カタクリの里は沢山のカタクリで見ごたえが有りますね、アツモリソウ と違って行った甲斐が有ります
    ここは 新潟県内ですか 越後と書いてあるのですが、最近長岡の方が矢張り カタクリの野生の群生地を掲載していました、矢張り寒い土地の物なのでしょうか?。
    2015年04月13日 15:02
  • 無門

    こんにちは

    白いカタクリは
    時々登場しますが
    緑色は珍しいですね
    花咲くまでの何年もかかるので
    シッカリ保護されていますね
    2015年04月13日 15:30
  • shuuter

    <長さん>
    緑花と白花の咲くカタクリの里ですか、素晴らしいところですね。

    大切に保護されているようですね。

    しばらく群生地のカタクリはみておりません。
    2015年04月13日 16:57
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    2週間後のご旅行、雄大な景色が楽しみですね。
    カタクリはアツモリソウの自生数より遙かに多い株が確認されています。というか、アツモリソウの自生地が減っているのですね。
    越後は新潟県地域の明治以前の地名です。越前が石川県、越中が富山県に相当します。
    カタクリは寒い地方に限らず、日本各地に分布しています。昔は片栗粉の原料だったのです。
    2015年04月13日 17:38
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    白いカタクリはお友達のブログにも登場していますが、緑色の花があったとはびっくりでしたよ。
    2015年04月13日 17:40
  • river

    群馬の山ではカタクリは良く見る花です。家から車で10分ほどのところにカタクリの群生地があります。数万株の自生地でシロバナもあります。ブログで紹介させてもらいました。洋種のキバナカタクリは家にもありますが緑花は見たことがありません。
    2015年04月13日 17:41
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    今回は白花に出会うところまで行けませんでした。緑花は極めて珍しいと思います。
    林に光が届くよう、木の間伐なども行われているそうです。
    2015年04月13日 17:43
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    小串カタクリの里のレポートを拝見させてもらいましたが、白花にも出会われたんですよね。緑の花は突然異変か何かだと思います。
    我が家にも黄花カタクリがあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。
    2015年04月13日 17:46
  • みっきい

    古民家というバス停から、ベテランの案内ボラさんとカタクリの群生を見に行かれたのですね。雪が残ってますね。
    100万株のカタクリ、自然の中でよく保護されているようですね。種を蟻が運んで増えてゆくとは、アリも良い仕事しているんですね。
    山野草鉢として、カタクリの花も我が家にありましたが、今はありません。自然がいいですねぇ~~
    白花、緑色花もあるのですね!
    2015年04月13日 19:58
  • nobara

    関東にもカタクリの群生地は多いですね。
    友人たちが出かけていました。
    私も浴恩館やたてもの園で撮りましたが
    アップの時期を逸してしまいお蔵に収めました。
    こんなにいっぱい咲いてて凄いですね~
    広すぎるとよく御存じの方に案内していただくのが一番ですね。ここに古民家があるのですね。
    緑花? 私が撮ったのも黄色じゃなく緑?
    お天気の所為でしょうか、少し暗いですね。
    2015年04月13日 20:15
  • なおさん

    武蔵丘陵森林公園にも昭和記念公園にもカタクリの群落は見られますが100万株とは規模が違いますねえ。それは最盛期はさぞかし素晴らしいことでしょう。
     ここの古民家には寄ったことがありますが、6月でしたのでまわりの感じはずいぶん違いました。カタクリのころに見たいですね。
    2015年04月13日 20:50
  • eko

    一面のカタクリの花素晴らしいですね。お天気が良くないと開かないんですね。一度だけ実物を見ましたが、雨模様で下を向いて開いていませんでした。模様は「蜜標」というんですね。
    白いカタクリは写真で見たことがありますが、数はぐ~んと少ないんですね。緑色もあるんですね。
    2015年04月13日 21:42
  • ミックン

    こんばんは
    すごい数のカタクリの花にびっくりしてます。白い花は写真でしか見たことがないです。一度拝みたいなあー
    今度、野草園に行きます。ガイドさんつきなので、ひょっとしたらカタクリに会えるかもしれないと期待してます。
    2015年04月13日 21:42
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    カタクリの種には蟻が好むエライオソームという物質がついています。蟻は種を自分の巣に持ち帰り、エライオソームを利用した後、種を巣の外に運び出します。カタクリはそこから芽が出て分布域を広げていくのだそうです。
    我が家の黄花カタクリもいつの間にかなくなってしまいました。
    2015年04月13日 21:47
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    カタクリ群生地の最大は秋田県の「八津・鎌足かたくり群生の郷」(20ha)だそうですが、その1/10の広さとは言え、ここの群生地は秋田に次ぐくらいの規模ではないかと思います。
    この日は生憎の曇りで、花弁が反り返ったカタクリは発見できませんでした。カタクリの緑花、ご覧になりましたか?
    ここの古民家は移築・復元したものだそうです。
    2015年04月13日 22:01
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    雪割草が終盤になるとカタクリが咲き始めるようですから、カタクリの最盛期は一週間後くらいではないかと思います。
    古民家の前では、無農薬有機栽培のお米が作られているとのことでした。
    2015年04月13日 22:06
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    カタクリは天気の良い日に花弁を大きくそらし、蜂や蝶に密標を見せるようになるのです。
    白花のカタクリは1万株~数万株に1株と言われていますが、緑の花はもっと少ない確率と思われます。
    2015年04月13日 22:10
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    私も白花のカタクリに一度で会ってみたいと思っていたのですが、緑の花もあるなんて…。両方いっぺんに見られるようなところはないものでしょうかねー。
    野草園のカタクリというと深大寺でしょうか?
    2015年04月13日 22:13
  • mori-sanpo

    カタクリは植物園などで単独で咲いている花しか見たことがありませんので、まとまった群生地を見たいと思っています。
     2haの斜面に100万株のカタクリが開花すれば素晴らしいでしょうね。
    2015年04月13日 22:51
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    カタクリの群生地はまだ見たことありません。
    白いカタクリ、緑色のカタクリですか~さらに珍しいですね
    種を蟻に運んでもらう訳ですね。群生の訳ですね。
    2015年04月13日 23:15
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ここのカタクリはまだ咲き始めと言ったところです。最盛期だと斜面が赤紫色に染まったように見えるのではないでしょうか。
    関東にもカタクリの群生地はあちこちにありますから、ご覧になることはできると思いますよ。
    2015年04月13日 23:37
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    カタクリの群生地は関東地区でも色々あります。私はまだ行ったことがないのですが、みかも山公園(東北自動車道佐野藤岡ICから約1.0km)が良いと思います。
    2015年04月13日 23:45
  • 小梨

    100万株の群生ですか。すごいですね~。
    せめて100株と思って、蓼科に植えたのですが、たちまち鹿にやられてしまいました。
    2015年04月14日 00:46
  • Tomi-

    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
    カタクリに白い花や、緑のものがあるのはしらなかったですね。私の田舎の秩父を思い出します。今は、亡くなってしまった父母に連れられて山菜取りに行った時にカタクリの群生地があった事を思い出します。
    2015年04月14日 06:10
  • 寿々木

    カタクリの群生、見事です。私は岐阜県蛭ヶ野で群生を見たことがあります。
    2015年04月14日 07:02
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    これほど広いカタクリ群生地に来たのは初めてです。
    鹿に食べられちゃいましたか。柵を作らないと無理でしょうね。
    2015年04月14日 08:12
  • 長さん

    Tomi-さん、コメントありがとうございます。
    白花のカタクリがあることは知っていたのですが、緑の花があるとはビックリです。いずれも突然異変なのでしょうね。
    秩父には何か所もカタクリの群生地があるそうですね。
    2015年04月14日 08:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    岐阜県にもカタクリ群生地があるんですね。調べてみたら、ひるがの高原サービスエリアの近くらしいですね。
    2015年04月14日 08:24
  • 信徳

    こんにちは!
    前に行かれる計画を聞いていましたが(10日に赤城千本櫻)長岡の国営越後丘陵公園に行かれたんですね。魚沼はまだ田圃に1m近く残雪が残っているそうですが長岡は元々雪が少ない地域で春が一足早く来るようです。50数年前には長岡まで通学していました、この頃このような施設は有りませんし生まれ、育ちが魚沼だったので雪割草すら見た事が有りませんでした。カタクリは雪解けと共に一番先に出て来る花でしたが白いカタクリなど見た事が有りませんでした。今では白いカタクリが20本も出る場所が地元に有るそうです。緑色のは初めて知りましたが見たいものです。
    2015年04月14日 09:16
  • GG

    私の田舎から少し離れますが、風邪の盆踊りで有名な八尾と言うところがあります。
    友達にどの山だったか忘れましたが、カタクリの群生地に連れて行ってもらいました。
    凄い量のお花畑でした・・また近くにはわさびもあって取ってきたことを記憶しています。

    懐かしく思い出しました・・
    2015年04月14日 09:22
  • すーちん

    今日は
    100万株とは凄いですね~
    昔、外苑で描いていたら、NHKの
    ドキュメント撮影始まりました
    写ってませんでした(笑)
    2015年04月14日 11:16
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    関越トンネルから、湯沢、六日町、小出ぐらいまではまだかなり雪が残っていましたが、長岡市内は殆ど雪がない状態でした。
    雪割草はカタクリより早く咲き出しますが、雪深い魚沼辺りでは咲かないかもしれませんね。
    白いカタクリはブログ友さんの記事に登場しますが、緑色というのは極めて珍しいと思います。
    2015年04月14日 15:26
  • 長さん

    GGさん、コメントありがとうございます。
    八尾町のカタクリ群生地は「八尾ゆめの森温泉」の近くにあるそうなので、GGさんがお友達と行かれたのはそこかも知れませんね。
    2015年04月14日 15:32
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    100万株とは凄い数ですよね。ハナバチやチョウが花粉を媒介し、蟻が広い範囲に種を運んでくれるおかげです。
    私は御巣鷹山事故の時、ご遺族をお世話する姿がNHKニュースで流れたそうです。
    2015年04月14日 15:35
  • はるる

    カタクリが咲いているところは、さらに上へ登っていくようですね。
    撮影されるほど、すばらしい群生地ですね。
    蟻が種を運ぶのですか。
    初めて知りました。
    2015年04月14日 19:39
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ここまで来る予定がなかったので短時間の見学になりました。従って、近道を急登しました。この群生地は新潟県でも随一でしょう。
    2015年04月14日 23:53

この記事へのトラックバック