2014年南フランス旅行記(2) 旅行1日目(12月5日) その2
KLMの862便は定刻より5分早い11時25分頃出発、11時35分に離陸しました。これから約11時間の、長い長い空の旅となります。
右はJALで言う「安全のしおり」です。英語が分からなくても、イラストで分かるようになっているのは各国共通です。
離陸から45分後、飲物サービスがやって来たので、私たちはビールを頂きました。オランダ航空ですから、当然ハイネケンで、スリムな300ml缶。スモーク味のアーモンドがおつまみです。
やがて、1回目の機内食。空の旅の楽しみは先ず食事です。KLMは初めてなので、とても興味があります。
機内食はチキンと魚の2種類用意されており、私はチキンを選択。焦げ目を付けてから煮たもので、ニンジン、インゲン、ポテトが添えられています。それに、サラダ、ケーキ、パン、クラッカー、水(341ml)。
妻は魚(白身で、多分ムツではないかと)、ご飯に椎茸、茄子、ピーマン、など。左上は煮物の取り合わせ、右上はあんみつ、クリームどら焼き(中央、パンの左)など。
食材は日本で調達され、調理も日本のケータリング会社ですから、味は全く問題なし。
右通路を担当したCAは日本人(3名乗務)でしたが、左通路はオランダ人?のチャーミングな女性。
右は、トイレに立った時、ドアの窓から見たシベリア上空(離陸後5時間程度経過)。ウイングレット(翼端に発生する渦を軽減させる省エネ用の小さな翼)にKLMと書かれています。
長い機内での過ごし方は人それぞれですが、朝早かったので、食後少し経ってから‘昼寝’。妻は日本語の映画を見ていたようです。エンターテインメントシステムはJAL機と同様ですが、メニューや内容は当然異なります。
昼寝の後は音楽を聴いたり、iPadでゲームをしたりで、時間を過ごしました。また、時折、飛行情報をチェック。写真は、アムステルダム到着2時間程前の画面です(英語と日本語が交互に表示される)。
元航空会社社員としてはこんなものにも興味があります。機内誌は少々厚めで、後半は機内販売のカタログになっています。
日本人客に配られた日本語の機内誌。共同経営のフランス航空との共同編集で、40頁程度だったと思います。
2回目の機内食は、到着1時間半前頃。食前酒は赤ワインをお願いしましたが、シラーズという南アフリカのもの。軽めで飲みやすかったです。メインはビーフンの炒め物で、ちょっと珍しいです。それにポテトサラダ、パン、フルーツなど。
現地時間で14時30分に着陸。14時44分スポットインで、約25分早着です(定刻は15時10分)。
写真は、到着後、ボーディングブリッジから撮ったアムステルダム・スキポール空港です。
アムステルダムはニースへの乗り継ぎのための空港で、5時間以上の待ち合わせ時間あります。
次回は、スキポール空港のターミナル内をご紹介します。
(つづく)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
寿々木
私はフランスはよく知らないのですが、ノートルダム寺院の前の敷石に1の数字があった記憶があります。ポリスに道を英語で聞くと、理解して、フランス語で答えるので、フランス語の分からない私は困りました。
なおさん
長さんの搭乗便はそんなこともなく早く着いたというのは何よりです。しかし、11時間も乗っているとしまいには飽きるのでは?と思うのですが、航空会社にお勤めだった方は、ほかのひととはいろいろチェックのしどころが違うのでしょうから、そうでもないのでしょうか。
目黒のおじいちゃん
大韓航空の副社長が乗っていなくて幸いでした
長さん
「ノートルダム」は聖母マリアを意味するので、フランス各地には沢山のノートルダムと名のつく教会があります。中でも有名なのはパリの大聖堂ですね。
フランス人は自国語に誇りを持っており、知っていても英語を使わない人が多いのですよ。
長さん
大韓航空の副社長は飛んでいない前に客室責任者を引き下ろしたんですから、とんでもない人ですね。
確かに11時間も乗っていると飽きちゃいますね。基本は到着地の時間に合わせて睡眠をコントロールすること、トイレに行った時などに足を動かすことです。それ以外は、機内の映画を見たり、文庫本を持ち込んだり、趣味に合わせて時間つぶしをするのが良いです。
長さん
機内食は色々工夫されていますから、楽しいですね。それに、アルコールもね。
あの副社長のようなお馬鹿さんは他にいないでしょう。
ミキ
さてどんな情報が見られるか、楽しみです。
でも11時間も乗りっぱなしは大変だなぁと
思いますが、旅慣れてらっしゃるのですね。
機内食も2回?!そうなりますよね。
無事にお帰りで何よりでした。
すーちん
機内食美味しそうな物が
一杯ですね、少し腹ごなし
しないとですが!
nobara
使った記憶があります。忘却の彼方ですが。
ナッツ、袋でだされていますね((((^Q^)/
11時間搭乗なら機内食も3食くらい出されるのですか?
興味津々です。
私は今回千歳からはプレミアを利用して
和洋折衷2段重でした。これでも楽しみなんです。
1時間ちょっとなら寄席を聞いてることが多いです。
11時間もの時間の過ごし方、大変ですね~
足のストレッチもしませんとね。
ケン坊
海外旅行はたった一度も経験してません。広義の海外なら”沖縄・北海道・四国”はありますが>笑<
搭乗時間が11時間って気が遠くなるような時間ですね。11時間と聞いただけで気が遠くなりそう...
それにしても韓国の事件は何だったのでしょうか? いくらマニュアル違反とはいえ、状況を考えたらあり得ない行動ですよね。
いよいよ南フランスの旅がスタートしましたね。
長さん
女性は南フランスに良いイメージを持っておられるようですね。今回の旅行も男性は2割でした。ヨーロッパ線は長いですね。時間の過ごし方を考えていかないと退屈で困ります。
長さん
機内では全くと言って良い程運動が出来ませんから、機内食が美味しいと、全部食べると太りますね。
長さん
ナッツのサービスの仕方なんて決まっているですかねー。某副社長は異常ですよ。
ヨーロッパ線は出発1時間後と、到着1.5時間前の2回が普通です。途中でお菓子を配る航空会社もあるようです。
外国の航空会社の場合、エンターテインメントは日本語のものが少ないのが難点ですね。
長さん
日本は島国ですから、‘海外’はないと思いますけど(笑)。ぜひ海外にお出かけ下さい。
11時間は長いようですが、通勤に片道1時間、仕事の拘束が8時間ですから、残業したら11時間を越えます。そう考えると、途方もない長さではないです。
eko
11時間のフライトは長いですね。旅慣れされているので問題ないと思います。航空会社に勤務されていたので見る目が違いますね。
月奏曲
あれ実際は【アレルギーの可能性もあるで袋から出さずにサーブする】規定で副社長が間違っていたというオチもついたみたいですね。
日本人をメインに載せる予定なのか日本人好みそうな機内食ですねぇ。
【現地の人は好きなんだろうけどこれはいったいなに?】みたいなのって最近ぶつかりませんね…ロシアの航空会社だったかな?かぶりついたら前歯が欠ける硬さを誇った【ケーキの形をしたなにか?】みたいなノリがなつかしい…
shuuter
機内食が楽しみですね。
そうチャーミングな女性に話しかたり・・・
誰かさんにお尻つねらたりしない程度で・・・
楽しい旅になりそうですね。
長さん
食事は最も楽しみなものです。でも、2食目のビーフンというのはちょっと意外でした。
11時間もじっとしているとエコノミー症候群になりますから、座席でも足首を動かしたりしないといけません。
長さん
ナッツで食を、じゃなかった、職を失ったバカな副社長ですね。
日本路線は日本人の団体が多いですから、日本人の好みそうな料理でした。総じて、柔らかかったですよ。
長さん
チャーミングな女性にサービスして貰いたかったのですが、残念ながら反対側の通路でした。ですから、話しかけるわけにもいかず・・・。
行き当たりばったり
長さん
機内食は搭載スペースの問題もありますから、外国人には物足りないかもしれませんが、私はパンを食べませんでした。
機内にはジェットエンジンで発生した熱で外気を加温して循環させています。
Tomi-
これから始まる南仏の旅。
心躍るものがありますね。中央側の席だったみたいですね。
最近、JALも撮影がOKになりましたが、KLMでも、大丈夫なんでしょうかね。
これから、展開される名所旧跡の報告が楽しみになってきます。
GG
私はヨーロッパへは行ったことがありません。
モスクワにはいきましたが、ヨーロッパにいちばん近い所で中国の西安です・・ワッハハ~
後はアジア圏ですねそれこそ役得で百に近い旅行を体験しました・・みんなよい思い出です。
長さん
4人だったので、ジャンボ機で4席並びの中央席は都合が良いのです。トイレに行くのも窓際より楽ですものね。
離着陸中の写真はOKだったです。PCは機内モードにと案内していましたが、平気でスマホを使っているフランス人もいましたよ。
長さん
格安団体ツアーですからエコノミー席ですよ。ビジネスクラスだった倍以上の価格ですからね。
ハワイも良いですが、ヨーロッパも良いところがたくさんあります。是非お出かけ下さい。
無門
旅の始まりは
まずは機内食ですね
私も今まですべて完食
をしていますよ
長さん
機内食はいつも完食ですか。
機内では運動不足になりますから、私はパンを残しました。ツアー中、お腹がすいたらと・・・と思ったのですが、食べずじまいでした。
みっきい
飛行機内は11時間ですか?ワクワクしてきます。
私も飛行機に乗っているつもりになって・・・、
機内食も楽しみですね!おいしそう!
ウイングレットの写真が素敵!
機内では大抵寝ています…。
もう、アムステルダムに着きました。
乗り継ぎなんですね!?
さすが元同業、そして旅慣れたレポート楽しみです。
長さん
なまじっか業界のことを知っているものですから、レポートが長くなりました。
今日電話をかけてきた知り合いはスペインに行ったそうで、13時間以上といっていました。これは長いです。ずっと寝ていたら寝過ぎてしまう(笑)。
りりい
以前8月下旬にいったとき、シャルルドゴール空港から外へ出たとたん、ウ~寒い!ということがありました。アムスでの乗り継ぎに5時間以上の待ち合わせは、ちょっと長いですね。でも、ニースと聞いただけでもあこがれてしまいます。
長さん
南フランスは地中海に面しているので暖かいという印象を誰もがお餅だと思います。私もそうでしたが、気温は日本の冬と同じくらい。むしろ、風が強いので寒いくらいでしたよ。
5時間は長いですが、空港から出るわけにはいきません(笑)。