エキザカム、ヒモゲイトウ、ジニア・プロフュージョン

ゆいの花公園にて(5)

 ゆいの花公園は松戸市内にある公園です。9月28に見た花を記録しています。今回はその最終回です。

画像
マリーゴールドやサルビア、ガウラなどが見えます


エキザカム・アフィネ

画像

リンドウ科エキザカム属の多年草(一年草扱い)。花期は6月~10月
アラビア半島の南にあるソコトラ島が原産

画像

一見、ナス科の花のようで、とてもリンドウ科とは思えない
画像
別名:ベニヒメリンドウ(紅姫竜胆) 。赤みを帯びた花もある



ヒモゲイトウ (紐鶏頭)

画像
草丈は1.5mを越しています

ヒユ科ヒユ属の一年草。原産は熱帯アメリカやアフリカ。花期は8~10月
別名アマランサス、セネンコク(千年穀)、センニンコク(仙人穀)など

画像

観賞用だが、古代から穀物とされており、葉も食用となる
画像

普通に見られるケイトウ(ヒユ科ケイトウ属)とは属が違います
画像
(羽毛ケイトウ。近所で、9月29日撮影)



ジニア・プロフュージョン(ヒャクニチソウ)

キク科ジニア属の多年草。花期は6~9月
サカタのタネが育英した園芸品種

ハートが見つかったら、ラッキー!!
画像
画像
画像
画像

 9月28日撮影。


 次回から、旅の報告を始める予定です。

この記事へのコメント

  • shuuter

    エキザカム・アフィネ 紫の花 コナギを連想させます。

    ケイトの濃い紅色は素敵な色ですね。
    2014年10月09日 17:47
  • 長さん

    エキザカム・アフィネは花被片が6枚(5枚もある)なので、コナギの花被片に形も似ていますね。
    ヒモゲイトウは深い色の赤ですね。
    2014年10月09日 18:13
  • 寿々木

    ジニア、最近花壇でよく見かけます。いろんな花が有るようですね。
    2014年10月09日 18:16
  • なおさん

    足袋を履いたおでかけ先から無事お戻りになったのですね。どちらまで行かれたのでしょう。微に入り細をうがつ?報告が楽しみなことです。

     エキザカム・アフィネの花も可愛らしいです。トルコギギョウもそうですが、リンドウの仲間と言われてもピンときませんね。
     アマランサスも紅が鮮やかでいいですね。実も葉も食べられるということですから、有効に利用出来て、アマラン?ですねえ。葉ゲイトウも葉は食べられるということですし、ニッ本のヒユ科の草も食べられるものがいろいろありますね。

     ヒャクニチソウやらコスモスやら花のなかにハートや☆を探して楽しめるものはいいですね。
    2014年10月09日 18:30
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ジニアのは実に様々な花色が生み出され、花弁の枚数も様々な園芸種が出来ているようです。
    2014年10月09日 18:53
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    大型台風18号が上陸して雨が激しい頃、埼玉・群馬を走行していまして、上信越道も通行止め区間が発生しました。行き先は今しばらく内緒(笑)。
    エキザカム・アフィネはどう見てもナス科みたいですから、リンドウに仲間なんて信じられませんね。
    ヒユ属はとても多様で雑種も多く、それをケイトウ(系統)付けようという研究が進んでいるとか。
    ハート型はキク科の筒状花に良く現れますね。
    2014年10月09日 19:04
  • みっきい

    エキザカム・アフィネとは名前も難しいですが、花色がきれいですね、葉が分厚いですね。
    ひもゲイトウも珍しい花ですね。
    ヒャクニチソウの八重でも一重でもないのですね、サカタのタネが作った園芸種なのですか…。
    ハートの花びらが見つかるんですね!?
    2014年10月09日 19:18
  • 目黒のおじいちゃん

    台風一過、気持ちのいい天気が続きますが、地元の公園での花散歩、珍しい花もありますね。楽しませて頂きました。
    来週はじめはまた台風来週、動向が気になります。
    2014年10月09日 19:31
  • mori-sanpo

    ヒモゲイトウ、大きな背丈の植物ですね。
     花が終わり穀物が稔ときも、この花のように円形のかたまりの中に実ができるんでしょうね。
    2014年10月09日 21:37
  • eko

    エキザカム・アフィネ初めて見ます。リンドウ科の花には見えません。ナス科の花のようです。
    ヒモゲイトウは背丈が大きくて存在感がありますね。
    ジニア・プロヒュージョンは花壇に多く植えられるようになりましたね。ハート型今度探してみます。
    2014年10月09日 22:14
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    エキザカム・アフィネにはベニヒメリンドウという和名があるのですが、リンドウとはイメージが違いすぎますね。
    写真のジニア・プロフュージョンは半八重咲きと呼ばれているようです。中央の黄色いしべがハートを形作っているんですよ。
    2014年10月09日 22:19
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    この花たちは9月28日の日曜日に撮ったものです。旅先でも台風一過の天気に恵まれましたよ。19号も大型のようですね。
    2014年10月09日 22:21
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ヒモゲイトウは人の背丈以上に伸びていました。傍を歩く幼児がとても小さく見えちゃいますね。実は丸い塊の中にたくさん出来るようですね。
    2014年10月09日 22:25
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    エキザカム・アフィネはしべの形に特徴があるので、リンドウの仲間とは思えない花ですね。
    ヒモゲイトウは株が固まっているので、一層大きく見えますね。
    ジニア・プロフュージョンなどキク科の花はしべがカールしてハート型に見える時があるのです。
    2014年10月09日 22:30
  • nobara

    エキザカムは私もキキョウ科が不思議に思います。
    蕊はナス科に見えるし
    花の感じはサクラソウ科あたり?
    何か決定打があるんでしょうね。
    ジニアの蕊がハートにみえますか?
    TOPのも見えそうなのありますね~
    ヒマワリに結構みられますね。ハートは人気
    ジニアは丈夫で花期も長いから公園の華です。
    2014年10月09日 23:09
  • 行き当たりばったり

    今晩は。じつに気持ちのいいお庭です。昔、初めてヒモゲイトウを見た時にはビックリしました。こういう植物もあるのだ---と。今は、新種が続々、商品化されてますね。
    2014年10月09日 23:19
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    エキザカム・アフィネがリンドウの仲間なんて信じられませんよね。でも、DNAは同じ種類だと分かっているのでしょう。
    ジニアの筒状花の雄しべはハートのようにカールするものがありましたよ。ジニアは3ヶ月前に行った時も咲いていましたから、花期が長いですね。
    2014年10月09日 23:24
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    この公園はさほど広くはありませんが、いつ行っても花が咲いていてくつろげる場所です。
    花の園芸種づくりにはサントリーなども参入して、賑やかなことです。
    2014年10月09日 23:27
  • 信徳

    近くの公園で馴染みのある花、初めて見る花、色々ありますね。最近の花は品種改良されたものが多いので見てハッとさせられる事が多々あります。
    こんな公園が市民の憩いの場として有るのは良い事です。
    2014年10月10日 06:51
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    初めて見る花も2種類ありましたよ。小さなお子さん連れや年配の方のグループなど、園内を散歩される方を見かけます。この日はコンサート(独唱)が開催され、花と音楽が楽しめる日でした。
    2014年10月10日 08:23
  • Tomi-

    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
    またまた台風がきていますね。
    長さんは無事にお帰りになったようですね。
    私は、この連休に秩父の田舎にいってきます。台風が、来ないうちにかえってきようと思います。

    いい公園が近くにあっていいですね。
    旅の報告が楽しみです。
    2014年10月10日 08:29
  • 長さん

    Tomi-さん、コメントありがとうございます。
    今回の旅行は埼玉、群馬を抜け、長野でしたから、台風18号の影響は朝のうちの雨だけでした。今度の連休は13日から台風の影響がありそうです。早めのご帰宅が良いでしょうね。
    2014年10月10日 09:29
  • 隠居GG

    いつも写真が綺麗ですね・・
    本当に花も喜んでいると思います。
    アフィネという花、良い色ですね・・
    どうしても私は案な色の花に目が行ってしまいます。
    でも、みんな本当にきれいですね・・
    2014年10月10日 12:13
  • はるる

    エキザカム・アフィネ、たくさん花がありますが、一つでも見栄えするといいますか、見応えあるいい花ですね。
    ジニアも元気いっぱいという花でこちらまで元気もらえそうです。
    2014年10月10日 20:42
  • 長さん

    隠居GGさん、コメントありがとうございます。
    花を如何に美しく撮るかが私の課題です。今のところ、レタッチソフトの助けを借りていますが、そのうち、撮ったままのものを掲載したいと思っています。
    2014年10月10日 21:08
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    エキザカム・アフィネは花径1~2cm位ですが、妙に存在感があります。でも、リンドウの仲間というのは解せません(笑)。
    ジニアも園芸品種が多彩ですね。
    2014年10月10日 21:11

この記事へのトラックバック