関東東海花の展覧会にて(6) & あんこう鍋旅行(4)

関東東海花の展覧会にて(6)  主催各県の花展示(2)

 1月30日~2月1日に池袋サンシャインシティ文化会館で開催された、第64回関東東海花の展覧会に行ってきました。この展覧会は、関東から東海地方までの1都11県及び花き関係の団体が主催する国内最大級の花のイベントです。
 今回は、主催都県の展示の続きをご紹介したいと思います。

静岡県
画像
花の都しずおか(シンビジウム‘ルカドーリコ’=左下、クリスマスローズ、
コチョウラン、マーガレット‘キューティマイス’=右下、クリスマスローズ等)
画像画像


山梨県
画像
オンシジウム=左下、クリスマスエリカ=右下、ミニコチョウラン
画像画像


埼玉県
画像
ラナンキュラス=左下、プリムラ・ジュリアン=右下、ビオラ、小菊など
画像画像


神奈川県
画像
秦野のカーネーション
画像画像


東京都
画像
八丈島・小笠原諸島(アンスリウム=左下、ゴクラクチョウカ=右下など)
画像画像


千葉県
画像
千葉の花・植木マップ(エラチオールベゴニア、カーネーション、カラー、
サンダーソニア、蘭、ストック、キンギョソウ、キンセンカ、スターチス)
画像画像
画像画像

 1月30日撮影
 (つづく)



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

あんこう鍋の旅(4)
 常陸太田市・鯨ヶ丘商店街散策(1)
 2月4日その4

 鯨ヶ丘商店街界隈にはレトロな建物が多数残っていると言うので、散策してみました。出発地点は梅津会館(常陸太田市郷土資料館)で、南に向かって歩きます。
画像
 蔵造りの建物は助川綜合印刷

鯨ヶ丘について
 佐竹氏(後に秋田に領地換えになった)の居城「舞鶴城(太田城)」があった馬の背状の台地は、その姿が海に浮かぶ鯨のように見えることから、いつからか「鯨ヶ丘」と呼ばれるようになり、常陸太田の中心商業地として賑わってきた。
 江戸時代には、米や特産物を運んだ棚倉街道が走り、領内有数の物資の集散地として、明治期にかけては葉煙草を取引する問屋などでまちは活況を呈していた。その後、煙草の専売制により、葉煙草を扱う商店は少なくなったが、これに代わって呉服店や銀行が軒を並べて賑わっていた。
 今も土蔵づくりや町屋づくりの古い建物が残されており、古い町並みの景観を見せている。  (鯨ヶ丘商店街のHP=こちら=から引用)

古い板看板が残る和田薬局
龍角散、みや古染、浅田飴などの文字が読める
画像画像

親子蔵が残る
画像

マンゴク醤油の立川本店
天狗・諸生の乱(元治元年=1864年)の時についた刀傷があるという
画像画像

左下、武藤家の門 降棟・隅棟にも鬼瓦が乗る立派な門
右下、柊鰯の魔除け 2月4日は節分だった
画像画像

太田町道路元標が残る「鯨ヶ丘ふれ合い広場」
画像画像

 ここから、今来た道の東側にある道を北に向かいます。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    こうして見ますと、県民性??なのか、埼玉の展示はよく言えば控えめで奥ゆかしく、おとなしくてあまりぱっとしませんねえ。

     古い町並みを見て歩くのも旅の楽しみのひとつですよね。いい雰囲気の民家や商家があちこちにあり、ぶらぶらあるくのにいいですね。
    2015年02月11日 14:34
  • nobara

    県のイメージをお花で・・
    なかなか(どの花がどの県?とは)
    東京都が八丈島、小笠原諸島というのが面白い。
    こうやって見ると古い町並みって各地に
    残っているんですね~
    今朝、NHKで明治村をレポートしていましたが。
    残っているというより各地から集めた?
    その場合、たてもの園などもそうなのですがね~
    テーマを決めて、散策するのって楽しそうです。
    2015年02月11日 15:01
  • 黄昏龍

    今日は~
    いつもコメント頂き有難うございます。
    特に最近は茨城県を多く取りあげて頂いて
    いる事、県民の一人として嬉しく思い
    ますね。

    茨城県南地域も古い町並みに力を入れております。
    これからの季節は古い町並みの中のお雛様や
    吊るし雛でしょうかね??
    2015年02月11日 16:11
  • 行き当たりばったり

    今晩は。みんなみんな豪華です。とにかくカラフルなのがいいです。心ウキウキです。一転、常陸太田市の町並み---、
    これも時代を映してくれますね。貴重な建物ばかりです。
    まだ実際に住んでらっしゃるのでしょうね。
    2015年02月11日 18:21
  • shuuter

    和田薬局 面白い看板が残っていますね。
    昔の生活様式がしのばれ 面白いです。
    2015年02月11日 19:28
  • みっきい

    山梨県のミニコチョウランが出来ました!のポスター。
    下の写真説明に、クリスマスエリカ=右下、ミニコチョウランとありますが、白いスズランみたいな花はエリカですか?ミニコチョウランは、ポスターのピンクの写真ですね!
    鯨が丘の名前が解りました。
    馬の背状の台地は、その姿が海に浮かぶ鯨のように見えることから、いつからか「鯨ヶ丘」と呼ばれるようになったのですね。アンコウ鍋が食べられる街なら、昔は鯨獲りの漁港だったのかな?と調べもせずに思ってました。
    古い街並みが復元されて、懐かしく楽しく散策できる常陸太田市なのですね。
    2015年02月11日 19:50
  • ミックン

    こんばんは
    全国で住みたい都道府県の中でワースト1が茨城県とかしかし、香港、台湾からの観光客がこのところ多いと聞きました。牛久や滝などが人気とか常陸太田市も古い町なみがいいですね。海外にも人気が出てきますように。
    2015年02月11日 20:03
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    埼玉県のハンギングバスケットは良いのですが、手前がインパクトに欠ける印象がありますね。
    昭和育ちなものですから、このような古い家が残されていると嬉しくなっちゃいます。
    2015年02月11日 21:20
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    今はどの都県でも、様々な花が作られているので、これぞ我が県生産の花と言うものが絞りきれなかったのかもね。東京都には意表を突かれました。
    明治村のレポート、見ていましたよ。私達も20年以上前に行っているので、懐かしく見ていました。
    2015年02月11日 21:25
  • 長さん

    黄昏龍さん、コメントありがとうございます。
    花の展覧会もそうですが、こうしてみると魅力度ランキング最下位の茨城県も捨てたものではないですね(失礼)。
    古い街並みとひな祭りとなると、真壁町なんかがそうですね。
    2015年02月11日 21:33
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    神奈川や千葉はカラフルな展示ですね。今回の展覧会に福島県までは含まれていないのが残念です。
    常陸太田の古い街並みですが、今回の建物は全て営業中の建物でした。
    2015年02月11日 21:36
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    和田薬局の薬名を書いた板看板は面白いです。もしかすると明治期のものかもしれません。
    2015年02月11日 21:39
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    山梨県の展示花はオンシジウム(黄色)とクリスマスエリカ(白)の2種類でした。ミニコチョウランはポスターですね、失礼しました。
    常陸太田市はあんこう鍋の旅の途中で立ち寄った町なんです。分かり難くてごめんなさい。
    2015年02月11日 21:43
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    茨城県に香港や台湾からの観光客が来るようになりましたか。良いことですね。滝というと、袋田の滝かな。常陸太田市まではちょっと距離がありますからねー、難しいかな。
    2015年02月11日 21:49
  • 信徳

    今晩は!
    県の代表者が数人で検討して作るのでしょうが県民性なども多少表れて来るんでしょうね、面白いですね。
    2015年02月11日 22:03
  • eko

    どの県の花もカラフルで豪華で綺麗です。展示の仕方が県により特徴がありますね。東京は小笠原諸島や八丈島の南国の花が異彩ですね。
    常陸太田市の鯨が丘商店街の古い街並みも趣があっていいですね。今も使われている建物なんですね。
    2015年02月11日 22:05
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    展示内容をどのように決めているか計り知れないのですが、比べてみるのは面白いですね。群馬県のサキーネ(カーネーション)紹介のようなものが分かりやすい。
    2015年02月11日 22:53
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    12の都県が並ぶと、他から見て見劣りする所もありましたが、色々考えての展示なんでしょうね。
    古い建物は大半がお住まいだったり、商売をしておられたりするものでした。
    2015年02月11日 22:58
  • GG

    古い街並みを歩いて見るのもいいですね。
    歴史はその家から発せられているものもあり、私も母の実家が新しくなっていくのを何度か見て、あそこにあれがあったこれがあったと思い出して懐かしむことがありました。
    そして、時代がすごく早く動いていることに気づきます。
    昔々、馬小屋もあったなァ~てね・・
    2015年02月12日 05:07
  • Tomi-

    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
    鯨ヶ丘商店街界隈にはレトロな建物がいいですね。
    懐かしい昭和の時代が思い浮かびそうですね。
    現在も使用されているような所もあり、行って見たいです。
    2015年02月12日 06:54
  • すーちん

    お早うございます
    どの県も力籠ってますね
    矢張りお花は良いですね~
    古い町並み,維持も大変
    でしょうけどいいですね~
    2015年02月12日 07:29
  • 目黒のおじいちゃん

    各地の栽培家も忙しいですね。頑張り甲斐があるものの世界らん展まで調整が続いてるんでしょうね。お疲れ様です。
    2015年02月12日 08:41
  • 長さん

    GGさん、コメントありがとうございます。
    街並みは時代と共に変化していくものですが、古い建物を見るとノスタルジーを感じます。このあたりは、太平洋戦争の被害がなかった地域で、昭和以前の建物が残ります。
    2015年02月12日 09:35
  • 長さん

    Tomi-さん、コメントありがとうございます。
    東日本大震災で被害に遭ったようですが、まだまだ昭和レトロの建物が残る商店街でした。周囲には多くの歴史ある寺があったり、佐竹家の居城跡があったりで、行ってみると面白いと思います。
    2015年02月12日 09:37
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    各県の展示の趣旨がイマイチはっきりしないのですが、それぞれ工夫をしている所が窺えます。
    恐らく東日本大震災で被害を受けた建物が多いと思います。屋根はみな新しくされたようです。
    2015年02月12日 09:43
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ランの花も出店されていましたが、主として高級花屋さんに出荷するもののようです。多分、ラン愛好家が集まる世界蘭展日本大賞の出品対象とはならないでしょう。
    2015年02月12日 09:45
  • はるる

    古い街並み、こういうのを見ながら歩くのはタイムスリップしたような感じです。立派なものですね。ここには人が住んでいるんでしょうね。
    2015年02月12日 20:06
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    屋根は直されているようですが、私たちが生まれる前からここに建っていた建物なのです。殆ど、人が暮らし、商売をしているようでした。
    2015年02月12日 21:44

この記事へのトラックバック