町内会の総合防災訓練

 またまた、旅の報告の途中ですが・・・。

 10月26日(日)、我が町内会の総合防災訓練が行われ、私は防災対策本部の総務班の責任者として、設営・撤収、参加人員の把握、映像記録などを担当しました。
 毎秋、近くの小学校の校庭をお借りして実施していますが、今年も、住民の皆さん、町会防災対策部員、消防署員など、290名が参加しました。なお、町内の戸数は約600です。

画像


 以下は、当日記録したムービーからです。ご町内の防災活動の参考になれば幸いです。

 胸骨圧迫デモンストレーションです。消防署員も笑わせてくれます。



 消火器の取り扱い訓練です。泡の代わりに、水を使います。



 今年は、消防署にお願いして、起震車体験を行いました。震度6です。



 町内会で保有する、防災対策備品の紹介です。



 町内会女性防火クラブによる軽可搬ポンプ取り扱い訓練です。
 今回は水が吸い込めないハプニング発生。

この記事へのコメント

  • 花咲か爺

    防災訓練は住民が積極的に参加して日頃から心がけないといけませんね。私の所でも消防署から御出で頂き住民参加で消火器などの取り扱いなど訓練いたします。マンションの住民も近年高齢化が進み防災、防犯には理事会などで特に気にかけている問題です。
    2014年10月28日 15:44
  • すーちん

    今日は
    防災訓練、半数の方が出席
    されたんですね、皆さん
    関心深いですよね
    訓練して置けば少しは安心
    ですね
    2014年10月28日 17:10
  • みっきい

    長さん、ご苦労様でした!
    防災訓練の参加率がいいですね、良い体験になったと思います。防災設備の備品も立派ですね!
    震度6の体験は、突然の地震との違いは大きいと思いますが、私なんかテーブルの脚にしがみついていましたよ!
    女性防災クラブがあるんですか?今回はハㇷ゚ニングもあったようですが、こころ強いですね!
    島田市女性消防隊の8分も見ました…。
    防災訓練は大切ですね!!


    小学校区で行いまして、避難場所の小学校まで自治会ごとに歩いて参加しましたよ。
    2014年10月28日 17:35
  • shuuter

    町内の防災訓練 半数の人が参加 立派ですね。
    最近 異常事態が発生するので 関心も高いのでしょうね。
    町内がまとまっているのは本当素晴らしいことです。
    2014年10月28日 21:02
  • 行き当たりばったり

    今晩は。ご苦労様、お疲れ様でした。住民の方々が参加されて実際に行動するというのはいいことですし、必要なことですね。絆も深まったのではないでしょうか。記録係としても大変な活躍です。本当にお疲れ様でした。
    2014年10月28日 21:11
  • なおさん 

    常日頃から訓練をしておきますと、いざという時に落ち着いて対処できるでしょうからいいですね。

     参加されるひとも多いというのは素晴らしいです。

     役員さんともなると、なにかとタイヘンでしょうね。
    2014年10月28日 21:27
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    我が町内は、春は施設消火栓と消火器の取り扱い訓練、秋には総合防災訓練を実施して、住民の皆さんの防災意識向上に取り組んでいます。参加率が高いのも自慢です。
    2014年10月28日 21:30
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    町内は約600戸ですから、人口はおよそ1,300人位だと思います。ですから、住民の約2割くらいが参加したことになるでしょう。
    2014年10月28日 21:33
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    防災対策用品の購入には数年に一度、市の補助金が出ますので、今回新たに揃えた品物もあるんです。それのお披露目も兼ねています。
    今回、女性たちの消火訓練は思いがけない原因が発生し、これでは緊急の役に立たないと、反省しきりです。
    2014年10月28日 21:36
  • eko

    防災訓練、ご苦労様でした。
    大規模な訓練ですね。いざという時のため、町内の親睦も兼ねてこういう訓練は大事ですね。
    震度6の体験も本物の地震とは違いますがどんなものか経験しておくのもいいと思います。私もやりましたが、必死で手すりにつかまっていました。
    記録係や諸々の総括責任者のお仕事、お疲れ様でした。
    2014年10月28日 21:36
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    町民の約2割くらいの参加ですが、参加率は近隣町会の中でも一番多いのです。過去に、訓練が生きて、火災を消し止めたこともあるんですよ。
    2014年10月28日 21:37
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    今回の訓練で、人工呼吸や心臓マッサージ、除細動器の取り扱いには特に関心が高かったようです。いつも、写真だけの記録ですが、これからは動画の時代ですね。
    2014年10月28日 21:40
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    知っていると知らないでは大変な違いですから、訓練は必要ですね。
    今回は朝8時集合で、反省会が終わったのが13時半。当然アルコールも出ますから、午後から疲れて昼寝です(笑)。
    2014年10月28日 21:43
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    我が町会は近隣町会がうらやましがるほど参加率が良いのですよ。
    総合防災訓練も市の主催行事と同じ内容を実施しています。
    2014年10月28日 21:45
  • mori-sanpo

    市川市の防災対策は、市と町内会からの広報等で周知はされていますが、町内会で実際に全員が参加するような訓練はしていません。
     やはり、町内会での実践的な訓練は必要ですね。
    2014年10月28日 21:47
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    松戸市や連合町会規模での防災訓練はありますが、我が町内会はかなり以前から町内会独自の防災訓練を行っています。高齢化に伴い、参加率が多少下がり気味なのが気になるところです。
    2014年10月28日 21:51
  • 信徳

    備えあれば憂いなし・・・
    日頃の防災訓練は必要です。大きな災害だけではなく家庭の小さな事故、災害などにも大いに役立つ事でしょう。
    2014年10月29日 07:08
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    防災訓練は毎年繰り返し行うことが重要ですね。今回、小学生も参加して、消火器の取り扱いや起震車の体験をしました。
    2014年10月29日 07:47
  • nobara

    長さんは何でも一生懸命ですね~
    地域の皆様もどんなにか助かっておいででしょう・・
    私は地域の役員になったときくらいしか
    参加できないでいます。
    こういう機会に参加しない手はないですのにね。
    住まいの町内会も活発で(昔からここに住んでる人が多い)運動会なども賑わうのですが・・新しく住まい始めた私たちはなかなかなんですよ(^といっても20年ですが)
    2014年10月29日 08:51
  • 隠居GG

    大きい規模で行うのですね・・
    私の町内は少ないのでそのようなことは経験していませんが大事なことなのですよね・・

    いつ何時どんなことが・・
    2014年10月29日 08:53
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    移り住んでまだ8年ですが、町内会の総務部長的な仕事をしたら、町内会との関係が切れなくなりました。
    自然災害は予告無くやってきますから、防災訓練は毎年欠かさず実施しています。この点では、周囲の町内会をリードしています。
    2014年10月29日 13:23
  • 長さん

    隠居GGさん、コメントありがとうございます。
    巨大地震はいきなりやってきますからね。万一に備えて、町民ぐるみで訓練を行い、被害を最小限に抑えられれば良いですね。
    2014年10月29日 18:01
  • ケン坊

    こんばんは。お疲れ様です。
    何事も先頭に立ってイベントを行うというのは大変ですよね。いろんなことを想定して企画をしなければなりませんから...
    それにしても参加率が高いのにはビックリです。頭では体験しておかなければと思っても、億劫だとか何とかなるとかの言い訳が先に立っちゃって...
    今回の御嶽山の噴火が良い例です。災難は忘れた頃にやってくる。
    訓練が役立たないことを祈りますが、万々一のためにはしっかりと体得しておきたいですね。
    2014年10月29日 21:51
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    防災対策に関しては旗振り役じゃないのですが、それなりに頑張っています。こうした訓練は毎年やることに意義があると思っています。
    今回も除細動器の取り扱いや胸骨圧迫を学習しましたが、地震や出水に対する供えも行っています。
    2014年10月29日 23:08
  • ポン太

    お疲れ様でした。動画がたくさんあって雰囲気がよくわかりました。大規模な防災訓練ですね。役員はともかく町内住民の参加が多いのにびっくりです。小学校に勤めていた頃は避難訓練がありました。三階からシュートで降りる訓練とかもした覚えがありますが退職してからは一度もありません。
    町民を巻き込んでの訓練というのがないのです。防災意識は低いと思います。一番の危険は山間部での山崩れです。何年か前の大規模な深層崩壊で亡くなった方が何人もいます。未だ仮設暮らしの方もいます。
    2014年10月29日 23:14
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    企業や学校は毎年定期的に防災訓練をしていますよね。ところが、居住地では訓練をしていない町内会・自治会が多いのですよ。
    我が町内は大雨の旅に浸水するような地域だし、家が混み合ってひとたび火災が発生すると類焼する可能性も大です。そんな事情もあるのですが、周囲の町内会に比べて格段に進んだ訓練をしていると自負しています。
    2014年10月29日 23:38
  • 無門

    こんにちは

    繰り返しの訓練こそが
    いざというときの備え
    機器の可動も
    確認する時ですね
    2014年10月30日 09:56
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    たまには雨で出来ないこともありますが、毎年性懲りも無く同じことをやっています。
    軽可搬ポンプは消防署員と共に点検したのですが、接続金具が摩耗してきたようです。
    2014年10月30日 15:15

この記事へのトラックバック