塩原渓谷(1) もみじ谷大吊橋

2014秋・鬼怒川、龍王峡、塩原渓谷へ(6) 11月5日(水) その1

 旅行2日目の朝です。左下は、泊まった部屋からホテルの玄関と駐車場を写したものですが、天気は予報に反して曇りです。右下は、ホテルのロビーから写したもの。
画像画像

 栃木県の北部にある塩原温泉郷は箒川の渓谷沿いに連なる11地区の温泉地の総称です。温泉の発見は西暦806年といわれています。箒川は那珂川に合流し、茨城県大洗付近で太平洋に注ぎます。
 近くには塩原渓谷遊歩道が整備されていますが、車を置いて歩くというわけにも行かず、良いとこ取りをして紅葉を楽しむことにしました。
 塩原温泉郷には11の吊り橋がありますが、先ずその中で一番下流にあるもみ
画像じ谷大吊橋
を訪れました。
 もみじ谷大吊橋は、塩原ダムの上に、ダム湖(塩原湖)をまたぐようにして架設された歩行者用の吊橋で、全長320m、補剛桁のない吊り橋としては日本一の長さとされています。
 通行料は往復300円(65歳以上200円)。
画像
 吊り橋の下流方向は絵にならないので、上流方向の紅葉です。
画像

画像

画像

 吊り橋の中間を過ぎたところで振り返りました。
画像

 この吊り橋はかなり揺れます。どの位揺れるかというと ↓



 間もなく対岸です。
画像

 対岸から吊り橋を撮りました。
画像

画像画像







画像
 晴れていれば、もっと綺麗な色だったのでしょうが・・・。
 対岸ではお猿の大道芸などをやっていました、見る人は殆どいません。
画像

 駐車場の回りのモミジも晴れていればねー。
画像

 気を取り直して、塩原湖の上流に架かる回顧の吊橋に向かいます。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • みっきい

    もみじ谷大吊橋はダムの上を歩く橋という事ですね!
    320mの長い橋を、前方、左右の紅葉を見ながら歩くのは優雅なことですね!でも吊り橋は結構揺れていますね!スリル満点ですね!私なら恐いです!
    モミジがきれいです!天気が良かったらもっときれいなのでしょうか!十分にきれいですが…。
    さすが観光客もたくさん来てますね!
    2014年11月13日 17:02
  • nobara

    もみじ谷大吊り橋、楽しそうです。
    私はたか~~い所はへっちゃら、揺れるのもOK
    九重の夢吊り橋などたくさんの人でした(@500)
    五木村の橋はそこが抜けていてスリル満点でした。
    これだけガッチリガードしてあると~大丈夫ですね。
    橋の上からの景色がやはり素晴らしい☆
    橋も観光、有料なんですね。
    シニア料金があって有難いですね。
    こう寒くなってくると温泉が恋しいわ(^o^)丿
    2014年11月13日 17:26
  • 無門

    こんにちは

    大きな吊橋で
    しかも有料ですか
    吊橋大好き人間ですが
    スリルを味わう感じではないですね
    紅葉と吊橋は
    良く似合う
    2014年11月13日 17:37
  • もこ

    塩原渓谷の紅葉楽しませて頂きました。
    吊り橋色々ありますね 相当揺れているようですね。
    私は高いところや吊り橋等余り怖くないのですが十津川渓谷の吊橋はちょっと怖かった記憶があります。
    九重の吊り橋、祖谷渓のかずら橋は平気でした。
    2014年11月13日 19:50
  • shuuter

    もみじ谷大吊橋 長いので揺れ止めがあっても揺れていますね。
    橋を渡っていると 揺らしてみたくなりますね。
    2014年11月13日 20:44
  • なおさん

    橋では固有の振動に対する周期で揺れが増幅されることがあるのでしょうから、隊列を組んで渡るのを禁止しているところもあったそうですね。ヘタをすると崩落するキケンもあるような古い橋もあるでしょうね。

     曇り日の紅葉は鮮やかさこそありませんが、しっとりと落ち着いた感じになり、イヤミな影が出ないのでかえっていい、というひともいますね。青空なら画面に入れてもいいのですが、白い曇り空が画面で多くなるとそこから力が抜けますので、あまり画面に白い部分を多く入れないようにする必要がありますね。
    2014年11月13日 20:54
  • mori-sanpo

    塩原湖の大吊り橋から見る上流の紅葉は、錦繍の紅葉といった感じがしますが、晴天時に見る輝きが不足して残念でしたね。
     対岸近くの紅葉は鮮やかですね。
    2014年11月13日 21:35
  • eko

    長い吊橋ですね。左右の紅葉とダム湖に映りこんだ紅葉が見応えあります。吊橋大好きですよ。
    吊橋の緑と紅葉も良く合いますね。
    曇りでもきれいな紅葉だと思います。
    2014年11月13日 21:43
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    この橋、中央がグレーチングになっていて、下が見えるんですよ。ガラス張りより良いですが、やっぱり怖い、というのは冗談ですが、揺れながら見る紅葉も良いものですよ。
    2014年11月13日 21:58
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    高所恐怖症は関係ない方なんですね。わたしも、どちらかというと怖い方じゃないんですが、祖谷渓のかずら橋は足を踏み外したらと思うと、渡る速度が遅くなっちゃいました。
    まさに観光用の橋で、地域興しなんでしょうね。面白いのは反対側に料金所がないことで、そちらから入って、途中から引き返すのは無料でした。
    2014年11月13日 22:03
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    しっかり作ってある吊り橋で、かなり揺れますが、スリルを味わうという感じは少ないです。中央がグレーチングなんですが、下は湖面しか見えないので、距離感がつかめないのもスリルがない一因かも。
    2014年11月13日 22:06
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    十津川渓谷の吊り橋は怖いですか。吊り橋の両側が透けている方が、中央が透けているよりスリルがありそうですね。九重の吊り橋は知らないので、ネット検索したら中央が透けるタイプでした。
    2014年11月13日 22:10
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    何人もが同時に渡るので、大きくなったり小さくなったりするんですよ。1人で渡るなら揺らしても面白いですが、そんなことをしたら怒られちゃいます(笑)。
    2014年11月13日 22:14
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この橋は平成11(1999)年4月に開通したもので、強度設計はしっかりなされているようですが、ある程度の揺れはやむを得ないですね。
    曇り空を写し込まない、ですか。なるほどですね。曇っていても、明るいですから紅葉の部分が露出アンダーになりますよね。
    2014年11月13日 22:22
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    天気予報は2日連続でお天気マークだったのですが、やはり山沿いは雲が出ました。薄曇り程度なら良いのですが、厚い雲だと見た目以上に写真が暗くなりますね。
    2014年11月13日 22:24
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    日本にはもっと長い吊り橋があるようですが、補剛桁のない吊り橋ということになると日本一の長さなのだそうです。
    曇りの日の紅葉もそれなりに綺麗なのですが、やはり光が当たってなんぼの世界だろうと思います。
    2014年11月13日 22:26
  • ポン太

    ダム湖周辺の紅葉綺麗ですね。
    もみじ谷の大吊り橋、かなり長くて揺れていますね。
    奈良県の十津川村にも谷瀬の吊り橋という橋があります。
    地元の住民が出資しあってできた生活用鉄線吊り橋としては日本一の長さと言われています(確か300メートルほど)
    私は何度か渡りかけましたが揺れて怖くて渡りきれませんでした。私の子供が小学生くらいの時は平気で渡っていましたが、。地元の人は単車で走ったりしています。
    2014年11月13日 23:19
  • 小梨

    揺れる吊り橋、怖そう。私は高いところが苦手です。
    まして揺れるなんて…
    2014年11月13日 23:52
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    十津川の吊り橋は住民の皆さんが出資して作ったのですか。もみじ谷大吊橋は全長320mですから、それ程長さが違いませんね。
    谷瀬ではバイクで渡る人もいるんですか。馴れているから良いのでしょうが、一般の人は勿論禁止でしょうね。
    2014年11月14日 00:02
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    手すりもありますから、それ程怖くはないのですが、揺れるのでバランスを取りながら歩かなきゃなりません。
    2014年11月14日 00:03
  • 隠居GG

    私は高いところが苦手なので・・ダメ。
    特に揺れると足が前に進みません。
    こうなると景色も何にも見えなくなってしまいます。
    若い時は何ともなかったと思いますが・・でも、海の上を飛ぶパラセリングというのですか ? は大丈夫でした。
    2014年11月14日 02:29
  • 寿々木

    綺麗な紅葉を楽しまれましたね。吊り橋も楽しいでしょう、童心に返って歩けます。
    2014年11月14日 07:14
  • 長さん

    隠居GGさん、コメントありがとうございます。
    パラセーリングが大丈夫なら高所恐怖症ではないようですね。足元が安定しないのが心理的に不安ということでしょうか。
    2014年11月14日 08:03
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    紅葉はいい具合でした。ただ、曇りというのがねー。この後に観に行くところに期待します。
    2014年11月14日 08:09
  • すーちん

    お早うございます
    結構長そうな吊り橋ですね~
    好きですね~
    2014年11月14日 10:06
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    吊り橋は平気ですか。高所恐怖症とは無縁なんですね。
    2014年11月14日 10:53
  • コスモス

    5日はこちらも曇りで寒い日でした。
    曇っていても紅葉はきれいに見えていますから、晴れればもっと素晴らしいことでしょう。
    吊り橋結構揺れていますね。高所恐怖症の夫はダメですね。
    2014年11月14日 11:34
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    曇りだとしっとりした美しさは表現出来ても、紅葉の輝きはでませんね。
    高所恐怖症でも視線を遠くに向け、足下を見なければ大丈夫かもしれませんよ。
    2014年11月14日 17:38
  • はるる

    長いながい吊り橋なんですね。
    こわいですが、渡ってみたいです。
    写真からも、その雰囲気伝わってきます。
    景色すばらしいです。
    2014年11月14日 19:15
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    吊り橋からは遮るものがなく両岸の紅葉が見渡せますから気分が良いですよ。怖いもの見たさもあるでしょうか。
    2014年11月14日 21:07
  • ケン坊

    おはようございます。
    ホテルでのレポがあるのかなと楽しみにしてましたが飛んじゃいましたね。>笑<
    塩原渓谷には多くの橋が架けられていて、まだ全部渡って無いかも...
    先ずは”もみじ谷大吊橋”からスタート。ここの橋は唯一の有料橋?で、いくら素晴らしい景色が見られると言っても300円は高いと思ってます。申し訳ありません。
    2014年11月15日 07:28
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ホテルは格安チェーン店で、朝夕ともビュッフェスタイルなので格別の報告はありません。温泉はいつも人がいて写真が撮れず(その分、立ち寄り湯の報告をする予定)。
    11の吊り橋があるそうですが、今回4つを制覇(笑)。もみじ谷大吊橋は65歳以上のシニアなら200円でした。反対側にも車で行けるようです。反対側は料金所がなかったので、こちらから渡って途中引き返しなら無料です。
    2014年11月15日 09:51
  • 行き当たりばったり

    今晩は。紅葉が見事です。ダムにかかった吊り橋ですね。風が吹かなくても揺れる橋。落ちないとわかっていても、怖いものは怖い。イヤですが---やはり---渡るでしょうね。
    2014年11月15日 19:34
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    人が何人も歩くので不規則に結構揺れました。怖くても紅葉見たさに渡ってしまうのが人間の心理でしょうね。
    2014年11月15日 21:37

この記事へのトラックバック