2014年秋の長野旅行(14) 10月8日(その4)
奈良井宿を、花を見ながら散策しています。
道路に向かって軒が長く出ている建物が多いのも特徴です。
軒の先には鼻隠板があり、雨樋が目立たないようにしてあります。
左端の法被を着ている方は、地元のボランティアガイドさんです。
上の写真の右手に写っていますが、ブドウがたわわに実っていました。マスカット・ベリーAと名札が付いていました。
左下、花がちょっとくたびれていますがグロキシニア(イワタバコ科、和名:オオイワギリソウ)です。八重の実物は初めて見ました。以前見た一重はこちらです。
右下、ヤリゲイトウ(槍鶏頭、ヒユ科)とサルビア・スプレンデンス(シソ科)
アケビの実が口を開けている (「小さいからヤマアケビだ」と店のご主人)
左下、手塚家(上問屋資料館、国の重要文化財)。慶長7(1602)年から明治時代まで、問屋として営業してきた。大きな石碑には「明治天皇駐輦所」と書いてある。駐輦(ちゅうれん)とは、天子が行幸の途中で車を止めること。
右下、ニューギニアインパチェンス
「鍵の手」(宿場の途中で、クランク状に曲がっているところ)
「鍵の手」付近はNHK連続テレビ小説「おひさま」(2011年)のロケ地になった。撮影に際しては、「鍵の手」付近から南の鎮神社(しずめじんじゃ)までの間に大がかりなセットが組まれた。
ナスタチウム ゼラニウム
宿場は石段の手前までですが、報告をもう1回続けさせてください。
(つづく)
コメント欄を閉じています(次回の報告で、再会します)。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント