11月28日、つくば植物園で撮影した植物たちです。
今回は、熱帯資源植物温室で見た花たちです。
アマゾンユリ(アマゾンリリー)
ヒガンバナ科アマゾンユリ属の多年草(球根植物)
原産はアンデス山地(コロンビアからペルーにかけて)
好きな花の一つです
香りが良いというが、俯いて咲くので鼻を近づけるのは難しい
別名:ギボウシスイセン(擬宝珠水仙)
パッシフロラ・シトリナ
トケイソウ科トケイソウ属のつる性多年草。原産はホンジュラス・グアテマラ
花径3cmほど。1989年に発見された。黄色のトケイソウは珍しい
葉の形も変わっている
コエビソウ (小海老草、斑入りタイプ)
キツネノマゴ科ジャスティシア属の常緑低木
原産は熱帯アメリカや西インド諸島。別名:ペロペロネ
↑ これは苞で、海老の尻尾に似ている
↓ 苞の間から白い花が咲く。えび茶色の模様が面白い
ヒガンバナ科アマゾンユリ属の多年草(球根植物)
原産はアンデス山地(コロンビアからペルーにかけて)
好きな花の一つです
香りが良いというが、俯いて咲くので鼻を近づけるのは難しい
別名:ギボウシスイセン(擬宝珠水仙)
パッシフロラ・シトリナ
トケイソウ科トケイソウ属のつる性多年草。原産はホンジュラス・グアテマラ
花径3cmほど。1989年に発見された。黄色のトケイソウは珍しい
葉の形も変わっている
コエビソウ (小海老草、斑入りタイプ)
キツネノマゴ科ジャスティシア属の常緑低木
原産は熱帯アメリカや西インド諸島。別名:ペロペロネ
↑ これは苞で、海老の尻尾に似ている
↓ 苞の間から白い花が咲く。えび茶色の模様が面白い
次回も、熱帯資源植物温室からです。
(つづく)
国外逃亡中につき、コメント欄を閉じています(11日に再開予定)。
この記事へのコメント