11月28日、つくば植物園で撮影した植物たちです。
今回も、熱帯雨林温室で見たランの花たちです。
スパトグロッティス・グラキリス
2mくらいになる大型のランだそうです。カリマンタン島に分布

トリコグロッティス・ラティセバラ・トリカリナータ
フィリピンに分布する、花径1cm程度の小さいランです


カランテ・ロセア
ミャンマー、タイに分布する、エビネの仲間だそうです

開花期には葉を落とすという珍しい性質

美しいランの後で恐縮ですが・・・、
暖かい地方にもカンアオイ(ウマノスズクサ科)が咲くなんて
カンアオイ (寒葵)
関東~関西、四国に分布


フジノカンアオイ (藤野寒葵)
奄美大島の固有種。絶滅危惧II類。名前は発見者に由来?


ヤクシマアオイ (屋久島葵)
九州南部、屋久島、種子島に分布。絶滅危惧Ⅱ類
別名:オニカンアオイ(鬼寒葵)


2mくらいになる大型のランだそうです。カリマンタン島に分布
トリコグロッティス・ラティセバラ・トリカリナータ
フィリピンに分布する、花径1cm程度の小さいランです
カランテ・ロセア
ミャンマー、タイに分布する、エビネの仲間だそうです
開花期には葉を落とすという珍しい性質
美しいランの後で恐縮ですが・・・、
暖かい地方にもカンアオイ(ウマノスズクサ科)が咲くなんて
カンアオイ (寒葵)
関東~関西、四国に分布
フジノカンアオイ (藤野寒葵)
奄美大島の固有種。絶滅危惧II類。名前は発見者に由来?
ヤクシマアオイ (屋久島葵)
九州南部、屋久島、種子島に分布。絶滅危惧Ⅱ類
別名:オニカンアオイ(鬼寒葵)


次回は、多目的温室で見た珍しい植物を紹介します。
(つづく)
国外逃亡中につき、コメント欄を閉じています(11日に再開予定)。
この記事へのコメント