何とかと畳は新しい方が・・・

 (文字は読み飛ばして下さい)
 私、ホンダ党です。明後日が投票日ですが、非公認ですから立候補出来ませんでした、というのは冗談ですが、先月、ホンダの新車を買っちゃいました。
 何とかと畳は新しい方が良いといいますが、我が家には畳の部屋がなく、何とかの方も代えるわけには行かないので、車を新しくしたというわけです。これも冗談ですが・・・。
 我が家では7年に1度の割で車を乗り換えてきました。今回は丸7年まで行きませんでしたが、傷も目立ってきたので、思い切って清水の舞台から飛び降りました。冗談が続いてスミマセン。
 買い換えるならフリード(「ちょうどいいホンダ」というキャッチコピーの車)が良いかなと思っていたんですが、実際に見に行ってみたら、やはり年寄りには大きすぎました。
 で、現在の車種と同じフィットにしました。世の流れから行くとハイブリッド車ということになろうかと思いますが、ガソリン車より30万円以上も高いとなると買うつもりにはなれません。70過ぎの年金生活者にとっては生涯最後の高い買い物になるのですから。
 11月17日、馴染みのディーラーで、20年以上も付き合いのあるSさんと交渉すること2時間、満足のいく値段まで来たので、サインしました。

画像 メーカーの在庫があったらしく、意外に早く車体が確保出来、11月28日には車検登録が済みました(右写真は、12月1日に撮ったもの。左の白い車がフリードスパイク)。その後、カーナビなどメーカーオプションの取り付け等がありますが、当方が旅行中ということで、12月12日の納車となりました。

12月12日に納車を受けたマイカー(右)と下取り車(左)
画像

フィット13G Lパッケージ
画像

装備品やオプションの確認
画像画像

画像画像

画像画像

画像画像

シフトノブの位置表示板がずれを発見(右下)、即刻修理
画像画像

ドライブレコーダー(左下の写真の上部)と事故回避支援システム(CTBA)
画像画像

CTBAのセンサー部はかなり大きなもので、慣れないとかなり目障り
画像画像

 実はこの車、妻名義で登録、希望ナンバーは妻の誕生日としました。
 釣った魚には何とやらで、結婚以来、妻へプレゼントらしいプレゼントをしてこなかった私ですが、45年間の感謝を込めて、この新車を妻へのプレゼントとしました。

この記事へのコメント

  • みっきい

    45年間の感謝を込めて新車を妻へプレゼント!
    何という素晴らしいプレゼントでしょうか!
    南フランスから帰って、奥さんは最高にお幸せね!
    長さんやるうぅぅ!
    空色からブルーへ愛車は又あちこち旅をするのでしょうね!
    免許無いので分かりませんが、事故回避支援システムつきで、どうぞ楽しいドライブを奥様とご一緒にね!!
    2014年12月12日 19:30
  • 目黒のおじいちゃん

    おめでとうございます。何か感じてましたが理解しました。
    こちらは傘寿、免許更新の誕生日を待たず返免しました。
    10日ほど経って電話があり経歴証明書と感謝状を所轄署で貰ってきました。お疲れ様(自分で言ったらおしまいね)
    2014年12月12日 20:06
  • Tomi-

    ~~~ヾ(^∇^)こんばんはー♪です。
    素晴らしいプレゼントでしたね。
    さぞ奥様も喜ばれた事でしたでしょうね。
    やっぱり、今までに乗っていたホンダ車になってしまうものですかね。
    ディラーさんとの長いおつきあいでしょうからアフターも行き届いているからでしょうね。

    また、この新車でのドライブが楽しみでしょうね。
    2014年12月12日 20:09
  • ケン坊

    こんばんは。
    海外(南フランス?)から...お帰りなさい。
    帰られて即、奥様へのビッグなプレゼントには驚きです。
    奥様も自分の名義ともなれば、今まで以上に自由にお出掛けできて大喜びでしょうね~
    ところで長さんの車は? それとも名義貸し? そんなことはどうでも良いことですが、新車は良いですね~
    ホンダ党でしたか~ 我が家は無所属なんで買うたびに変わるような感じですね。なかなか良い営業マンに当たらず苦労してます。そう言えばホンダだけ買って無いな~...
    ケン坊の次の車はホンダにしようかな>笑< 
    海外からのレポが楽しみです。
    2014年12月12日 21:04
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    妻も契約に立ち会ったのですが、何故自分の名義にするのか意味が分からなかったようです。後日、本当の理由が分かって、とても喜んでくれました。
    事故回避支援システムは30Km以下の場合、前の車との衝突回避・軽減のため自動的にブレーキをかけてくれるたり、前に障害物がある時、急な発進を防止してくれるものなのですよ。
    2014年12月12日 21:44
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    前の車を買った時、次の買い換え時は運転が難しくなるかなと思ったのですが、まだまだ現役で運転出来そうです。免許返納は80を過ぎたら考えます。
    2014年12月12日 21:46
  • 長さん

    Tomi-さん、コメントありがとうございます。
    昔はカローラに乗っていたこともあったのですが、その次からはホンダ車が気に入ってしまい、以降ずっとホンダを乗り継いできました。
    妻は、早速、新車購入記念でどこに行こうかとあれこれ考えているようです。
    2014年12月12日 21:51
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    車を買うから今年は海外旅行なしとしたかったのですが、南仏だけを回る格安ツアーが見つかったものですから・・・。海外旅行は体力があるうちしか行けませんからね。
    車は購入者と登録名義人は別でも良いし、任意保険も配偶者の車なら継続OKなんですよ。
    2014年12月12日 21:56
  • shuuter

    素敵なご夫婦です。
    我が家は車1台 プリウス フイット(ハイブリッド)3年目 次は日産の電気自動車がどうかとと話しています。

    仲睦まじいこと これに勝るものはありません。
    2014年12月12日 22:24
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    プリウスのハイブリッド車ですか。我が家の車の1.5倍以上の価格ですね。すごい。やはり将来は電気自動車ですか。問題は、私同様、年齢による判断力の低下ですね。
    2014年12月12日 23:09
  • eko

    45年間の感謝をこめて奥様への新車のプレゼント、素敵ですね。奥様喜ばれたことでしょう。CTBAが良いですね。
    我が家は相方と息子の仕事の関係でずっとトヨタです。今はプリウス、もう少し年齢が上がったら小さい車にしようかと考えています。
    新車購入記念の旅行も楽しみですね。
    2014年12月12日 23:10
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    運転者は高齢化していますから、使い勝手の良い小型車で、CTBAやサイドエアバッグ、ドライブレコーダーなど、安全面も考慮しました。
    中部地方はやはりトヨタですね。妻はトヨタの株をほんのちょっと持っています。
    2014年12月12日 23:17
  • 行き当たりばったり

    今晩は。ホンダ車党で、、その上プレゼント--。実際ご夫婦の共有財産なのでしょうが、名義がものを言うのでしょうね。また、その意味合いが素晴らしい!!
    新車ならし運転旅行--、一つ旅行が増えそうですね。
    2014年12月12日 23:48
  • なおさん

    **は下取り交換に出して……というのもなかなか出来ませんので、車の方にされましたか。やはり新しいものは気分がいいでしょうから、おでかけも楽しくなることでしょう。
     新車購入記念の旅などまた企画されるのですかねえ。楽しみですね。
    2014年12月13日 05:43
  • GG

    奥様のプレゼントですか・・
    大きすぎて指にはまりませんね。
    でも、凄いです。
    これで奥さんの行動半径も半端でなく伸びますね。

    畳は新しいほど双方に嬉しいのではないでしょうか・・
    一言多いですね・・すみません。
    2014年12月13日 06:43
  • 寿々木

    新車購入おめでとうございます。私も7年で車を替えていました。高齢になって免許更新も難しくなり、やめようかと思っていますが、通院や、買い物に不便で小さいのを買いました。
    2014年12月13日 07:38
  • イッシー

    私もホンダには一票を投じたいなー。
    アメリカではやられっぱなしですものねー。
    奥様へのプレゼント、素晴らしいですね。
    我が家の車購入は、7年落ちぐらいの中古がターゲットかなー。(笑)
    2014年12月13日 09:28
  • nobara

    フィットですか?
    すきな車の一つです。カッコいいですよね~
    だけど我が家はトヨタ党員なんですよ!
    実は我が家の車も私の誕生日なんです。
    燃費を考えたらハイブリッドでクリアーできたのでは?
    海外に、新車買い替えに、
    素晴らしいプレゼントですね☆
    日本経済の為にそれでなくちゃいけません(笑)
    我が家は昨年、家のリフォーム、今年は
    口の中のリフォームで貢献しています。
    長さんとこと違って夢のない事でトホホです。
    プリウスも車庫入れ(夫だけの事ですが)が大変なのでアクアはどうかと営業マンが攻めてきていますが・・
    子どもたちが使う事も多いのでなかなかですね~
    2014年12月13日 09:39
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    どっちの名義でも一家に1台ですから今までと変わりはないのですが、妻名義にしたのは気持ちの問題です。
    妻は早速どこかへ遠出したいようです。最近の車は慣らし運転が不要なので、高速走行可なのです。
    2014年12月13日 10:14
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    下取りに出して高値がつくと良いのですが、相当中古ですからね(笑)。やはり新車は気分が良いものです。新車購入記念旅行、年内は無理そうです。
    2014年12月13日 10:16
  • 長さん

    GGさん、コメントありがとうございます。
    家に車が2台あるわけでも無いので、使い方はこれまでと一緒ですが、妻はご機嫌です。
    我が家には和室がないので畳は新しくすることが出来ません(笑)。
    2014年12月13日 10:20
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    寿々木さんも7年サイクルでしたか。歳を取っても、便利なものは中々手放せないものですね。運転出来るうちは、乗り続けるでしょう。
    2014年12月13日 10:22
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    アメリカではホンダの問題と言うよりタカタの問題ですね。
    実は、私も中古で十分と思っているのですが、やはり新車は気分が良いです。
    2014年12月13日 10:25
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    nobaraさん家はトヨタ党でしたか。ハイブリッドも考えたのですが、7年間のガソリン使用量との燃費差を計算したら、全然元が取れないのえです。
    プリウスは大きいですか。主に2人乗りならアクアでも十分な大きさだと思いますが・・・。
    2014年12月13日 10:32
  • てるてるぼうず

    新車購入おめでとうございます。
    45間の感謝込めてのプレゼント素晴らしいです。ハイブリッド車も環境には良いだろうけど、経済的においそれと飛びつけませんね。我が家は軽4Dダイハツムーブ8年目に入りました。もうちょっとで7万キロです。この車失敗燃料リッター10しかのびません、この車大事にのってダメになったら免許返上でしょうね。(笑い)
    2014年12月13日 11:11
  • 長さん

    てるてるぼうずさん、コメントありがとうございます。
    年金生活者ですから高価な車は買えませんが、生活の足的になっていますから今のところ車は手放せません。あと7,8年は免許を保持したいです。
    軽4でリッター10Kmですか、ちょっと燃費が悪いですね。下取り車のフィットは町乗りでリッター13Km程度でした。
    2014年12月13日 14:44
  • はるる

    奥様にプレゼントよかったですね。
    喜ばれたことでしょう。
    新しいものはやはりいいですからね。
    いいご主人さまですね。
    かっこいいですよ。
    2014年12月13日 19:17
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    45年分のプレゼントですからね。まとめて高額なものだと、効果が高いです(笑)。かっこいいなんて言われると照れちゃうな(笑)。
    2014年12月13日 23:13
  • 無門

    こんにちは

    車を買い替えるたびに
    車の歴史を感じますね
    最後の車
    大切な相棒ですね
    私も車止めて
    妻の車を借りようと
    思っています
    2014年12月14日 08:24
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    車も技術の結晶ですから、7年前と比べ格段に進歩していました。
    通勤に使うわけでもないので、一家に1台あれば良いでしょうね。
    2014年12月14日 09:30
  • すーちん

    今日は
    ホンダですか、素敵な
    車ですね~
    これから益々色んな
    処に出掛けたくなりますね~
    2014年12月14日 11:58
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    新車にするとすぐにどこかに行きたくなりますね。年末は何かと忙しいので、長距離は来年になります。
    2014年12月14日 12:02
  • ロシアンブルー

    長さん こんにちは。いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。すばらしい!奥様へのプレゼント、なんて素敵なことでしょうお出かけが増えますね。
    2014年12月14日 12:04
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    妻へのプレゼントと言っても、一家に1台の車ですから、今までと変わりはないのですが、妻は喜んでくれましたよ。
    2014年12月14日 16:41
  • りりい

    都会に住む方は一家に1台が多いですよね。
    でも、田舎に住んでいると、公共交通機関が不自由なので、18才か22才ぐらいからは、一人に1台持ちが不可欠です。勤めがある人は、お嫁入り道具の一つが車です。
    西三河なのでトヨタのお膝元、すべてトヨタ車です。
    (それでも夫は三菱も日産も経験していましたが)
    三菱自動車岡崎工場も家の近くにあり、トヨタさんと競い合っています。(笑)
    やっぱり新車はいいですね
    奥様へのプレゼントが車とは!なかなかすばらしいことです。
    2014年12月16日 14:26
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    中京地方の方々は特に車の保有率が高いようですね。
    妻へのプレゼントといっても、名義だけで一家に1台は変わりません。
    2014年12月16日 16:02

この記事へのトラックバック